記録ID: 339183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
天気最高、槍ヶ岳
2013年08月14日(水) 〜
2013年08月15日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
沢渡 4:40
上高地 5:10
明神館 6:10
徳沢 6:50
槍沢ロッジ 9:20
殺生分岐 13:30
槍沢山荘(野営)14:30
槍沢山荘 朝 4:30
槍ヶ岳 5:30
槍沢山荘 6:40
(テント撤収)7:10
横尾 11:20
上高地 14:20
上高地 5:10
明神館 6:10
徳沢 6:50
槍沢ロッジ 9:20
殺生分岐 13:30
槍沢山荘(野営)14:30
槍沢山荘 朝 4:30
槍ヶ岳 5:30
槍沢山荘 6:40
(テント撤収)7:10
横尾 11:20
上高地 14:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はありますが、歩くことはない 槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳頂上へは、傾斜がきつく、鎖場、ハシゴを使用します。 踏み外したり、浮石を落としたりする危険があります。 手足の置き場所をよく確認し、集中して登りたいところです。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
念願の、槍ヶ岳に挑戦。
出張で四国の方へ5ヶ月ほど行ってくるので、関東の山へは登れなくなるので急遽槍を計画することにした。
上高地から涸沢は前に奥穂高に登った時に来ているので、今回は、上高地から横尾を通って、槍沢ロッジから殺生分岐、槍ヶ岳山荘(野営)、槍ヶ岳・・
と言う計画であった。
いざ、上高地を歩き始めると、やはり日ごろの鍛錬が出来て無いせいで、テントやシュラフ、食料の重みが足にきてギシギシ言っていた。
槍沢ロッジくらいまでは、まだ平坦でいいが、そこから一気に高度を稼ぐので、年寄りの体にはきついってもんじゃない。
計画は、槍ヶ岳山荘まで行ってテント泊を考えていたが、その手前の殺生ヒュッテまで行くのが精一杯でした。
次の日の朝はいい天気で、4:30に殺生ヒュッテ出発し、途中の岩場(東側)で日の出の写真を撮りました。 頂上は、日の出グループが一段落した後だったので、比較的すいていました。 天気は晴れていましたが、西からの雲が時折山肌をなでるように過ぎていきます。 いつも、雨の山行が多いので、ひさびさの天気がこの槍ヶ岳になって、非常に感謝しております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する