八ヶ岳縦走 白駒池から網笠山へ


- GPS
- 18:00
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,175m
- 下り
- 2,891m
コースタイム
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 2:35
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:01
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:58
天候 | 1日目 晴れのち雷雨 2日目 曇り時々雷雨 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
富士見ゴルフ場からタクシーで富士見駅へ帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白駒池から赤岳までは難所が少し 赤岳から権現岳は難所が多く特にガレ場に注意ユーチューブなどで見てから計画した方がいいです。 網笠山から富士見ゴルフ場へのコースの一部が工事の影響で登山道が新しくつくり変えられていました。看板などがあるので迷いませんでした。 |
その他周辺情報 | 白駒荘がとてもきれい。 赤岳展望荘もきれいでした。 富士見ゴルフ場でタクシーを呼んでもらいました。 |
写真
感想
漫画の「山と食欲と私」の八ヶ岳縦走コースを歩きました。赤岳から権現岳のルートはかなりレベルが高く苦しみました。計画を立てる際は必ずユーチューブなどで情報を集めてください。難所では余裕がなくルートの様子を撮影していません。また、休憩時間はほとんどとっていません。コースタイムが速く長く休む暇がありませんでした。余裕を持ったコースタイムで計画しましょう。1.4倍ぐらいがおすすめです。
白駒荘は新築でとても綺麗でした。お風呂でシャンプーなど使えません。料理はとてもおいしかったす。朝食は6時からです。白駒池周辺は苔がたくさんあり観光客もおおかったです。
高見石小屋では揚げパンとコケモモジュースをたべました。おいしい!近くの岩場を登ると白駒池が見えます。小学生も登っていました。
2日目 中山 天狗岳 と順調に登れましたが硫黄岳で雷雨にあいました。硫黄岳山荘に避難しようと思いましたが天気が落ち着き山荘の人にも今後の天気を聞くと晴れたり曇ったりして15時ごろに雷雨が来るとのことだったので急いで赤岳展望荘に向かうことにしました。横岳の難所も無事に通過し赤岳展望荘に着くことができしました。
3日目 赤岳展望荘で朝日を見て権現岳へ向かいました。難所が多く苦しみましたが無事に網笠山へ到着何人か人とすれ違いホッとしました。網笠山から富士見ゴルフ場までは必死で歩きコースタイムより1時間ほど速くつきました。
八ヶ岳縦走はとても楽しかったのですが登山計画を便利な山レコだけで立てずにじっくりと時間をかけて作った方がよかったです。勉強になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する