八ヶ岳 赤岳 の県境を行く〜 真教寺尾根 を登り、県界尾根を下る。


- GPS
- 09:02
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
06:13 美し森 駐車場
06:22 美し森
06:42羽衣の池
07:17登山ポスト
07:20展望ヒュッテ
08:17牛首山
10:36分岐尾根(竜頭峰)
10:55赤岳山頂
下山途中昼食(30分)
12:49大天狗
13:36小天狗
大泉清里スキー場(Andyさん、トイレのため立ち寄り)。
使わせて頂きありがとうございました。
15:12美し森 駐車場
15:45清泉寮でソフトクリーム
天候 | 朝は晴れ、後にガスと強風 (台風の影響でしょうか) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
真教寺尾根の鎖場の上り下りは、急がずゆっくりと気をつけて行けば大丈夫です。 県界尾根も同じです。 ただし下り時には、小さな小石など落としやすいので、十分気をつけた方が良いでしょう。 登山者で混み合っているときは特に要注意です。 麓ではだらだらした上り下りですが、ゴロ石が多く歩くには疲れます。 足裏が痛くなるので、ソールのしっかりした靴が良いでしょう。 |
写真
感想
金曜の朝いきなりですが、土曜の雨の予報が裏切られ、晴れの予報に変わっていましたので、
早速、Andytakaさんと赤岳に行くことにしました。
先週に引き続き今週も悪天候で山は諦めていたんで、超ラッキーっ(^O^)。
5時にAndyさんの家に迎えに行き、6時過ぎに美し森駐車場に到着しました。
久しぶりの山行で心弾みます(^O^)。
最初からず〜っとダラダラの上りが続きます。
久しぶりの山歩きなので息も上がり、最初から苦しい状態です(>_<)。
9時過ぎに会社から携帯にメールが来ていましたが、そのまま登り続けます。
牛首山までは快晴の赤岳が見えていたんですが、徐々にガスが出始めます。
このまま天気持ってくれ〜っと祈りながら、登っていくと、
日頃の運動不足のせいか、ついに…両足が攣りだします。(情けない(>_<))
ストレッチをしながら、のろまの亀のようにですが、めっちゃスローペースで、
Andyさんに迷惑かけながら、休み休み騙し騙しでなんとか登っていきます。
ガスもだいぶ酷くなってきました。
このガスはもしや、雨の降らない天気なのに、自宅待機している
メンバーのたたりなのかも?と脳裏をかすめます。
なんとか頑張って稜線(竜頭峰)に出たんですが…そのとたん、もの凄い強風で体がふらつくやら、
ガスガスで前のよく見えないやらの状況でした。
赤岳は登頂しましたが、何も見えずで、また次回ですね。ということで、
このまま県界尾根を下り、途中で食事を取り、ひたすら県界尾根を下ります。
小天狗を右折し、美し森駐車場へ降りていきます。
車での帰りに、清泉寮に寄り、定番のソフトクリームを頂きました。
濃厚でとっても美味しかったです。
観光客の方々もたくさんこられており、
皆さんソフトクリームを味わっていました(^O^)。
真教寺尾根、県界尾根共、ほとんど人に合わず、両尾根とも貸切状態でした。
そして、結局ガスがなかったのは朝のうちだけでした。残念でした(^^;。
それと、もしやAndyさんはガスと強風男なんじゃないかとちょっぴり思っています(^^;。
そして、今年もコマクサを見ることができませんでした。
来年こそは見たいなと思います。
同じ日に八ヶ岳牧場付近を散歩しながら赤岳を見上げて「風すごそうだな」と思っておりました。やっぱり登られている方がいたんですね。
10時半過ぎ、というとちょうど八ヶ岳展望台からビデオまわして雲の流れに圧倒されていたころです。
安全に帰ってこられて何より、お疲れ様でございました。
(ワタクシは永遠の初心者ですが、いつかこのコースに挑戦したいと思っております。)
tatsuca さま
メッセージありがとうございます。
稜線に出たら、時折の強風に体を揺さぶられながら
何とか赤岳まで行けました。
無事に帰ってこられて良かったです。
お心遣いありがとうございます。
BGM入りのビデオ、綺麗ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する