ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

秋雨前線の北岳・間ノ岳のんびり3泊4日+α

2013年09月03日(火) 〜 2013年09月07日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
77:20
距離
48.2km
登り
5,389m
下り
5,383m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9月3日
  7:00広河原出発− 広河原山荘(朝食7:30〜8:00)
  8:00広河原山荘− 
  8:15二股、白根御池分岐−
  9:30第二ベンチ−
  10:00NTTドコモ通信可能ポイント
  10:30白根御池小屋到着

9月4日
  6:30白根御池小屋出発−
  8:20二股分岐−
  8:50小太郎尾根分岐−
  9:20北岳肩の小屋(昼食9:20〜10:40) 
  10:40北岳肩の小屋出発
  11:25北岳山頂(コーヒータイム11:00〜13:20)
  14:30北岳山荘到着 
9月5日
  10:20北岳山荘出発
  11:15中白根山頂
  12:30間ノ岳山頂(コーヒータイム12:30〜13:15)
  15:30北岳山荘到着
9月6日
  4:00北岳山荘出発−
  5:30北岳山頂(御来光と朝食5:30〜6:30)
  6:30山頂出発−
  7:30北岳肩の小屋−
  8:10小太郎尾根分岐−
  10:00白根御池小屋
天候 3日・・・晴れのち曇り、午後より雨
4日・・・曇り、午後より雨、夜間は爆風、雷雨
5日・・・午前中は雨、午後より晴れ
6日・・・晴れ、午後より曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
夜叉神まで自家用車は進入可能ですが、広河原まではマイカー規制のため進入不可。乗合タクシー、バスは芦安市営駐車場より発着が便利。
芦安市営駐車場は仮説トイレあり。24時間出入り可能。
第二駐車場より乗合タクシー発着。広河原へは1時間でバス、タクシー共に料金は1100円です。
第二駐車場で前夜車中泊していましたが、トイレで目覚め5時30分すぎに起きるが、タクシーの運転手が近づき声をかけてくる。はっきり言って急かされている感じがします。ゆっくり仮眠したいなら少し離れた別の駐車場がオススメです。
タクシーは人数が集まれば順次発車。バスは定刻運行だが夏休みのトップシーズンダイヤと通常のダイヤがあり。季節運行のためHP参照。
週末は近い駐車場(第二駐車場)より順次、確実に満車になります。
福岡、熊本、徳島、大阪、札幌、岩手、全国のナンバーの車両が・・・人気の高さが一目瞭然です。

下山後の温泉も充実しています。
市営駐車場横の登山資料館は大人200円で一見の価値アリ。

コース状況/
危険箇所等
広河原インフォメーションセンター内に多数情報あり。登山届もここで可能。
山小屋も充実しています。
白根御池小屋は水洗トイレ完備で近代設備は深夜のトイレも照明が点灯。水は南アルプス天然水が飲み放題。テント場は広く快適です。

北岳肩の小屋は只今(9月6日現在)施設増設工事中で狭いです。日中は工事騒音もあり。狭いですが心温かいご主人の小屋は心休まります。
カレーライス、うどんなどが900円。おでん600円ドリンクも豊富です。

北岳山荘はバイオトイレ完備の近代的な小屋。しかしバイオトイレはオーバーユーズで処理能力を超えたため仮説トイレの優先使用。
水、ドリンク、食事等は充実。
テント場一人500円。

コースは概ね明瞭で、目立つ危険箇所はなし。
秋雨前線と台風から変わった低気圧が悪天候との予想。。。
青空があるでなないか・・・心が急ぎます
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/7 21:42
秋雨前線と台風から変わった低気圧が悪天候との予想。。。
青空があるでなないか・・・心が急ぎます
いよいよ入山。何回も拝見した皆様のレコ写真
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
9/7 21:42
いよいよ入山。何回も拝見した皆様のレコ写真
今回は計画的にエネルギーを補給
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/7 21:42
今回は計画的にエネルギーを補給
妻、まゆみはカリマー社のクーガー40−55。
テント装備他重量級は私負担で・・・12キログラムがまゆみ担当
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
9/7 21:42
妻、まゆみはカリマー社のクーガー40−55。
テント装備他重量級は私負担で・・・12キログラムがまゆみ担当
目指すは最初の宿泊地。御池小屋です。
足取りは軽いです。
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/7 21:42
目指すは最初の宿泊地。御池小屋です。
足取りは軽いです。
御池小屋までは森林地帯の急登を2時間!
見上げると雲行きが天気予報通り。
足取りがやや重く・・・
2013年09月03日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/3 9:31
御池小屋までは森林地帯の急登を2時間!
見上げると雲行きが天気予報通り。
足取りがやや重く・・・
地図で確認。
2013年09月03日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
9/3 10:08
地図で確認。
予定では2日めの肩の小屋まで息子達と音信不通。ここは偶然にも通信可能ポイント。
2013年09月03日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/3 10:19
予定では2日めの肩の小屋まで息子達と音信不通。ここは偶然にも通信可能ポイント。
子供達に順調の報告をメールで送信
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
9/7 21:42
子供達に順調の報告をメールで送信
秋近し???
2013年09月03日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/3 10:34
秋近し???
なんだろう?
2013年09月03日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/3 10:38
なんだろう?
余裕の到着に笑顔のまゆみ。
まだまだ元気です。
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
13
9/7 21:42
余裕の到着に笑顔のまゆみ。
まだまだ元気です。
ウナダレル私・・・理由は・・・
早すぎる到着!10時45分!
理由は簡単、早る気持ちにスタート時間が早すぎた。
2013年09月03日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
9/3 10:49
ウナダレル私・・・理由は・・・
早すぎる到着!10時45分!
理由は簡単、早る気持ちにスタート時間が早すぎた。
雨は気にしないでランチを楽しもう♪
インスタントのトマトポタージュにコンビニのチャーハンオニギリを・・・あっ!という間にトマトリゾットの出来上がり!簡単早くて旨い!!失敗もない!
2013年09月03日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
9/3 11:34
雨は気にしないでランチを楽しもう♪
インスタントのトマトポタージュにコンビニのチャーハンオニギリを・・・あっ!という間にトマトリゾットの出来上がり!簡単早くて旨い!!失敗もない!
300ミリ程のお湯でトマトポタージュを!
オニギリをポンっと放り込む。
チーズがあれば甘さ倍増!
ワインがあれば天国です。
温まります^^
2013年09月03日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
9/3 11:38
300ミリ程のお湯でトマトポタージュを!
オニギリをポンっと放り込む。
チーズがあれば甘さ倍増!
ワインがあれば天国です。
温まります^^
南アルプス天然水。冷たくて最高です。
2013年09月03日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/3 12:08
南アルプス天然水。冷たくて最高です。
飲み放題ですが山頂に担ぎ上げる体力と相談ですね
2013年09月03日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/3 12:08
飲み放題ですが山頂に担ぎ上げる体力と相談ですね
・・・やはり事前の予報通り、天候は悪化かな
2013年09月03日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/3 12:13
・・・やはり事前の予報通り、天候は悪化かな
天候は予報通り・・・雲行きが怪しい。
北岳は雲の中です。
テント設営の直後、ポツポツシトシト・・・・
2013年09月03日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/3 12:12
天候は予報通り・・・雲行きが怪しい。
北岳は雲の中です。
テント設営の直後、ポツポツシトシト・・・・
でもなぜか楽しそう。
2013年09月03日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/3 12:19
でもなぜか楽しそう。
暇つぶしのゲームが思いのほか楽しい。
2013年09月07日 21:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/7 21:43
暇つぶしのゲームが思いのほか楽しい。
パズルも溶けて大満足
2013年09月03日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/3 12:52
パズルも溶けて大満足
小屋の方がストーブに火を着けてくれた
2013年09月07日 21:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/7 21:43
小屋の方がストーブに火を着けてくれた
持て余す時間は絵を描きます。
2013年09月03日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/3 13:57
持て余す時間は絵を描きます。
写真28が参考です。
2013年09月07日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
9/7 21:44
写真28が参考です。
綺麗で広い山小屋。
2013年09月03日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/3 13:57
綺麗で広い山小屋。
たまに青空が♪
2013年09月03日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/3 13:31
たまに青空が♪
やはり山小屋は青空が似合います
2013年09月07日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/7 21:44
やはり山小屋は青空が似合います
マイテントより・・・
御池前は絶好のロケーションですが水はけが悪そうなので、小屋前の水はけの良さそうなポジションを選択!
2013年09月07日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/7 21:44
マイテントより・・・
御池前は絶好のロケーションですが水はけが悪そうなので、小屋前の水はけの良さそうなポジションを選択!
少し早いが、寒くなる前におでんとアルファ米で夕食。
2013年09月07日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/7 21:44
少し早いが、寒くなる前におでんとアルファ米で夕食。
山おでんにハマっていますが重量が敵です。
2013年09月03日 16:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
9/3 16:51
山おでんにハマっていますが重量が敵です。
食後の珈琲。
明日は午前中は晴れる予報。
2013年09月03日 17:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/3 17:30
食後の珈琲。
明日は午前中は晴れる予報。
深夜・・・最高の星空です。
北岳もクッキリ!
夜明けが楽しみです。
2013年09月07日 21:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
9/7 21:41
深夜・・・最高の星空です。
北岳もクッキリ!
夜明けが楽しみです。
マイテントと星たち
2013年09月07日 22:18撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9
9/7 22:18
マイテントと星たち
朝です。化粧です。珈琲です。
2013年09月04日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
9/4 5:50
朝です。化粧です。珈琲です。
やる気が出てきました。
北岳もクッキリ
2013年09月04日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/4 6:15
やる気が出てきました。
北岳もクッキリ
ツアー登山の方々。朝礼と体操してます。
2013年09月04日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/4 5:53
ツアー登山の方々。朝礼と体操してます。
ヨガじゃないよ!準備体操です。
2013年09月07日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
9/7 21:44
ヨガじゃないよ!準備体操です。
身支度整え、いざ出発。
2013年09月04日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/4 6:19
身支度整え、いざ出発。
見事な逆さ北岳!
2013年09月07日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
9/7 21:44
見事な逆さ北岳!
レッツゴ〜〜〜
2013年09月07日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/7 21:44
レッツゴ〜〜〜
草滑り・・・身の丈を越える高さに蒸し暑さと息苦しさが急登の苦しさに拍車をかけます。
2013年09月07日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/7 21:44
草滑り・・・身の丈を越える高さに蒸し暑さと息苦しさが急登の苦しさに拍車をかけます。
ヤナギラン???
2013年09月07日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/7 21:44
ヤナギラン???
トリカブト??
2013年09月07日 21:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/7 21:44
トリカブト??
青空の下で映えます
2013年09月07日 21:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/7 21:45
青空の下で映えます
カエル発見!
名前は・・・・・・・
無事カエル!!
2013年09月04日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/4 6:59
カエル発見!
名前は・・・・・・・
無事カエル!!
結構な急登は距離も長いです。
2013年09月04日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/4 7:22
結構な急登は距離も長いです。
今行きます!待っててね^^
2013年09月07日 21:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/7 21:45
今行きます!待っててね^^
なんだろ??コケモモ???
もっと草木の名前を勉強せねばっ
2013年09月04日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/4 7:32
なんだろ??コケモモ???
もっと草木の名前を勉強せねばっ
森林限界を超えると晴天も限界
2013年09月07日 21:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/7 21:45
森林限界を超えると晴天も限界
・・・
2013年09月04日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/4 8:36
・・・
もう少しで稜線に!
2013年09月07日 21:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/7 21:45
もう少しで稜線に!
すれ違う下山者に「爆風で風対策が必要」との忠告をいただき、防寒対策を!
2013年09月04日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/4 8:41
すれ違う下山者に「爆風で風対策が必要」との忠告をいただき、防寒対策を!
風の轟音に体が固まります。
2013年09月04日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/4 8:43
風の轟音に体が固まります。
後方に甲斐駒ヶ岳、視線の方向には仙丈ヶ岳が見えるはずですが・・・残念。
2013年09月04日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/4 8:49
後方に甲斐駒ヶ岳、視線の方向には仙丈ヶ岳が見えるはずですが・・・残念。
肩の小屋までの稜線は視界不良のため割愛。
2013年09月04日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/4 9:26
肩の小屋までの稜線は視界不良のため割愛。
私の肩。
2013年09月04日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/4 9:26
私の肩。
ランチは山小屋ランチ。
カレーは900円です。500ミリのジュースが400円とのことですから激安カレーと言えます。

しかし旨いです^^
2013年09月04日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
9/4 9:41
ランチは山小屋ランチ。
カレーは900円です。500ミリのジュースが400円とのことですから激安カレーと言えます。

しかし旨いです^^
綺麗ですね
2013年09月04日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/4 10:52
綺麗ですね
真っ白な世界に撮る写真がないです。
2013年09月04日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/4 10:53
真っ白な世界に撮る写真がないです。
時折ガスの切れ間が・・・あと少しっ
2013年09月07日 21:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/7 21:45
時折ガスの切れ間が・・・あと少しっ
もっと強風が吹けば〜〜
2013年09月04日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/4 11:05
もっと強風が吹けば〜〜
突風で数回、身体を持って行かれました
2013年09月07日 21:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
9/7 21:46
突風で数回、身体を持って行かれました
少し確認できました仙丈ヶ岳
2013年09月04日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/4 11:07
少し確認できました仙丈ヶ岳
また白い世界に
2013年09月07日 21:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/7 21:46
また白い世界に
そんなこんなで山頂です。
2013年09月07日 21:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/7 21:46
そんなこんなで山頂です。
もたれかかっています。
2013年09月04日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/4 11:26
もたれかかっています。
美人な白人女性が撮ってくれました。
2013年09月04日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
9/4 11:27
美人な白人女性が撮ってくれました。
初3000m超え
2013年09月07日 21:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/7 21:46
初3000m超え
またも山頂で奇跡が
2013年09月07日 21:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/7 21:46
またも山頂で奇跡が
登頂に合わせてガスが取れていきました。
2013年09月07日 21:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/7 21:46
登頂に合わせてガスが取れていきました。
仙丈ヶ岳が^^
2013年09月04日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/4 11:36
仙丈ヶ岳が^^
山コーヒーで乾杯です。
2013年09月04日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/4 11:44
山コーヒーで乾杯です。
気圧の変化で顔が・・・じゃなくてシチューがパンパン
2013年09月04日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
9/4 11:47
気圧の変化で顔が・・・じゃなくてシチューがパンパン
頑張りました
2013年09月04日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/4 11:56
頑張りました
山ジャンプです。
2013年09月07日 21:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10
9/7 21:41
山ジャンプです。
感無量
2013年09月04日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
9/4 12:11
感無量
2013年09月04日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/4 12:11
絶景に絶叫
2013年09月04日 13:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/4 13:15
絶景に絶叫
さらば山頂。
2013年09月07日 21:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/7 21:41
さらば山頂。
北岳山荘までかなりの急登を下ります。
2013年09月07日 21:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
9/7 21:41
北岳山荘までかなりの急登を下ります。
後日、ナイトハイクを予定。危険箇所や距離感覚を少しでも記憶と体に叩き込む
2013年09月07日 21:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/7 21:41
後日、ナイトハイクを予定。危険箇所や距離感覚を少しでも記憶と体に叩き込む
最高の稜線を振り返ります。
2013年09月07日 21:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/7 21:41
最高の稜線を振り返ります。
下りは事故のトラウマ。
体の疲れを自覚する前に休憩!
2013年09月07日 21:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/7 21:41
下りは事故のトラウマ。
体の疲れを自覚する前に休憩!
立派な山荘です
2013年09月04日 16:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9/4 16:02
立派な山荘です
北岳にカンパ〜〜イ
2013年09月04日 15:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/4 15:36
北岳にカンパ〜〜イ
最高のポジションです。
2013年09月04日 14:53撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
9/4 14:53
最高のポジションです。
目覚めるも土砂降りです。
朝6時です。この時点で農鳥岳ピストンは諦めました。

2013年09月07日 21:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9/7 21:41
目覚めるも土砂降りです。
朝6時です。この時点で農鳥岳ピストンは諦めました。

テント内で朝食。
午後より天候回復の予報。
11時出発を限界に間ノ岳ピストンを決め、準備。
2013年09月05日 07:46撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/5 7:46
テント内で朝食。
午後より天候回復の予報。
11時出発を限界に間ノ岳ピストンを決め、準備。
小屋で天気の回復待ち。
2013年09月07日 21:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9/7 21:41
小屋で天気の回復待ち。
時間と天気をにらめっこ。
2013年09月05日 09:48撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/5 9:48
時間と天気をにらめっこ。
まさしく命を守る鎧ですね^^1
ウエアーを乾かします。
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/7 21:42
まさしく命を守る鎧ですね^^1
ウエアーを乾かします。
雨は上がり視界も開けてきました
2013年09月05日 10:33撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/5 10:33
雨は上がり視界も開けてきました
お!きっと遭難して空腹でも食べる気がしません。
これ・・・可食キノコですか??
2013年09月05日 10:50撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/5 10:50
お!きっと遭難して空腹でも食べる気がしません。
これ・・・可食キノコですか??
いざ、出発。
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9/7 21:42
いざ、出発。
「雷鳥を発見できたら、これ(ビール)ね」
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
9/7 21:42
「雷鳥を発見できたら、これ(ビール)ね」
おおお!青空も!
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/7 21:42
おおお!青空も!
「鹿の角発見・・・・・な〜〜んてね」
2013年09月05日 11:08撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9/5 11:08
「鹿の角発見・・・・・な〜〜んてね」
おおお!
2013年09月05日 11:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/5 11:13
おおお!
またまたガスが
2013年09月05日 11:14撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9/5 11:14
またまたガスが
間ノ岳山頂です!
勘違いです、中白根山頂です。
白い闇でわからず。。。
2013年09月05日 11:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/5 11:15
間ノ岳山頂です!
勘違いです、中白根山頂です。
白い闇でわからず。。。
天候回復が遅れています。
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9/7 21:42
天候回復が遅れています。
オオオオォォォォォォ軌跡が見える奇跡だ!
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
9/7 21:42
オオオオォォォォォォ軌跡が見える奇跡だ!
視界不良のまま間ノ岳登頂。
2013年09月05日 12:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
9/5 12:36
視界不良のまま間ノ岳登頂。
目的その2達成^^V
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
9/7 21:42
目的その2達成^^V
山頂でまたも奇跡が!
2013年09月07日 21:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/7 21:42
山頂でまたも奇跡が!
今回の山行で初お目見えの富士山!チラ見ですが!
2013年09月05日 12:51撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/5 12:51
今回の山行で初お目見えの富士山!チラ見ですが!
景色はありませんが、記念写真
2013年09月05日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
9/5 13:21
景色はありませんが、記念写真
予定の3時までに戻れました。
今夜は3パーティー
2013年09月05日 15:49撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9/5 15:49
予定の3時までに戻れました。
今夜は3パーティー
予報通りの回復。
農鳥岳と間ノ岳と星たち
2013年09月05日 21:37撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
9/5 21:37
予報通りの回復。
農鳥岳と間ノ岳と星たち
北岳山荘と満点の星
2013年09月05日 21:39撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/5 21:39
北岳山荘と満点の星
街明かりに浮かぶ北岳
2013年09月05日 21:54撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
9/5 21:54
街明かりに浮かぶ北岳
予定通り3時に起こす。
機嫌を損ねると出発が遅れるのでモーニングコーヒーを淹れて新婚時代にもない甘い声で起こします。

作戦成功!
2013年09月06日 02:54撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
9/6 2:54
予定通り3時に起こす。
機嫌を損ねると出発が遅れるのでモーニングコーヒーを淹れて新婚時代にもない甘い声で起こします。

作戦成功!
北岳御来光を目指してナイトハイクスタート。
2013年09月06日 04:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/6 4:27
北岳御来光を目指してナイトハイクスタート。
本当に闇夜は最初の20分。
夢と希望の灯りが見えます
2013年09月06日 04:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/6 4:39
本当に闇夜は最初の20分。
夢と希望の灯りが見えます
感動中です
2013年09月06日 04:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/6 4:45
感動中です
辛いけど山頂まで急ぎます。
2013年09月06日 04:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/6 4:59
辛いけど山頂まで急ぎます。
振り返ると日本一の稜線が白けてきました
2013年09月06日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/6 5:01
振り返ると日本一の稜線が白けてきました
間に合うかな・・・
2013年09月06日 05:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/6 5:07
間に合うかな・・・
富士山も見えます。
2013年09月06日 05:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
9/6 5:07
富士山も見えます。
辛さ吹き飛ぶ朝のドラマ
2013年09月06日 05:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/6 5:07
辛さ吹き飛ぶ朝のドラマ
焦る気持ちとゆっくりでイイんだよって気持ちが交錯
2013年09月06日 05:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/6 5:09
焦る気持ちとゆっくりでイイんだよって気持ちが交錯
時の流れの速さを体感できる日の出時間。
2013年09月06日 05:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/6 5:09
時の流れの速さを体感できる日の出時間。
2013年09月06日 05:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/6 5:24
山頂まであと少し。
2013年09月06日 05:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/6 5:24
山頂まであと少し。
山頂に到着した瞬間に雲海より来ました〜〜
2013年09月06日 05:31撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
9/6 5:31
山頂に到着した瞬間に雲海より来ました〜〜
まゆみも山頂到着〜〜^^V
2013年09月06日 05:31撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/6 5:31
まゆみも山頂到着〜〜^^V
朝日に映えます
2013年09月06日 05:31撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
9/6 5:31
朝日に映えます
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳方面を見つめます
2013年09月06日 05:32撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
9/6 5:32
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳方面を見つめます
やった〜〜〜〜
2013年09月06日 05:32撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
9/6 5:32
やった〜〜〜〜
オオオオォォォォォォ
2013年09月06日 05:33撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10
9/6 5:33
オオオオォォォォォォ
朝日のスポットライト
2013年09月06日 05:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12
9/6 5:36
朝日のスポットライト
2013年09月06日 05:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 5:36
2013年09月06日 05:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 5:36
オールアルプスが見えます。
2013年09月06日 05:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/6 5:36
オールアルプスが見えます。
2013年09月06日 05:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
9/6 5:36
2013年09月06日 05:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
9/6 5:36
光ってます
2013年09月06日 05:37撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 5:37
光ってます
2013年09月06日 05:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
9/6 5:37
2013年09月06日 05:37撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/6 5:37
2013年09月06日 05:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/6 5:38
2013年09月06日 05:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 5:38
2013年09月06日 05:40撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 5:40
2013年09月06日 05:40撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 5:40
2013年09月06日 05:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 5:41
2013年09月06日 05:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 5:42
2013年09月06日 05:44撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 5:44
2013年09月06日 05:48撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 5:48
最高の感動
2013年09月06日 05:54撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
9/6 5:54
最高の感動
かんぱ〜〜〜い
2013年09月06日 06:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/6 6:07
かんぱ〜〜〜い
2013年09月06日 06:12撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 6:12
2013年09月06日 06:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
9/6 6:13
朝のドラマを充分堪能さて行きますか。
2013年09月06日 06:43撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 6:43
朝のドラマを充分堪能さて行きますか。
これより目的は下山後の温泉へ変わる。
しかし妻、まゆみは日帰り入浴と思い込んでいます。
一泊温泉サプライズは秘密。
心が折れた時の最後の元気起爆剤として温存中
2013年09月06日 06:43撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 6:43
これより目的は下山後の温泉へ変わる。
しかし妻、まゆみは日帰り入浴と思い込んでいます。
一泊温泉サプライズは秘密。
心が折れた時の最後の元気起爆剤として温存中
2013年09月06日 06:47撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 6:47
甲斐駒ヶ岳も見えます。
2013年09月06日 06:53撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
9/6 6:53
甲斐駒ヶ岳も見えます。
雲の流れがカッコイイ
2013年09月06日 06:54撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
9/6 6:54
雲の流れがカッコイイ
2013年09月06日 07:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 7:02
発汗をコントロール。
2013年09月06日 07:14撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 7:14
発汗をコントロール。
青空と北岳が見送ってくれます
2013年09月06日 07:26撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/6 7:26
青空と北岳が見送ってくれます
北岳肩の小屋
2013年09月06日 07:27撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 7:27
北岳肩の小屋
肩凝った
2013年09月06日 07:35撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 7:35
肩凝った
久々のコーラ
2013年09月06日 07:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
9/6 7:36
久々のコーラ
充電中
2013年09月06日 07:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 7:38
充電中
「よし〜行こ〜〜」
2013年09月06日 07:39撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
9/6 7:39
「よし〜行こ〜〜」
飛行機雲・・・普段より近くに見えます
2013年09月06日 08:22撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 8:22
飛行機雲・・・普段より近くに見えます
仙丈ヶ岳さんさようなら
これより尾根を下ります。
2013年09月06日 08:04撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
9/6 8:04
仙丈ヶ岳さんさようなら
これより尾根を下ります。
先行者は福岡から単独の登山者さん、たくさんお話盛り上がりました^^
2013年09月06日 09:37撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 9:37
先行者は福岡から単独の登山者さん、たくさんお話盛り上がりました^^
草すべり・・・蒸します暑いです。
2013年09月06日 09:55撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 9:55
草すべり・・・蒸します暑いです。
すっかりゴールな気分
2013年09月06日 09:57撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 9:57
すっかりゴールな気分
なんちゃってソフトですが 旨いんです
2013年09月06日 10:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
9/6 10:15
なんちゃってソフトですが 旨いんです
今回の相棒妻はカリマー社クーガー40−55使用重量は12kg

私はカリマー社クーガー70-95使用重量は22kg・・・一眼レフと三脚で3キロあります。
2013年09月06日 10:22撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
9/6 10:22
今回の相棒妻はカリマー社クーガー40−55使用重量は12kg

私はカリマー社クーガー70-95使用重量は22kg・・・一眼レフと三脚で3キロあります。
御池小屋からは森林浴しながら下山。
しかし足にきてます。
2013年09月06日 12:27撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9/6 12:27
御池小屋からは森林浴しながら下山。
しかし足にきてます。
見えてきましたスタート地点のシンボル
2013年09月06日 13:00撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 13:00
見えてきましたスタート地点のシンボル
3泊4日テント泊終了です。
13時予定通りの時刻で無事下山。
事故なく怪我なく良かったです。
2013年09月06日 13:01撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
9/6 13:01
3泊4日テント泊終了です。
13時予定通りの時刻で無事下山。
事故なく怪我なく良かったです。
4日ぶりのアスファルト
2013年09月06日 13:03撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 13:03
4日ぶりのアスファルト
市営駐車場にタクシーから降りると・・・
タクシー会社?観光協会?女性スタッフからお帰りの差し入れをいただきました。
飲酒運転の撲滅って事ですね^^

『かんぱ〜〜〜〜〜いぃ』
2013年09月06日 14:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
9/6 14:02
市営駐車場にタクシーから降りると・・・
タクシー会社?観光協会?女性スタッフからお帰りの差し入れをいただきました。
飲酒運転の撲滅って事ですね^^

『かんぱ〜〜〜〜〜いぃ』
全てから開放された瞬間です。。。
2013年09月06日 14:10撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9
9/6 14:10
全てから開放された瞬間です。。。
お風呂も食事も可能です。
お風呂が先か、食事が先か・・・妻には温泉1泊まだ内緒です。
2013年09月06日 14:25撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
9/6 14:25
お風呂も食事も可能です。
お風呂が先か、食事が先か・・・妻には温泉1泊まだ内緒です。
全国各地より集まります。
2013年09月06日 14:26撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
9/6 14:26
全国各地より集まります。
冷やしとろろそば
2013年09月06日 14:32撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
9/6 14:32
冷やしとろろそば
山菜うどん

お互いに他人のは美味そうに見えます。
2013年09月06日 14:33撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
9/6 14:33
山菜うどん

お互いに他人のは美味そうに見えます。
源泉かけ流しの広い露天風呂。お宿の方には申し訳ないが空いていて良かっです。
貸切でした^^
岩園館で一泊二食で1万円以下
http://www.iwazonokan.com/
2013年09月06日 15:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
9/6 15:16
源泉かけ流しの広い露天風呂。お宿の方には申し訳ないが空いていて良かっです。
貸切でした^^
岩園館で一泊二食で1万円以下
http://www.iwazonokan.com/

感想

一年前の八ヶ岳・・・志し半ばで怪我により中止。
おおよそ一年後を目安に計画を作り直し、リハビリなど行う。
初夏には足ならしで奥白根山http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-331423.html
心の不安が残るものの足のい骨折靭帯断裂は完治。
3000m級の山行も日程の確保と装備重量の配分で乗り切れると判断。
8月に入り本格的に計画。
目標1.北岳山頂踏破
目標2.星空観察
目標3.間ノ岳踏破
目標4.農鳥岳踏破で白峰三山制覇
目標5.御来光
目標6.雷鳥とご対面

以上を目標に9月3日から9日までの休暇で計画を模索する。
ノンビリ入山で御池小屋に1泊で高山病対策と体力消耗に備える計画。
しかしノンビリ入山は早る気持ちと営業熱心なタクシー運転手に負けた。
でも、充分な休息が御池小屋で取れました。
目標2.星空観察は初日夜に願い叶う。

2日目は天候が午後より崩れる予報。早い時間に稜線に上がれるように草すべりコースを選択。山頂踏破の目標1.も願い叶う。

3日目は農鳥岳ピストンを計画。しかし天気は深夜より雷雨と強風、午前中一杯は雨が残る予報。2日目の夕方の時点で農鳥岳は断念。目標4.願いかなわず。
北岳山荘11時出発がタイムリミットで間ノ岳ピストンを計画。
無理なら停滞、山荘でスルメで酒盛り。
天気図と予報を注視し10時に決行を決断。15時に戻る旨を小屋に伝え間ノ岳ピストン。目標3.は願い叶う。
天候は雷鳥出現率が高いが、目標6.は願い叶わず、残念。

4日目は御来光。予報では夜より天気回復。朝、3時の時点で天候不良なら北岳山頂での御来光は諦める。晴れなら4時に出発ナイトハイクで北岳山頂へ向かう。
悪天でも最終6時にはテント撤収して最短コースで下山開始。
深夜天気は回復無風で晴天、再度星空観察で目標2.は再度達成。
早朝2時起床、天気確認北岳山頂での御来光計画を決断。
雲海のおかげで暦より遅れての日の出。ギリギリセーフで山頂で拝めました^^
なので目標5.願い叶う。

秋雨前線と台風の動きにヤキモキした山旅でした。充分な計画は時には臨機応変に!天候を見極め出発を遅らす我慢、停滞する我慢、諦める我慢などなど自分の欲望との葛藤で、また勉強した山旅となりました。

二日目の深夜は爆風と雷鳴が強まり後日知りましたが落雷が近くであったそうです。今思うと小屋に避難した方が賢明だったのかな? 
本格的に雷雨が近づき身動き出来なくなってからでは遅いですしね。反省です。

今回の山旅と昨年の八ヶ岳の山旅を比べると昨年の事故遭難は明らかに私の判断ミスも大きな要因です。
私の心に余裕がなかったのが昨年の八ヶ岳です。
今回は天候に計画が左右されましたが、先を読む楽しみ、を感じました。そして視界不良でも会話や視線を変え楽しむ努力ができたことが昨年と違う気がします。
もちろん充分とは言えませんが。
妻も下りのトラウマは払拭されませんが先月の白根山よりかしっかりした足取りで下山していました。
標準コースタイムよりノンビリですがそれも加味して計画立てれば問題ないです。
また来年にBIG計画を夢見て少しでもレベルUPを目指したいです。
昨年叶わなかった温泉も充分堪能できて大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

sanngopapaさん、まゆみさんおかえりなさい
お疲れ様でした。
山の時間をすっごく楽しんでいるのが伝わってきました。
数年前に北岳行ってもう北岳は行きたくないと思っていたのですが、最近また行きたいな〜と思うようになっていてこのレコをみたらますます行きたくなりました!
だって楽しそうなんですもの〜。(≧∇≦)
いつものように今回も仲良しですし…。

まゆみさんの笑顔が最高ですね!
ステキです!
私もまゆみさんのように笑顔が素敵な女性になりたい!

星空、朝陽、ガス、雨、雷すべてがあって山ですね。
雨や雷は嫌ですが、そういった体験をして学んで行くから悪いわけではないですね。
お二人とも怪我なく下山されて素敵な山行でしたね。
下山されたまゆみさんの笑顔最高です。
これがあるからまた山に行くんですよね〜。
あとで、写真ゆっくり拝見させていただきます!
本当にお疲れ様でした

次の連休でテント泊なので山ご飯参考にさせていただきます。
少し時間的にギリギリなので簡単な山ご飯で行こうと思います。
2013/9/8 12:58
あぁ〜!オシカッタ〜(>_<)
sanngopapaさん、まゆみさん、こんにちは(*^_^*)

・・ってホントに超ニアミスです
sanngopapaさんたちが最終日の朝・・
オオオ〜 っと興奮するキレイなご来光を北岳の山頂から眺めた数時間後
私たちは、八本歯の尾根からヒ〜ヒ〜言いながら北岳山頂に着きました
そしてsanngopapaさんと同じように飛んで 三角点にもタッチ
あぁ〜ホントにあとちょっとだったんだぁ〜残念です(>_<)

先週あたりは少しお天気が安定しない中で、残念な日もあったりしたようですが
それでもまゆみさんの思いっ切り楽しそうな笑顔を見てたら
とっても楽しかったのだろうなぁ〜と、見ている私も笑顔になりました
というより、かなりたくさん笑わせてもらっちゃいました

ヤマ・・無事にカエルですネ
そして、お二人一緒に無事に帰って来られて本当にお疲れさまでした
終わった後の、まゆみさんの笑顔が最高です

ちょっとすれ違いではありましたが
sanngopapaさんとまゆみさんが楽しまれた北岳を
私たちも楽しんで来ましたので、後ほどレコアップしますので〜
是非!見に来て頂けたらウレシイです

とっても楽しい北岳のヤマ旅☆ありがとうございました
2013/9/8 17:10
やった〜!(^^)/
sanngopapaさん、奥様、おかえりなさい。

2日のBS北岳見ながら、自分たちの山のように天気予報
ばっか気にしてました
お二人にとっては一ヶ年計画ですから

周到な計画あればこそ臨機応変な好判断と行動ができる
というものです
停滞時の楽しみ方も余裕ですね。さすが!

sanngopapaさんチームも3000mDebutだったとは意外。
で、いきなり2位って
おめでとうございます。
同じ年に同じ南アで。ますますご縁を感じます。

これだけのいろんな山を一度の山旅で経験できるって、
かえって良かったかも
あちこち悲喜こもごも。期待と不安。
ご来光の場面は、一緒に感動しちゃいました。
しばらく余韻を楽しまれて下さい。

ワンズも喜んだことでしょう。

次、flyer狙ってます
2013/9/8 17:39
いい笑顔〜♪
 sanngopapaさん、こんばんは〜

 まゆみさんの笑顔が最高です〜
 すーごく楽しそうで、すーごく幸せそう
 ハッピー分けてもらいました
 ありがとう〜

 北岳からのご来光と雲海、ステキでしたね
 あんなの見ちゃうと、3000mは病みつきになりますね
                 でわでわ
2013/9/8 23:54
なんてステキな♪
北岳、間ノ岳☆お疲れ様でした〜( ´ ▽ ` )ノ

計画もしっかり練って、当日の天候もしっかり先読みして見極めて…頼りになる旦那様で、奥様は幸せですね(●´艸`)

今回もお二人の幸せそうな笑顔がいっぱいの、一緒に山に登る楽しさが伝わってくるレコで、温かい気持ちになりながら読ませていただきました

北岳山頂のご来光は最高ですね゜+.(・∀・).+゜
ちょーきれーーです shine
私も今度はテント持って、また北岳に行きたくなっちゃいました(´∀`●)

そして、ソフトクリーム美味しそう じゅるり(●´艸`)

そしてそして、温泉 サプライズとは
すてきーshineshine
2013/9/9 0:50
ありがとうございます^^
chibikoさん こんばんは\(^▽^)/!
お出かけ際にありがとうございます 山での持て余す時間を楽しく過ごすかは考え方一つで大きく変わりますかね ピンチやイレギュラーを楽しみに変える努力をしました
やはりテント泊は最高です 星空あり 朝日あり 夕日あり もっと山食を楽しみたいですが知識が乏しく勉強中です。インスタントのトマトポタージュとチャーハンオニギリは山食の唯一のレシピです。。。お試しを
2013/9/9 19:06
もう少しでしたね^^
kchanさん こんばんは\(^▽^)/!
なんど見ても下書き中でした 先程レコにお邪魔してきまして
ホント、もう少しでしたね^^ 朝、天気が悪ければ八本歯で下山する予定だったんです
先週の天気は秋雨前線と台風の動きが微妙で決断がなかなかできない状況でした 結局今回の山旅で行動中の雨らしい雨は当たらず、ラッキーでした。でも二日目の深夜の爆風&雷雨はビビりました 時間を追うごとに雷鳴が近づきやがて遠のくのがわかりました やはり小屋に避難するべきなのでしょうかね
昨年の秋の忘れ物・・・温泉1泊が叶って良かったです
2013/9/9 19:36
最高の山旅でした
mmgさん ただいまです
そうなんですよ 初めての3000mです 確かに周到な下調べがあるから対応できるのかも 私、頭でっかちですから柔軟とか臨機応変って無理って思います。自分との格闘でしたね・・・「ピンチを楽しもうぜ!」って
mmgさんの応援もあって最終日の御来光は天候に恵まれ最高の瞬間を味わうことができました 応援ありがとうございました
しばらくは夫婦で思い出話で一杯 できそうです
そうそう 帰宅にあたり、息子たちよりワンズの心配ばかり 帰宅して一番に散歩に行きました いつもより長めで
2013/9/9 19:47
ありがとうございます
algaeさん こんばんは\(^▽^)/!
3000mからの稜線は最高でした〜〜  やはり稜線歩きは病みつきになります 今回の山旅で何が一番???って聞いたら朝3時前に起こされたが温かい飲み頃のカフェオレが最高に美味しかったそうです。
間違いなく病みつきになりますね 早くも来年の長期山行を考えちゃいます
2013/9/9 19:55
最高でした
tamagooさん こんばんは\(^▽^)/!
ありがとうございます 夢のような時間がアッという間に過ぎてしましました 北岳山頂での御来光は感激でした 星空も満喫できたしいい思いばかりできた北岳の山旅でした 山ソフトか生ビールにしようかかなり悩みました やまのソフトは最高ですね
温泉は昨年の忘れ物・・・ようやく果たせてスッキリ最高です
ぜひテント泊 オススメです
2013/9/9 20:44
日本一の3000m縦走路
北岳からの御来光と雲海に浮かぶ富士山。台風崩れの中では最高の天気で良かったですね。家族思いの願いが届きましたね。お疲れ様でした。
私も白峰三山から見る富士山は大好きなので何回でも見たい。間ノ岳の縦走路も最高。できれば秋に、でも来年かな。
2013/9/10 2:17
富士山最高でした
n7548kwさんおはようございますヽ(^0^)ノ
まさに最も高所の稜線ですね 全体的に天候不良でしたが稜線歩きは充分景色も堪能できました 最終日の御来光も山頂で拝めました また行きたくなる稜線でした。
いよいよ秋突入ですね・・色付く山々楽しみです。お互いに楽しい山歩きを満喫しましょう
2013/9/10 6:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら