後立山・裏銀座間縦走登山 針ノ木大雪渓〜蓮華岳〜船窪山〜不動岳〜烏帽子岳 アルプス復帰初戦


- GPS
- 34:50
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 3,204m
- 下り
- 3,345m
コースタイム
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:06
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:45
第1日目:10時間40分 第2日目:昭文社コースタイム:11時間55分
天候 | 第1日目 快晴 第2日目 晴れのち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢〜針ノ木小屋 この時期になると、雪渓はほぼ無くなっていて、脇の巻き道を進みます。一部ザれて滑りやすいところもありますが、全体的にほぼ危険はありません。 針ノ木小屋〜蓮華岳 なだらかな尾根を登っていきます。道幅も広く安全です。 蓮華岳〜北葛岳 蓮華大下りと呼ばれる、標高差500mを一気に下る岩だらけの道から始まります。鎖場も多くペースが上がりません。 その後は軽いアップダウンを経て北葛岳へ登りますが、一本道で迷うところも危険箇所も特にありません。 北葛岳〜七倉岳・船窪小屋 再度200mほど下り、その後のごく軽いアップダウンのあと、七倉岳へ登ります。ここも一本道で迷うところも危険箇所も特にありません。 船窪小屋〜船窪岳 船窪までは比較的危険の少ない下り坂ですが、その後は細くなった稜線を越えたり、その稜線が崩れて北側に付け替えられた細い土道を進む部分が多くなります。 船窪岳〜不動岳 細い切れ落ちた稜線道・危険そうな鉄橋・鎖場など、この縦走ルートの最大の見せ場となります。ただ、崩落の度に船窪小屋の方が点検整備をされていることがよくわかり、とても配慮がなされています。 不動岳〜烏帽子小屋 これまでの危険で細い稜線歩きから、アップダウンを繰り返す危険の少ない道に変わります。 烏帽子岳分岐点〜烏帽子岳 烏帽子岳を一旦通り過ぎたあと、前烏帽子岳に到達する前に、分岐点があります。 最初は広くなだらかな道ですが、山頂手前は 足かけの難しい鎖の岩場、そしてヨコバイがあります。 烏帽子小屋〜高瀬ダム 2ヶ月前に登ったブナ立てを今度は高速で下山します。よく整備がされていて階段が多いため、ペースは上がります。 |
写真
感想
膝に不安を抱えながらのアルプス復帰戦でしたが、なんとか予定の行程を達成し、渋滞をかき分け、高瀬ダムから7時間かかって帰って来ました。
長い針ノ木大雪渓を登りきると、そこにはとてつもない絶景が待っていました。
南西には水晶赤牛鷲羽から槍穂高に続く稜線、南には七倉から烏帽子・野口五郎への稜線、西には立山剱、そして針ノ木から種池までの稜線、そして爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳・五竜・唐松・白馬の稜線とアルプスの主たる山々がぐるり取り囲む絶景ポイントでした。
しかし、針ノ木小屋を出てから烏帽子小屋に至るまでの稜線は何度も下っては上らされを強いられる、厳しい尾根筋でした。1ヶ月以上振りの長時間歩行のため途中からかなりバテました。
小屋では、消灯前ご主人と少しお話しすることが出来、この山の過去のことなどいろいろと教えて頂きました。小屋にはファンのお客さんも大勢来られているようです。
二日目は少し慣れ、登りでバテてペースが極端に落ちることはなくなりましたが、船窪岳から不動岳までの稜線は本当に細い切れ落ちた稜線の移動の連続でした。
気をつけないと本当に危険です。
烏帽子岳は稜線登山道から少し離れていますが、最後の登りだけが急な岩場で、比較的足場の確保が難しい鎖場でした。
烏帽子小屋に着くと今回もカップラーメンでエネルギー補給だったのですが、小屋のお姉さんがなんと2ヶ月前のことを覚えてくれていたようで驚きました。
烏帽子小屋を出発するとあとはブナ立てを下りるだけになりますが、2時間をきって下りることができたのは自分でも驚きです。
全体を通じての脚の状況ですが、登り出しは一歩ごとに少し響きましたが、歩けば歩くほど、ひねりなどの加わらない通常の着足であればほとんど気にすることなく歩けるようになっていきました。特に登りはまったく影響がありませんでした。下りも最後のブナ立てでは全体的に疲れが出てきていたので、多少膝に負担を感じましたが、それでもまずまずのペースを維持出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行けちゃいましたね。ものすごいハードルートじゃないですか!
完全復活ですね。おめでとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する