記録ID: 347229
全員に公開
トレイルラン
白馬・鹿島槍・五竜
栂海新道から白馬岳
2013年09月20日(金) [日帰り]


- GPS
- 16:20
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 4,683m
- 下り
- 3,426m
コースタイム
親不知海岸AM00:00 → 白鳥山荘AM02:45 → 栂海山荘AM04:50 → 黒岩山AM06:15 → 朝日岳AM08:35 → 雪倉岳AM11:20 → 白馬岳AM14:30 → 猿倉AM16:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
栂海新道は良く手入れがされており、特に問題はありません。 大雪渓は台風に伴う大雨の影響で大量の土砂が堆積しており、歩き難くなっています。私が誰かを連れて歩くとすれば、栂池〜白馬三山〜鑓温泉という行程を選ぶでしょう。 |
写真
感想
台風一過。しかも満月の夜。
写真には写せませんでしたが、月明かりにの元に照らし出される日本海。重なり合う山のシルエット。葉を通してまだら模様に足元を照らす月明かり。
月明かりを頼りにヘッデンを消して進むと、満月に色めき立つ動物や昆虫の物音や気配が手に取るようにわかります。山深いド田舎育ちの私には最高の夜遊びでした。
…しかし…
夏の間は忙しくて中々山に入れず悶々としていました。ストレス食いと夏バテで胃腸が根をあげており、ここ最近、時折胃がキリキリと痛む事もあり、「大丈夫かいな?」思っておりましたが、案の定、雪倉の登り返しから胃痛が。嘔吐と大休止を繰り返して何とか白馬の頂上に出ました。
フラフラで下った大雪渓で愛機(カメラ)を壊すというオマケ付きで締めくくった栂海新道でした。
体調を整えて再トライと思っております。
大雪渓は先の台風で杓子岳側から土砂が押し出して、厚く堆積しています。他にザレて狭い高巻き道などもあり、雪上を歩く区間は全くありません。もし、私が連れを伴なって白馬岳に行くとしたら、栂池か鑓温泉から出入りすると思います。その方がこれからの紅葉の時期は景色も楽しめると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する