記録ID: 3478914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳全山縦走(日帰り失敗)
2014年09月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,564m
- 下り
- 2,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 10:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
観音平に駐車して仮眠後にスタート。編笠山へは樹林の中に目印もあり踏み跡もはっきりしているので問題はなく、山頂を経由して青年小屋に着いた。ここからノロシバを過ぎ、権現岳手前のギボシ周辺は岩場の通過となるので注意が必要だ。
権現岳は権現小屋の裏手すぐのところにあるのだが、こちら側から登った経験がないため稜線に出たが山頂が分からず、探していると長い鉄バシゴまで来てしまった。後で調べたところ稜線に出て右側にあった。
ツルネを越え、キレット小屋を過ぎると赤岳の登りが始まるが、ここの長い岩場の登りが今回の核心部だった。かなりの傾斜がある上に、初めてのルートだったので、全体の状況が分からず精神的にもきつい。「昼間に見たらどんな斜面だろうか、一度見てみたいな」などと考えながら登っていた。そして、ようやく竜頭峰の分岐点に着いた。ここからは知っているルートなので気持ちが楽になり、赤岳頂上へ着いた頃には東の空が明るくなってきた。そのまま山頂を通過して天望荘まで下り、小屋の一角を借りて朝食と初めての大休止を取った。
この先、横岳の岩稜は夜が明ければ問題はなく、硫黄岳、天狗岳、中山峠を通過して中山展望台まで順調に踏破した。しかし、高見石へ下るあたりから膝痛が出はじめ、麦草峠に着く頃には歩くのも辛い状態になってしまった。やむなくリタイヤを決め、観音平へ戻るためヒュッテ前のバス停から茅野駅行のバスに乗った。
当初の計画どおり、午前11時前に全行程の約7割地点の麦草峠まで到達できていたのだが、持病の膝痛が出てしまい非常に残念だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する