白峰三山縦走(広河原〜奈良田)



- GPS
- 17:10
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,911m
- 下り
- 3,605m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:35
- 山行
- 10:42
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 12:08
天候 | 1日目 曇り時々雨、2日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧第2駐車場(橋の駐車場は廃止されていました。) 大門沢からの歩きが長くなった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原から大樺沢ルートは通行止め 大門沢から降下吊り橋を渡って砂防ダムの道路が無くなっていたので 上の橋を渡り林道へ |
写真
この日は3台朝一番に広河原へ出ました。
感想
今週もスッキリ晴れない週末
金曜日から3連休でたっぷり歩きたいけど、中日の土曜日がイマイチ
日曜日に期待して1泊2日で白峰三山縦走へ
金曜日は凄い良い天気だったので移動日にして奈良田の里の温泉に浸かり夕方に今の第二駐車場に到着して夕食を食べて早めに車中泊
夜雨がパラっとしていたけど朝は大丈夫
休日運行の5時30分のバスで広河原へ
午前中に肩ノ小屋へ到着してテン場Aサイトに設営出来て風が当たらず快適
夕方雲が切れてブロッケン現象、素晴らしい夕陽が見れて山時間を過ごせました。
夜19時くらいに就寝して朝3時くらいに起きて撤収準備して4時45分肩ノ小屋を出発
白峰三山1番目の北岳はガスガスでしたが回復するのを期待して先へ進む
北岳山荘に寄り、トイレと水を確保
ここまではまだ北岳は雲の中でしたが、間ノ岳へ向かう途中の稜線でガスが切れて大展望が見れました。
肩ノ小屋から間ノ岳ピストンする人も結構いたけどその人達はラッキー戻ったら北岳山頂で朝望めなかった景色が見れていいな〜
私達も間ノ岳へ到着した時は、稜線と富士山がずっ〜と見れて大展望の縦走が楽しめる登山になりました。
農鳥小屋に到着してカッパ上下脱ぎましたが、農鳥岳の登りでやっぱり寒くて上着は着て歩いた。寒いのは我慢できないので!
長〜い白峰三山、農鳥岳に到着してここからは下りだと少し安心するが、大門沢の激下りは侮れない。
ガンガン行かずセーブして歩いた。
肩ノ小屋から12時間歩行でと思ったけど、大体予定通り歩けましたね。
テント泊荷物で縦走は久しぶりなので体力持つか?心配でしたが何とかこなせて次に繋がる歩きが出来ました。
来週は4連休なのにまた天気はダメそう
もう一回テント泊で行きたいけどどうなる事やら〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する