ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3513969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走(広河原〜奈良田)

2021年09月11日(土) 〜 2021年09月12日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
Kimu23des その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:10
距離
25.3km
登り
2,911m
下り
3,605m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:40
休憩
0:55
合計
4:35
距離 5.3km 登り 1,584m 下り 104m
6:32
6:33
19
6:52
6:53
24
7:17
7:22
18
7:40
7:49
35
8:24
8:30
84
9:54
10:19
4
10:23
10:31
31
2日目
山行
10:42
休憩
1:26
合計
12:08
距離 20.0km 登り 1,353m 下り 3,510m
4:42
14
4:56
5:01
15
5:16
5:27
10
5:37
5:40
13
6:13
6:23
36
6:59
65
8:04
8:12
57
9:09
9:27
58
10:25
35
11:00
11:12
33
11:45
128
13:53
14:08
93
15:53
15:56
27
16:23
27
16:50
ゴール地点
GPSゴール手前で電池切れ現第二駐車場まで
天候 1日目 曇り時々雨、2日目 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田の第1駐車場は120台くらい、第2駐車場27台
旧第2駐車場(橋の駐車場は廃止されていました。)
大門沢からの歩きが長くなった。
コース状況/
危険箇所等
広河原から大樺沢ルートは通行止め
大門沢から降下吊り橋を渡って砂防ダムの道路が無くなっていたので
上の橋を渡り林道へ
出発前
雲が怪しい。
2021年09月11日 05:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:12
出発前
雲が怪しい。
バスターミナルのトイレがある駐車場が今は第二駐車場みたいでが、ここのバスは余裕があったけど、現第一駐車場のバスはギュウギュウ乗車の密でしたね。
この日は3台朝一番に広河原へ出ました。
2021年09月11日 05:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:12
バスターミナルのトイレがある駐車場が今は第二駐車場みたいでが、ここのバスは余裕があったけど、現第一駐車場のバスはギュウギュウ乗車の密でしたね。
この日は3台朝一番に広河原へ出ました。
久しぶりの広河原北岳近くに見えた!
2021年09月11日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 6:27
久しぶりの広河原北岳近くに見えた!
夜叉神峠からと広河原のバス1便が到着して登りは凄い人
2021年09月11日 06:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 6:38
夜叉神峠からと広河原のバス1便が到着して登りは凄い人
だいぶ登ったけど、2年ぶりのテント泊荷物なので汗が止まらない。
2021年09月11日 07:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 7:43
だいぶ登ったけど、2年ぶりのテント泊荷物なので汗が止まらない。
急登を登り、白根御池へトラバース気味に歩く沢渡り
気休めになります。
2021年09月11日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:12
急登を登り、白根御池へトラバース気味に歩く沢渡り
気休めになります。
鳳凰山方面
雲がが掛かって来たか?!
2021年09月11日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:12
鳳凰山方面
雲がが掛かって来たか?!
白根御池小屋へ到着
少し雨が降って来たけど、カッパを着るほどではないので、水と食料を少し食べて出発
2021年09月11日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:22
白根御池小屋へ到着
少し雨が降って来たけど、カッパを着るほどではないので、水と食料を少し食べて出発
とりあえず写真
2021年09月11日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:31
とりあえず写真
急登の始まり
2021年09月11日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 9:00
急登の始まり
だいぶ登ったけど、しんどい!
森林限界超えて雨が気になったので
ここで新調したモンベルポンチョ着ました。
2021年09月11日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:10
だいぶ登ったけど、しんどい!
森林限界超えて雨が気になったので
ここで新調したモンベルポンチョ着ました。
正面の鳳凰三山も雲が掛かって来た。
2021年09月11日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:16
正面の鳳凰三山も雲が掛かって来た。
稜線に出ました。
風が強く寒い
2021年09月11日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:32
稜線に出ました。
風が強く寒い
テン場は早いもの勝ちなので、相方置いて肩ノ小屋を目指す
2021年09月11日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:32
テン場は早いもの勝ちなので、相方置いて肩ノ小屋を目指す
ここを登ればもうすぐ肩ノ小屋
2021年09月11日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:45
ここを登ればもうすぐ肩ノ小屋
11時頃に肩ノ小屋到着
Aエリアの寝床確保 風が無くて快適
たっぷり時間があるので山で贅沢な時間を楽しめる。
2021年09月11日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 11:30
11時頃に肩ノ小屋到着
Aエリアの寝床確保 風が無くて快適
たっぷり時間があるので山で贅沢な時間を楽しめる。
ワインとビール500ml上げました。
2021年09月11日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 12:14
ワインとビール500ml上げました。
どて煮食べながら一杯
昼飯し変わりに
2021年09月11日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 12:16
どて煮食べながら一杯
昼飯し変わりに
相方さんは小屋泊
素泊まりは別館?ストーブが一つ有り
後はパーテーションで仕切られた寝床
2021年09月11日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 13:21
相方さんは小屋泊
素泊まりは別館?ストーブが一つ有り
後はパーテーションで仕切られた寝床
夕食は具たくさんラーメン
2021年09月11日 16:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 16:44
夕食は具たくさんラーメン
丁度食べ終えたくらいに
ずっ〜とガスっていましたが晴れ間が覗く
2021年09月11日 17:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 17:03
丁度食べ終えたくらいに
ずっ〜とガスっていましたが晴れ間が覗く
太陽が見えた!
2021年09月11日 17:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 17:12
太陽が見えた!
ブロッケン現象も見れてラッキー
2021年09月11日 17:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 17:17
ブロッケン現象も見れてラッキー
北岳もやっと見れた!
明日に期待
2021年09月11日 18:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 18:06
北岳もやっと見れた!
明日に期待
素晴らしい夕陽が見れました。
2021年09月11日 18:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/11 18:09
素晴らしい夕陽が見れました。
明けて2日目
朝4時45分小屋を出発して山頂到着
相方さん100名山 最後の北岳完登
おめでとうございます。
2021年09月12日 05:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/12 5:22
明けて2日目
朝4時45分小屋を出発して山頂到着
相方さん100名山 最後の北岳完登
おめでとうございます。
山頂はガスガス待っていても期待できないので
白峰三山先へ進みます。
2021年09月12日 05:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:35
山頂はガスガス待っていても期待できないので
白峰三山先へ進みます。
北岳下り結構険しいです。
2021年09月12日 05:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:44
北岳下り結構険しいです。
やっとガスから抜けた。
2021年09月12日 06:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:01
やっとガスから抜けた。
富士山も見れました。
2日目にしてやっと富士山見れました。
2021年09月12日 06:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:02
富士山も見れました。
2日目にしてやっと富士山見れました。
休業中の北岳山荘
水とトイレは使えました。
ここからはずっと富士山見れました。
2021年09月12日 06:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:18
休業中の北岳山荘
水とトイレは使えました。
ここからはずっと富士山見れました。
この時間はまだ北岳雲の中ですが
2021年09月12日 06:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:20
この時間はまだ北岳雲の中ですが
だんだん雲が切れてキタぞー
2021年09月12日 06:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:23
だんだん雲が切れてキタぞー
大樺沢
スキーで来てみたいけど
2021年09月12日 06:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:38
大樺沢
スキーで来てみたいけど
今日は進むといろいろな富士山見れて楽しめます。
2021年09月12日 06:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:50
今日は進むといろいろな富士山見れて楽しめます。
登り返しピーク
これでも標高3000mありますから立派なピークです。
2021年09月12日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 7:00
登り返しピーク
これでも標高3000mありますから立派なピークです。
西風が強くて寒いです。
完全防御
2021年09月12日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 7:03
西風が強くて寒いです。
完全防御
この時間はからガスが綺麗に取れました!
2021年09月12日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 7:14
この時間はからガスが綺麗に取れました!
歩いて来た道を振り返る。
2021年09月12日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 7:14
歩いて来た道を振り返る。
だいぶ歩いて来たね!
北岳綺麗に見える。
2021年09月12日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 7:52
だいぶ歩いて来たね!
北岳綺麗に見える。
笠雲が掛かった富士山
2021年09月12日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:00
笠雲が掛かった富士山
疲労困憊
白峰三山2座制覇
2021年09月12日 08:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 8:06
疲労困憊
白峰三山2座制覇
ただ景色は素晴らしくなりました。
2021年09月12日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:14
ただ景色は素晴らしくなりました。
農鳥岳遠い!?
2021年09月12日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:14
農鳥岳遠い!?
富士山はずっと見守ってくれています。
頑張って歩くしかないです。
2021年09月12日 08:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:16
富士山はずっと見守ってくれています。
頑張って歩くしかないです。
農鳥小屋が見えましたが遠い〜
2021年09月12日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:17
農鳥小屋が見えましたが遠い〜
この辺りは風が無くて暑かった。
2021年09月12日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:39
この辺りは風が無くて暑かった。
間ノ岳を振り返る。
でっかい山です。
2021年09月12日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 8:47
間ノ岳を振り返る。
でっかい山です。
大体予定通りに到着
ここで食料を食べる。
相方さんポカリスウェット買って小屋のおやっさんに会えた!
2021年09月12日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:08
大体予定通りに到着
ここで食料を食べる。
相方さんポカリスウェット買って小屋のおやっさんに会えた!
三座目目指す
熊ノ平小屋が見えます。
次はあそこだな〜
2021年09月12日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:03
三座目目指す
熊ノ平小屋が見えます。
次はあそこだな〜
西農鳥岳登頂!
2021年09月12日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:16
西農鳥岳登頂!
ここも3000m級ですから立派なピーク
そういえば今年初3000m歩きだな!
2021年09月12日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:20
ここも3000m級ですから立派なピーク
そういえば今年初3000m歩きだな!
岩場が足に応える。
2021年09月12日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:32
岩場が足に応える。
塩見岳まだ見えそうで見えない。
2021年09月12日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 10:39
塩見岳まだ見えそうで見えない。
白峰三山制覇
2021年09月12日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 10:59
白峰三山制覇
よく頑張りました。
2021年09月12日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:00
よく頑張りました。
大門沢降下
黄色の鉄塔見えました。
2021年09月12日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:28
大門沢降下
黄色の鉄塔見えました。
いつの間にか塩見岳も綺麗に見えました。
ラッキー
2021年09月12日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:39
いつの間にか塩見岳も綺麗に見えました。
ラッキー
出発して7時間
後は下るだけだけどここからが地獄
2021年09月12日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:44
出発して7時間
後は下るだけだけどここからが地獄
少し紅葉し始めてる?
2021年09月12日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:08
少し紅葉し始めてる?
大門沢が見えました。
もう少しで小屋か?
2021年09月12日 13:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 13:01
大門沢が見えました。
もう少しで小屋か?
大門沢から右へトラバースして沢越え
2021年09月12日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 13:36
大門沢から右へトラバースして沢越え
ここで水を汲みました。
大門沢小屋に到着しましたが、しゃべっていて写真を撮るの忘れた。
2021年09月12日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 13:37
ここで水を汲みました。
大門沢小屋に到着しましたが、しゃべっていて写真を撮るの忘れた。
気が抜けない渡り
2021年09月12日 14:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 14:19
気が抜けない渡り
沢渡もいくつか
2021年09月12日 14:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 14:21
沢渡もいくつか
ロックセクションで外人さん親子とすれ違い
お父さんはサンダルでした。
2021年09月12日 14:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 14:27
ロックセクションで外人さん親子とすれ違い
お父さんはサンダルでした。
この木では川を渡れないでしょ〜
2021年09月12日 15:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 15:16
この木では川を渡れないでしょ〜
やっと1本橋到着
渡って林道の砂防ダム上の新しい橋を渡るのが正解か?
鉄格子をすり抜けて渡った。
2021年09月12日 15:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 15:39
やっと1本橋到着
渡って林道の砂防ダム上の新しい橋を渡るのが正解か?
鉄格子をすり抜けて渡った。
林道をそのまま降りると橋を渡れないので
ここを下りる。
2021年09月12日 15:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 15:51
林道をそのまま降りると橋を渡れないので
ここを下りる。
無駄に立派な橋
ここまで車が入れるようになればいいのに!
2021年09月12日 15:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 15:53
無駄に立派な橋
ここまで車が入れるようになればいいのに!

感想

今週もスッキリ晴れない週末
金曜日から3連休でたっぷり歩きたいけど、中日の土曜日がイマイチ
日曜日に期待して1泊2日で白峰三山縦走へ
金曜日は凄い良い天気だったので移動日にして奈良田の里の温泉に浸かり夕方に今の第二駐車場に到着して夕食を食べて早めに車中泊
夜雨がパラっとしていたけど朝は大丈夫
休日運行の5時30分のバスで広河原へ
午前中に肩ノ小屋へ到着してテン場Aサイトに設営出来て風が当たらず快適
夕方雲が切れてブロッケン現象、素晴らしい夕陽が見れて山時間を過ごせました。
夜19時くらいに就寝して朝3時くらいに起きて撤収準備して4時45分肩ノ小屋を出発
白峰三山1番目の北岳はガスガスでしたが回復するのを期待して先へ進む
北岳山荘に寄り、トイレと水を確保
ここまではまだ北岳は雲の中でしたが、間ノ岳へ向かう途中の稜線でガスが切れて大展望が見れました。
肩ノ小屋から間ノ岳ピストンする人も結構いたけどその人達はラッキー戻ったら北岳山頂で朝望めなかった景色が見れていいな〜
私達も間ノ岳へ到着した時は、稜線と富士山がずっ〜と見れて大展望の縦走が楽しめる登山になりました。
農鳥小屋に到着してカッパ上下脱ぎましたが、農鳥岳の登りでやっぱり寒くて上着は着て歩いた。寒いのは我慢できないので!
長〜い白峰三山、農鳥岳に到着してここからは下りだと少し安心するが、大門沢の激下りは侮れない。
ガンガン行かずセーブして歩いた。
肩ノ小屋から12時間歩行でと思ったけど、大体予定通り歩けましたね。
テント泊荷物で縦走は久しぶりなので体力持つか?心配でしたが何とかこなせて次に繋がる歩きが出来ました。

来週は4連休なのにまた天気はダメそう
もう一回テント泊で行きたいけどどうなる事やら〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら