双六岳-三俣蓮華岳-鷲羽岳-祖父岳〜傘登山に紅葉に満月に地震に…久々のソロ縦走!


- GPS
- 55:00
- 距離
- 41.4km
- 登り
- 3,278m
- 下り
- 3,285m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:31
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 10:44
天候 | 9/18 曇り→雨 9/19 快晴 9/20 快晴時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:新穂高RW15:55発バス→(平湯温泉で乗り換え)→平湯温泉17:55発バスで松本まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
ワリモ岳前後、祖父岳への途中のハシゴ2箇所、双六への巻道の一部でちょっと怖いなと感じました。 (高所恐怖症です) |
その他周辺情報 | 山小屋の情報は写真の1番下へ! 中崎山荘の日帰り入浴が15時で受付終了だったので、バスに乗って「ひらゆの森」へ。バスターミナルより徒歩3分で便利。 500円・入場規制あり(男性のみ)・レストラン売店あり ◎電波状況◎ ワイモバイルでしたが、ほぼ全域で電波バリバリありました!双六小屋や三俣山荘の中でもあり。 (ワイモバイルであるということは、SoftBankもあるってことに) 逆にdocomoとauはダメだったらしい。 普通逆なのにびっくり! |
写真
トイレットペーパー捨てるゴミ箱、手をかざして開けられるのめっちゃいい!双六小屋も洗面台のペーパータオル捨てるゴミ箱はこれでした。
(わさびと双六はトイレットペーパー流せます)
楽しみにしてたジビエシチューは冷めきってて、ご飯はめっちゃ冷たくて残念でした( ; ; )たまたまかなぁ
ご飯中地震が…!!!
感想
夏休みの裏銀座縦走4日間が雨で流れ、今回は姉と黒部源流域を3日間で歩くことに。
キャンセル待ちして、めでたく双六小屋と三俣山荘という理想的な小屋の予約が取れたのですが、なんと姉が夜行バス乗れなかったー。・゜・(ノ∀`)・゜・。
てことで急遽、1人で。
ソロ縦走なんていつぶりだろう…妊娠前はこの辺りソロでも全然平気だったけどブランクあるからドキドキでした〜
計画としては、
1日目:新穂高〜双六小屋
2日目:双六小屋〜双六岳〜三俣山荘(荷物デポ)〜わっしー〜ワリモ〜祖父岳〜雲ノ平山荘〜日本庭園〜黒部源流碑〜三俣山荘
3日目:三俣山荘〜巻道〜双六小屋〜新穂高
9/18(土)
旦那と息子に送ってもらいましたが、6時半には出るはずが家出たの7時\(^o^)/
それでも8:40には登山開始できるという素晴らしさ。移住してほんとによかった。
しかもゲートまで車で送ってもらえました♡
雨を覚悟してたけど意外と降ってない!
秩父沢までは快適に。
でも秩父沢で雨が…折りたたみ傘持ってたので、レイン着て傘さしてたけど暑すぎてすぐ脱ぎました。
台風というから強風で寒いのを覚悟してたのに、風ないし暑すぎた…
腰が痛くて何度も立ち止まる…
抜きつ抜かれつのお姉さんと励まし合いながら。
てか意外と傘さしたままでも普通に登れました♡
そして傘登山してる人の多いこと!
鏡平山荘で休憩するときも、傘のおかげでラクラク中に入れてよかったです◎
お尻濡れてたけどw
ここで、「もーまんさんの奥さんですか?」と声かけられました(*ΦωΦ*)
旦那のTwitterのフォロワーさんで、私も名前知ってる方だったのでびっくり♡
写真見ただけでよくわかるなぁ(でかいから?)
止まると寒いのでホットコーヒー頼んで持参したおにぎりとスイーツを。
そうそう、今回おにぎり3個握ってきたけど、パパッと食べれてエネルギーになって良き♡
鏡に着く頃には残り1個でした。
抜きつ抜かれつだったお姉さんが先に出発して、遅れて私もレインウェア上下着込んで出発!
腰痛くて進まんw
旦那のフォロワーさん2人と抜きつ抜かれつでした。
弓折中段から上が見えると、お姉さんはもう遥か彼方…追いつくのは無理だな\(^o^)/
相変わらず傘登山しましたが、全然大丈夫でした。風ほとんどなし\(^o^)/
台風ってなんだったのー
黒百合ベンチの手前辺りでお姉さんに追いつきまして、少しお喋りして、先に行きます。
双六小屋に16時には着きたくてがんばったのですが、16:10になっちゃいました(^^;;
遅くなってすいません!
検温したら34度www死んでるやんwww
段ボール出してくださり、ここにザック寝かせて置いてくださいーって、ほんとに双六小屋の人たちって皆さん親切で愛想良くて好き。
濡れたものを入れる袋もくれるし最高かな。
先に乾燥室で干させてもらい(ハンガー見つけるの一苦労w)、更衣室で全着替え♪
双六小屋さまさまよ。乾燥室の威力がすごい♡
ザックや靴、傘は乾燥室NGです。ザックカバーはOK!
部屋は6人部屋にソロ女子5人。
抜きつ抜かれつだったお姉さんも同室。
そのうちの3人でたくさんお喋りできました♡
三重からのソロ女子のお姉さんは、山小屋が好きらしくて毎年ヒュッテ大槍に泊まりに行ってると聞いて、私と同じニオイがしました。笑
大天荘の話も出た♡
三重のお姉さんは翌日黒部ゴロンへ。
道中一緒だったお姉さんも翌日黒部ゴロンのはずでしたが、疲れ切ってキャンセルしちゃったとか。
明日は下山しちゃうって。
山談義に花が咲きまくってました♡
夜ご飯は天ぷら多くてお腹いっぱい満足すぎました♡
双六小屋ってほんとに快適\(^o^)/
ただ部屋は暑くて、夜は全然眠れずー(T . T)
ほとんど起きててつらかった…
9/19(日)
2時過ぎに見に行ったときはガスってて星空見えなかったけど、4時過ぎには満天の星空☆
でもなかなかいい構図がなくてあまり撮りませんでした(^◇^;)
部屋の中で双六小屋を出たのはやはり最後でしたw
準備が遅い…
まずは双六岳を目指します♪はじめの急登はほんっとしんどい!
双六台地では風が強すぎてレイン着ました!そこからずーーーっと強風やばかったです^^;
稜線ルート、風強すぎてゆっくり撮影する暇なしって感じでした〜
途中で旦那のフォロワーさん2人を発見!そこから抜きつ抜かれつで進みました〜
三俣蓮華から三俣峠に向かう道でやーっと風の影響がなくなりました。
それにしても、急下りだったー!
三俣峠から歩いてって、わっしー×三俣山荘が見えたときはキャー♡って感じでした((≧艸≦*))
これこれ、これが見たかったのよねぇ
何回も写真撮りましたw
三俣山荘に着いて、展望喫茶で呑気にケーキタイム((≧艸≦*))
行程長いのにはよ行けよって感じですw
わっしー手前でママ友の旦那さんに会いました♪
前日にわさび平で見かけててもしかして?!とママ友にLINEしてたんでした。
旦那さん、これから鷲羽池に行くとのことで、羨ましいー(*´ω`*)
わっしーからワリモ間がたまにデンジャラスで高所恐怖症の私には怖かったです(T . T)
前は平気だったのになぁ。
岩苔乗越に、旦那のフォロワーさんのうちの1人(美人さん)が休憩してて、一緒に休憩させてもらいました♪
その後、私の後ろを歩いていた二人組の女性も一緒になり、お喋りー♡
もうこの時点で時間的に雲ノ平は無理そうだなーと思ってて、祖父岳ピストンして岩苔乗越から黒部源流の碑に下りることにしました。
スイス庭園だけでも!とか、祖父庭園だけでも!その後日本庭園経由で下りるとか!って思ってたけど、もう若い頃の私とは違って無理だなと悟りました( ~ʖ̫~)
岩苔乗越でかなり休憩してから、祖父岳に向かいます〜途中梯子が怖かったりお花摘みしたくて場所探してたりして遅くなってしまいました(^◇^;)
あと祖父岳手前でYouTuberの方に遭遇!
話しかけたかったけど違ったらイヤなのでやめましたw
祖父岳では初めて晴れまして♡
360度ぐるりと名峰に囲まれてて最高すぎるZKでした\(^o^)/
ここで呑気に持参したお湯を使ってお茶タイム(*´ω`*)
贅沢な時間でした♡
祖父岳から岩苔乗越もペースが上がらずノロノロと。梯子が下りになるから余計怖かったです。昔は平気だったのになぁ…
岩苔乗越から黒部源流碑への下りが1番大変でした(T . T)
ここ40分って嘘やろ?!めちゃくちゃ歩きにくくてすんごい時間かかりました…
そしてトイレ行きたくてたまらんかったですw
1時間以上かかっちゃって、夕食に間に合わないー!と黒部源流碑からの登りで巻き返しましたが、すんごいしんどかったです…
無事に夕食の時間には間に合いました…
この区間が今回の山行1つらかったです(T . T)
だーれもいないし。
三俣山荘でご飯中に地震が来てびびりました…!
北鎌尾根大変だったみたいですね。
山で地震は怖い…でももっと早い時間じゃなくてよかったです。
9/20(月)
3時半頃、星空撮影に外に出るとガスってたぁ(T . T)
1番の本命だったのに…
暗いロビーでお弁当を食べて、5時には出ようと思ってたら5時過ぎてしまいました(-。-;
高度あげてくとガスがだんだん取れてってめっちゃ綺麗でした♡
てか靴擦れでかかとが痛くて痛くて(T . T)
巻道ルート歩いてたけど、途中で堪えきれなくなって、靴下を履き替えたらちょっとマシになりました〜
巻道だけどアップダウンはあって、激登りもありました(-。-;
かかとが痛くてかなりスローペースだったけど、ほぼコースタイム通りだったので、ゆるい設定みたいです。
双六小屋でお湯を200円で買い、ケーキ単品で2個食い♪
双六小屋からの下山では、抜きつ抜かれつのお兄さんに「最高」ってくり抜かれた看板?を貸していただいたり♪
かかとを心配してくださりありがとうございます♡
ヘリがずーっと槍の方で飛んでました。
鏡平山荘では、満席で座るとこないなーと思ってたら、双六小屋で同室だった三重県のお姉さんが席を譲ってくれましたー♡ありがとうございます!
ここでYouTuberの方と再会!
勇気をだして声かけてみました((≧艸≦*))
私が思ってた方と違ったけどw、ちゃんとチャンネル登録してる方でした\(^o^)/
動画上がるの楽しみ!
カキ氷はみんなアイス乗せしてたー!昔はなかったよなぁ
藤沢在住のおじさまと移住話したりして、楽しく過ごせました♪
その後の下山はほんとしんどかったですー!何人にも抜かしていただきました。笑
下山おっっそいのでw
夏みたいに暑くて暑くて。
ポイントごとに休憩しましたー!
わさび平小屋では楽しみにしてた素麺♡
旦那のフォロワーさん2人と一緒に食べましたー♪
フォロワーさん2人のお友達と遭遇して、お互いびっくりしておられました。
よく山で偶然会うんだと((≧艸≦*))
その方に、「もーまんさんの奥さんですか」って聞かれました((≧艸≦*))
なんでみんな写真見ただけでわかるんだろう…w
わさび平小屋のお姉さんが親切でほっこりしました♡さすが双六グループ!
わさびからの下山もしんどかったー!
地震の落石はどかされてました。ありがたやー
やっと下山したと思ったら、行こうと思ってた中崎山荘の日帰り温泉がもう受付終了してて(-。-;
平湯温泉行きのバスにギリギリで乗り込み、平湯温泉バスターミナル近くの「ひらゆの森」で温泉入れました♪
男性は入場制限してました!
温泉はめっちゃ混んでました((≧艸≦*))
かかとにしみて、ゆっくりつかれなかったのが残念(T . T)
お腹すいたけど、食べてる時間ないなーと、おはぎを買って早食いしましたー!
松本インターのバス停から自宅に帰る道が最高潮にかかとが痛かったです(T . T)
疲れた。。。
そんなこんなで、ひっっさしぶりの黒部源流域、ひっっさしぶりのソロ登山は幕を閉じました〜
山行中、お喋りしてくださった皆さま、ありがとうございました♡
またいつかどこかの山で\(^o^)/
長々と、ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する