記録ID: 3556607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
北ア 黒部ダム〜内蔵助〜剱沢雪渓〜剱岳〜剱御前〜別山〜真砂岳〜大汝山〜黒部平
2021年09月23日(木) 〜
2021年09月24日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:35
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 3,495m
- 下り
- 3,168m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:35
距離 12.6km
登り 1,889m
下り 832m
2日目
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 11:26
距離 18.5km
登り 1,630m
下り 2,335m
16:44
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剱沢雪渓、基本的に夏道を殆ど利用する、雪渓のトラバースと回避が一部ある程度 剱岳核心部(カニのタテバイ、ヨコバイ)は慎重にいけば問題ない、平日のせいか渋滞もさほどないが合計30分程待った 下山は一の越→東一乗越→黒部平で、合計2時間10分程度 一部藪漕ぎ、足場も悪くすっころんでひざを痛めた |
その他周辺情報 | 薬師の湯(750円)で汗を流す 隣の食堂「岳」でラーメンとミニ焼きカレーセット(1200円)を食す、美味 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
いつもの友人と立山へ行く計画を。
登山ルートはクラシックルートから登る事に。
黒部ダムから内蔵助までは軽快、途中樹林帯で暑さにやられ足が停滞気味。
真砂ロッジから剱沢雪渓は風が心地よく、剱沢キャンプ場まで軽快に。
テン場では、強風でテントが煽られて中々張れずに苦戦する。
夜は暴風で中々寝付けず耳栓をして就寝。
翌日は5時から剱岳へアタック、キャンプ場から往復で5時間程度で完了。
テントを撤収し、百高山をゲットしながら下山しました。
帰りは頑張って一ノ越から下山ルートで黒部平まで。
この時すでに15時、急げば間に合うな、、、という事で急ぎ下山。
黒部平に16:45頃着、終ケーブルカーに間に合って良かった。
内蔵助は秘境感満載で楽しめた。
今度はもう少し荷物を軽くして歩いてみたい。
立山は何度来ても癒される。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する