記録ID: 3559528
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
オーレン小屋
2021年09月22日(水) 〜
2021年09月23日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:07
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,338m
- 下り
- 2,555m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:12
距離 11.7km
登り 1,470m
下り 643m
2日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:06
距離 15.5km
登り 871m
下り 1,908m
14:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
2021毎日あるぺん号 八ヶ岳深夜着(仮眠付) https://bus.maitabi.jp/ 2時ごろ美濃戸口着で八ヶ岳山荘2F『アルペン号専用室』にて仮眠が取れます 寝具に感染対策シートが敷かれててふかふか…意外にぐっすり仮眠とれました |
コース状況/ 危険箇所等 |
🌾南沢コース よく整備されているので迷わず通過できますし、沢沿いなので風も気持ちいい 途中からは枯れ沢沿いと苔の道などよく整備された橋を何度か渡りつつの樹木帯。 🍂行者小屋〜オーレン小屋 こちらも抜群の整備具合で歩けます 硫黄岳直下はガレ場など注意、赤岩ノ頭からすこし滑りやすかったです。 🍁硫黄岳→赤岳 7年前は暴風雨で断念した縦走路…はたして…と思いましたが今回 雨なくても暴風は健在。 硫黄岳周辺部に吹き荒れる西からの暴風は身体をもっていかれる強さでしたが 横岳周辺まで伝うと東巻きに通るコースなのもあってなんなく通過できて拍子抜け 慎重に通過さえすれば初心者でもなんとか… とはいえやっぱり霧や降雨の時は止めたほうがいい鎖場梯子の岩場コースです。 🍃県界尾根 赤岳頂上山荘直下からが続く激狭で鎖場が続く険しいルート。 と…戦々恐々に今回挑んでみましたが、斜度と鎖場&梯子が凄いのは高度差200m間くらい 大天狗から先は鼻歌うたいながら進めるなだらかな樹木帯の道で「なにこのいいコース…」と呆然としました。 その絶対に慎重に通過しなければならない鎖場梯子箇所さえなければ 八ヶ岳メインコース張れるんじゃないか…というぐらいの素敵なコースで 登り利用で通過すれば赤岳に向かっていく感じの眺望に恵まれるのもきっと楽しいはず! ああ…八ヶ岳にはまだまだ素晴らしい登山コースがあるんでしょうねぇ…。 |
その他周辺情報 | オーレン小屋 http://www.o-ren.net/ ますや https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000413/ 清里天然温泉 天女の湯 https://www.aquaresort-kiyosato.com/ |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
備考 | 清里ピクニックバス https://www.kiyosato.gr.jp/sougou/bus.html 今シーズンは中止です…残念 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する