記録ID: 357881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳〜南駒ヶ岳〜越百山(100→200→300名山)
2013年10月13日(日) 〜
2013年10月14日(月)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:01
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 3,779m
- 下り
- 3,752m
コースタイム
10/13 伊奈川ダム上駐車場5:47−7:16避難小屋−7:22金沢土場−7:44うさぎ平登山道分岐−9:00北沢(六合目)吊り橋−9:56七合目−10:08仙人の泉−11:34見晴場(八合目)−12:06木曽義仲の力水−12:20木曽殿山荘12:30−14:35空木岳山頂−14:45駒峰ヒュッテ
10/14 駒峰ヒュッテ5:30−5:40空木岳−6:40赤梛岳−7:00摺鉢避難小屋分岐−7:30南駒ヶ岳−8:45仙涯嶺−10:20越百山−11:00越百小屋−12:08水場分岐−12:26御岳見晴台−13:30下のコル下水場−13:55福栃平-14:35伊奈川ダム上駐車場
10/14 駒峰ヒュッテ5:30−5:40空木岳−6:40赤梛岳−7:00摺鉢避難小屋分岐−7:30南駒ヶ岳−8:45仙涯嶺−10:20越百山−11:00越百小屋−12:08水場分岐−12:26御岳見晴台−13:30下のコル下水場−13:55福栃平-14:35伊奈川ダム上駐車場
天候 | 10/13〜14昼 快晴 14午後晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊奈川ダムへ向かう村道伊奈川1号線は、改良工事をして http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/kankou/plays/nature_trekking.html いたため、須原駅付近でR19から山側に入る迂回路で入りました。 村道はところどころ舗装でないところがあります。 伊奈川ダム上駐車場は2段に分かれていて、下の方が広いです。 登山ポストは上の駐車場入口にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
大田山の会の百名山ハンターK女史の案内でのこの空木。K女史自身は昨年に池山尾根からピストンで空木登頂しているのですが、越百(コスモ)という名前の響きに惹かれ(ハンターにしては珍しく)再登頂に挑むことになりました。
ならば3連休(といっても土曜日仕事でしたが…)を活用して、あえて東京から攻めにくい木曽側からのルートでの周回コースを…と今回の山行となったのです。
駐車場は案の定、尾張小牧ナンバーなど西の車が多数目につきます。この山行で何度もお会いして晩御飯までご一緒させていただいた方も名古屋からお越しでした。
ほとんどの道中、雲一つない快晴に恵まれ大変満喫できました。
駒峰ヒュッテは最後の営業日であったにもかかわらず、3連休の中日ということもあり百人の登山者で賑わっていました。小屋では料理に使うための沸かし湯はわけていただけましたが、500mlの水のペットボトルは1人1本までの制限つき200円で販売していました。ちなみに山であった人の話では摺鉢避難小屋は天水は無く、水は担ぎ上げのみだったそうです
翌朝、200名山の南駒ヶ岳、300名山の越百山と稜線を進みましたが、下山した遠見尾根の単調さを考えると、この向きで周回で良かったなと思います。(逆回りだと駒峰ヒュッテにたどり着く前に摺鉢避難小屋で力尽きていたかも…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する