20211121-六甲縦走


- GPS
- 11:10
- 距離
- 44.7km
- 登り
- 2,916m
- 下り
- 2,859m
コースタイム
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:11
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:阪急電鉄宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菊水山の東側の下り、東縦走路の下りはじめから船坂峠までと塩尾寺の上の荒れ具合は、相変わらずです。 |
その他周辺情報 | ナチュールスパ宝塚 http://www.naturespa-takarazuka.jp ラーメン工房あ http://www.ramen-a.com/index.html |
写真
このあと横尾から妙法寺の町に下り、野呂山公園に上がる手前で、ショートカットで上がってこられた Kumainkobe さんにお会いしました。今日も超高速で先に行かれました。
ここでシャツ類を着替え、インナーも上のシャツも、それぞれ半袖を着てここまで行動してきたものを長袖にしました。
装備
個人装備 |
ミズノアイスタッチフェイスガードC2JY1182装用
ERGOSTARランニングマスク×2携行
不織布マスク携行
長袖ジップシャツ(HOOH 250)
長袖ポロシャツ(おたふく手袋ボディータフネス)
半袖ポロシャツ(おたふく手袋ボディータフネス)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス)
半袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス)
ズボン(ランニング用ジャージスラックス)
靴下(安全靴作業用)
靴(asics GEL-VENTURE 8 バックアップに携行し帰路の街歩きで使用)
靴(HOKA ONEONE SPEEDGOAT 4)
ザック(Salomon OUTNIGHT 30+5)
レインスーツ(サウスフィールド上)
ダウンベスト
ファーストエイドキット
ツェルトポンチョ
コンパス+笛+ヘッドライト
ハンドライト+アームホルダー
ストック(折畳式 携行のみ)
タオル
ハンドタオル
着替え一式
着替えシャツ類
携帯型情報通信端末(スマホ)
スマホCOVID-19接触確認アプリCocoa
モバイルバッテリー
地図(山と高原地図アプリ)
行動食
非常食
飲料1.5L
水分以外6.5kg(携行した靴約560gを含む)+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
前々回の縦走で長距離用の靴 HOKA ONEONE SPEEDGOAT 4 WIDE を処分しましたので、次の長距離用の靴を用意しました。
20211031-六甲縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3691523.html
やはり HOKA ONEONE SPEEDGOAT 4 ですが、WIDE ではなくレギュラーフィットのものにしました。
WIDE は、履き始めは履きやすくてよいのですが、靴の中で足が動くようになりましたので、次の靴は WIDE ではないレギュラーフィットにしました。
足を入れてみますと、きつくて靴の中であたるように感じましたが、靴紐の締め付けを調節し、タンに通る紐の位置を 1 組ずらしましたら、ちょうどよいフィット感になり、今回の行動中に足の痛みとか、きつすぎ、締め付け感などは生じませんでした。
念のため、asics GEL-VENTURE 8 をバックアップに持って行きました。行動中には必要なく、宝塚温泉からの帰路に GEL-VENTURE 8 に履き替えました。
++++++++++
今日の神戸の平地の最高気温は 18.7 度でした。
水分 1.5L を含む約 8kg の荷物でしたが、それに加えて、デイサービスセミコロンさんの前の自販機、桜茶屋の自販機、掬星台の自販機でそれぞれ ポカリスエット 500ml のボトルを 1 本ずつ補給しました。
スポーツドリンク 1.3L、デカビタ C ダブルスーパーチャージ 500ml、水 400ml を消費し、エネルギーゼリー 1 パックを摂りました。
デイサービスセミコロンさんの前の自販機でポカリスエット 500ml のボトルを 1 本購入したほか、ホットミルクココア 1 本を摂りました。
桜茶屋前は大勢の人で、ベンチが詰まっていましたので、立ったまま塩豆大福 1 ヶを摂り、ポカリスエット 500ml のボトルを 1 本を購入し、ホットミルクココア 1 本を摂りました。
掬星台で温かいおしることコーンポタージュスープを補給し、ポカリスエット 500ml のボトルを 1 本を購入しました。
座っての休憩は、掬星台で温かいおしることコーンポタージュスープの補給、最高峰前岩休憩広場でシャツ類の着替え、一軒茶屋さんの前で靴の中の砂を出す、でした。
+++++
掬星台でベンチに座っていて立ち上がる際、左膝をひねったらしく、曲げ伸ばしすると外側の後ろが痛むようになりました。
登りとなだらかな下りでは痛まないのですが、階段や段差がある下りでは痛く、掬星台からの後半は、脚が進みませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する