記録ID: 402220
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾-陣馬-生藤-三頭山を4回分割で・・
2014年01月23日(木) 〜
2014年01月26日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:45
- 距離
- 62.9km
- 登り
- 4,779m
- 下り
- 4,438m
コースタイム
1京王高尾山口9:40 ー高尾山ー 相模湖駅16:00
2陣馬高原下バス停8:20 ー陣馬山― 上川乗バス停13:20
3棡原バス停8:50 ー生藤山ー 数馬の湯バス停14:30
4郷原バス停9:20 −三頭山ー 蜂谷橋バス停15:00
2陣馬高原下バス停8:20 ー陣馬山― 上川乗バス停13:20
3棡原バス停8:50 ー生藤山ー 数馬の湯バス停14:30
4郷原バス停9:20 −三頭山ー 蜂谷橋バス停15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(11月24日)1京王高尾山口 ー 相模湖駅 (12月8日)2高尾駅-陣馬高原下バス停 ― 上川乗バス停-武蔵五日市駅 (12月15日)3上野原駅-棡原バス停 ー 数馬の湯バス停‐武蔵五日市駅 (1月26日)4上野原駅‐郷原バス停 − 蜂谷橋バス停‐奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1高尾山口ー高尾山ー相模湖駅:各地にベンチがあって茶屋でも食べれてお手軽ハイキング 2陣馬高原下ー陣馬山―上川乗:見通しが良い気持ち良いコース。トレラン者多し。 3棡原ー生藤山ー数馬の湯:棡原から浅間峠は植林整備中で道迷い注意。稜線上も人影少ない 4郷原−三頭山ー蜂谷橋:三頭山付近と下山道は雪多し。 |
写真
感想
高尾から三頭山まで1日でトレランしたツワモノのレコを数年前に見た頃から、冬の静かな時期にゆっくり分割して歩こうと決めてました。構想数年?で、紅葉の高尾に登ったのをきっかけに、笹尾根を4分割でハイキングしてみました。2013年11月から2014年1月まで3か月で4分割とロングになってしまったけど、季節の移り変わりや日の長さの違いを実感できて、こーいうテーマのあるハイキングもいいなって実感。バスと電車を駆使できるし、下山口から温泉も多くって、朝それほど早起きしなくて良いのも近郊低山のいいところ。
2分割目は秋川渓谷瀬音の湯、3分割目は数馬の湯、4分割目は鶴の湯温泉を利用しました。奥多摩湖の小河内神社近くには鶴の湯温泉を源泉とする日帰り湯がありますが、オフシーズンはやっていないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する