記録ID: 4224233
全員に公開
トレイルラン
近畿
風雨にやられた六甲山全縦走
2022年04月29日(金) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 45.5km
- 登り
- 3,089m
- 下り
- 3,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:06
距離 45.5km
登り 3,090m
下り 3,063m
15:37
ゴール地点
3、4回ロストしてます。ほとんど麓の街中です。うち1回は引き返さず、大回りしてルートに戻りました。写真は後日で。
天候 | 曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
半日しっかり雨が降ると、この縦走路の道は川や細長い池になります。自分は雨でもかまわず山に入りますが、登山暦中一番ひどかった。(今回まではトムラウシ周辺)。特に六甲山から大平山あたりの下りは、ちょっとした激流を渡渉するようなスリリングな場面が何度かありました。 |
その他周辺情報 | 宝塚駅の最寄には、りそな銀行がなかった。ミスドは満員で、隣のサブウェイは空いてました。 |
装備
備考 | MTCオイルコーヒー:500mmのペットボトルにコーヒーとオイル大さじ6。 朝食は車の中でこれ100mmくらいと180kcalのジェル一つ。道中は残りのコーヒーと柿ピー150mm、ジェル2本だけで完走できました。走ると揺れて乳化し意外と美味しく飲めました。 |
---|
感想
須磨アルプスや山頂は登ったことはありましたが、全縦走は初めてでした。時折見渡せる景色がいいです。往復する予定でしたが膝の痛みが出たのと(たぶんオーバーウェイト)、雨で道が悪すぎたので片道でやめました。風雨が思いのほか激しく、モンベルのパーサライトジャケット(着用2回目)が振り出してから2時間あまりでびしょびしょになりました。そして突風。高取山あたりですごいスピードで追いついてきたチームは鍋蓋山から、摩耶山あたりで抜きつ抜かれつだった方はガーデンテラス手前からお見かけしなくなりました(全縦走ではないかも)。二組ともかなりミニマムなウェアでした。私も低体温症になりかけましたがどうにかゴール。低山といえども風雨の状態によっては、早めに装備を強化する必要があると思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する