記録ID: 430978
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:42
- 距離
- 40.8km
- 登り
- 2,766m
- 下り
- 2,739m
コースタイム
07:05 須磨浦公園
07:36 旗振山
07:45 鉄拐山
08:24 拇尾山
08:36 横尾山
10:10 高取山
11:53 菊水山
12:26 天王吊橋
14:54 摩耶山
14:58 掬聖台
16:39 ガーデンテラス
17:14 六甲最高峰
19:17 塩尾寺
19:49 阪急宝塚
07:36 旗振山
07:45 鉄拐山
08:24 拇尾山
08:36 横尾山
10:10 高取山
11:53 菊水山
12:26 天王吊橋
14:54 摩耶山
14:58 掬聖台
16:39 ガーデンテラス
17:14 六甲最高峰
19:17 塩尾寺
19:49 阪急宝塚
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 阪急:宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
須磨アルプスでは道が細く、崖のため注意しましょう。 自動販売機がコース上あちこちにあるので、水分補給には困りません。 |
写真
感想
過去に2回正月早々に行って失敗している六甲全山縦走・・・
<ちょっと思考してみました。>
・正月早々より今は暖かい。ただし、夏は暑くて無理。
・正月早々より日が長い。暗いの嫌です。はい。
・先週、チャレンジ登山大会に参加した今の勢いならなんとかなる?
→よーし、いってみよー となりました。
須磨浦公園からスタートします。
序盤は、菊水山までは低山とはいえ登っては下っての連続なので
飛ばしすぎるとバテそうなので、ペースを上げすぎないように慎重に進みます。
というのも、前回は菊水山で足がつって、駄目駄目でしたからねぇ。
その菊水山もなんとか無難に通過して、摩耶山まで到着しました。
いやいやいや、足がつってないので状態はイイのです。
やはり、行動食の効果でしょうねぇ。
恥ずかしながら、今まであまり行動食のとり方がわからなかったのですが、
私の体であれば、1時間から1時間半ぐらいのペースでとれば大丈夫なようです。
途中、2時間空けたときは、足の調子が悪くなりましたから。
摩耶山の鞠星台までくれば、本格的な登りもないですし、
時間をかければ宝塚までいける!
理想をいえば、暗くなる前に終わりにしたかったのですが、
六甲最高峰から宝塚までが長い長い。。
できるだけ先に進むようにして、18:30ぐらいからヘッドライトとつけて
慎重に進んで、宝塚駅まで。
ということで、三度目の正直で六甲全山縦走を完歩できました。やったね!
(これで、正月に歩くことはないかなぁ〜)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する