記録ID: 4376405
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳縦走 蓼科山~赤岳
2022年06月03日(金) 〜
2022年06月07日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:34
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 3,735m
- 下り
- 3,983m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:01
距離 7.8km
登り 976m
下り 670m
2日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:29
距離 11.1km
登り 997m
下り 916m
12:56
3日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:28
距離 11.4km
登り 1,176m
下り 947m
13:25
4日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:24
距離 9.6km
登り 586m
下り 1,451m
11:32
天候 | 6/4 晴れ 6/5 曇り後晴れ 6/6 雨(停滞) 6/7 曇り後晴れ 6/8 霧雨後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆残雪状況 蓼科山北東斜面:頂上付近に10m程度 双子池~亀甲池:少し 北横岳北斜面:標高が上がるにつれ増え、稜線直下の登山道上は全て雪 北横岳~北横岳ヒュッテ:登山道上に一部残ってる 東天狗岳北斜面:ハイマツ帯に20mほどべったり 箕冠山(根石岳南側ポコ)北斜面:登山道上はほとんど雪 業者小屋~赤岳:業者小屋付近の樹林帯で一部残ってる ※雪はシャーベット状のため、登りは登山靴でOK。下りはアイテムほしい。 ◆白駒池付近の樹林帯は雨天時に川のようになる ◆赤岳直下は脆い岩があるため、手掛かりにする前に確認するべき |
その他周辺情報 | ◆双子池ヒュッテ ・要予約 ・テント場と水場が遠い(池を半周する) ・水は塩素の味がしなくなっていた ・6人用テントが張れるスペースは少ない ・Softbankは入らない(双子山~双子池で入る) ◆青苔荘 ・要予約 ・木板のスペースはオプション料金(+500円) ・6人用テントが張れる木板は少ない(小屋側に1つ、上部に1つ) ・テントが張れるのは14:00から ・水は17:00までに小屋の受付で汲んでもらう ・Softbankは3Gがよく入る(テント場上部、メルヘン街道よりの木道) ◆行者小屋 ・予約不要 ・小屋内の黒板に簡単な天気図と先2日間の天気予報が書いてある ・Softbank、auともに入らない |
写真
感想
◆反省点
・Softbankの登山道電波マップを過信した。実際の記録で調べるべき。
・雨で樹林帯の登山道はドロドロor川だった。スパッツは必携。
・テントの袋と無線のアンテナを紛失。後者はダメージが大きかった。
・読図の精度が落ちている気がする。多分GPSに頼りすぎているのが原因。
・雨が降るとわかっていたのなら長袖Tシャツにするべきだった。
暑くて半袖+雨具になってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する