ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4433486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

県境歩き 一杯水避難小屋〜都県境尾根(長沢背稜)と石尾根

2022年06月24日(金) 〜 2022年06月26日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
22:28
距離
43.3km
登り
3,088m
下り
3,358m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
0:29
合計
6:11
8:53
121
10:54
10:54
49
11:43
11:43
4
11:47
11:55
44
12:39
12:43
21
13:04
13:05
16
13:21
13:31
7
13:38
13:39
29
14:08
14:13
28
14:41
14:41
23
2日目
山行
6:03
休憩
1:35
合計
7:38
7:01
7:07
16
7:23
7:31
31
8:02
8:03
57
9:00
9:01
8
9:09
9:13
26
9:39
9:52
16
10:33
10:41
35
11:16
11:55
30
13:09
13:20
42
14:02
14:06
29
14:35
3日目
山行
7:17
休憩
1:12
合計
8:29
3:52
25
4:17
4:34
2
4:36
4:52
13
5:05
5:05
16
5:21
5:21
6
5:27
5:27
28
5:55
5:55
17
6:12
6:18
26
6:44
6:46
25
7:11
7:14
25
7:39
7:47
19
8:06
8:06
6
8:12
8:12
29
8:41
8:51
17
9:08
9:09
18
9:27
9:27
6
9:33
9:39
8
9:47
9:47
23
10:10
10:10
9
10:19
10:20
23
10:43
10:44
16
11:00
11:00
26
11:26
11:26
7
11:33
11:34
16
11:54
11:54
27
12:21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅~東日原バス停
8:40 日原発、良い天気。気温は20℃程度。
2022年06月24日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 8:49
8:40 日原発、良い天気。気温は20℃程度。
植林された杉林と広葉樹林を進む。気温は低めなのに湿度が高くすぐに汗だくになる。
2022年06月24日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 9:37
植林された杉林と広葉樹林を進む。気温は低めなのに湿度が高くすぐに汗だくになる。
稜線に近づく。ブナの木が多くなってきた。
2022年06月24日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 10:36
稜線に近づく。ブナの木が多くなってきた。
滝入ノ峰を巻きやせた尾根に出た。
2022年06月24日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 10:39
滝入ノ峰を巻きやせた尾根に出た。
ヨコスズ尾根。尾根に出ると風を感じるようになり、さわやかさを感じるようになってきた。
2022年06月24日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 10:45
ヨコスズ尾根。尾根に出ると風を感じるようになり、さわやかさを感じるようになってきた。
東に見えるのは川苔山?
2022年06月24日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 10:57
東に見えるのは川苔山?
ブナの林が広がる。
2022年06月24日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/24 11:04
ブナの林が広がる。
巨木も多い。ヨコスズ尾根のこの雰囲気が好き。
2022年06月24日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:08
巨木も多い。ヨコスズ尾根のこの雰囲気が好き。
一杯水避難小屋。朝に登山口で会った高齢の方はここに宿泊予定だとか。
2022年06月24日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:40
一杯水避難小屋。朝に登山口で会った高齢の方はここに宿泊予定だとか。
一杯水避難小屋近くの水場。今の時期は水が出ている。
2022年06月24日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 11:53
一杯水避難小屋近くの水場。今の時期は水が出ている。
天目山到着
2022年06月24日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 12:42
天目山到着
天目山は見晴らしが良い。
2022年06月24日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/24 12:42
天目山は見晴らしが良い。
天目山からの眺望。石尾根の向こうに富士山。富士山の少し右のピークが鷹ノ巣山。
2022年06月24日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/24 12:34
天目山からの眺望。石尾根の向こうに富士山。富士山の少し右のピークが鷹ノ巣山。
天目山からの眺望。中央奥のピークが雲取山。右手に芋ノ木ドッケと白石山。左手に七ツ石山、高丸山、日陰名栗山が見える。
2022年06月24日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/24 12:34
天目山からの眺望。中央奥のピークが雲取山。右手に芋ノ木ドッケと白石山。左手に七ツ石山、高丸山、日陰名栗山が見える。
天目山からの眺望。中央左に大岳山が見えている。
2022年06月24日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 12:34
天目山からの眺望。中央左に大岳山が見えている。
天目山からの眺望。蕎麦粒山方面。
2022年06月24日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 12:34
天目山からの眺望。蕎麦粒山方面。
天目山からの眺望。北東方面に武甲山に続く尾根。
2022年06月24日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 12:34
天目山からの眺望。北東方面に武甲山に続く尾根。
ハナド岩からの眺望。奥に石尾根が見えている。手前の右手から登る尾根はタワ尾根。
2022年06月24日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/24 13:18
ハナド岩からの眺望。奥に石尾根が見えている。手前の右手から登る尾根はタワ尾根。
ハナド岩からの眺望
2022年06月24日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/24 13:25
ハナド岩からの眺望
ここからしばらくは尾根というよりはマキ道のような道を行く。
2022年06月24日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 13:42
ここからしばらくは尾根というよりはマキ道のような道を行く。
古びた木道も何か所かある。
2022年06月24日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 13:46
古びた木道も何か所かある。
古びていて少し怖い。濡れているときはできれば遠慮したい。
2022年06月24日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 13:47
古びていて少し怖い。濡れているときはできれば遠慮したい。
気持ちの良い森。
2022年06月24日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 14:21
気持ちの良い森。
酉谷山のピークと右下に酉谷避難小屋。
2022年06月24日 14:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 14:53
酉谷山のピークと右下に酉谷避難小屋。
酉谷避難小屋からの眺望。雲に隠れているが右端に富士山が見える位置。
2022年06月24日 17:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/24 17:20
酉谷避難小屋からの眺望。雲に隠れているが右端に富士山が見える位置。
酉谷避難小屋
2022年06月24日 17:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/24 17:20
酉谷避難小屋
酉谷避難小屋と夕刻の東の空
2022年06月25日 04:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/25 4:29
酉谷避難小屋と夕刻の東の空
酉谷避難小屋からの夕刻の東の空
2022年06月25日 04:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/25 4:30
酉谷避難小屋からの夕刻の東の空
酉谷避難小屋のトイレの前からの眺め。雲取山の向こうに富士山が見てている。中央のピークは七ツ石山。
2022年06月25日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/25 6:46
酉谷避難小屋のトイレの前からの眺め。雲取山の向こうに富士山が見てている。中央のピークは七ツ石山。
酉谷避難小屋の前からの石尾根の眺め。雲取山の向こうに富士山。中央のピークは七ツ石山。
2022年06月25日 06:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 6:47
酉谷避難小屋の前からの石尾根の眺め。雲取山の向こうに富士山。中央のピークは七ツ石山。
酉谷避難小屋の内部。綺麗な避難小屋でした。ボランティアできれいにしている方がいるらしいです。感謝。
2022年06月25日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/25 6:56
酉谷避難小屋の内部。綺麗な避難小屋でした。ボランティアできれいにしている方がいるらしいです。感謝。
酉谷避難小屋の水場
2022年06月25日 06:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/25 6:59
酉谷避難小屋の水場
酉谷山へ向かう尾根
2022年06月25日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 7:09
酉谷山へ向かう尾根
ブナやカエデなどの広葉樹の森
2022年06月25日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 7:15
ブナやカエデなどの広葉樹の森
酉谷山
2022年06月25日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 7:25
酉谷山
森の中の静かな山頂
2022年06月25日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 7:25
森の中の静かな山頂
少しだけの展望
2022年06月25日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 7:26
少しだけの展望
酉谷山下りでの北西の眺め。両神山が見えている。
2022年06月25日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 7:54
酉谷山下りでの北西の眺め。両神山が見えている。
避難小屋からの巻き道との分岐ポイント
2022年06月25日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 8:02
避難小屋からの巻き道との分岐ポイント
タワ尾根の頭周辺の巻き道。
2022年06月25日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 8:15
タワ尾根の頭周辺の巻き道。
この辺りの広葉樹の森が美しかった。
2022年06月25日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 8:20
この辺りの広葉樹の森が美しかった。
この辺りの広葉樹の森が美しかった。
2022年06月25日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 8:20
この辺りの広葉樹の森が美しかった。
誰とも会わずゆっくりと歩くことができる。
2022年06月25日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 8:40
誰とも会わずゆっくりと歩くことができる。
ヘリポートで展望が開けた。北側の眺め。
2022年06月25日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 9:11
ヘリポートで展望が開けた。北側の眺め。
ヘリポートから南側の眺め。
2022年06月25日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 9:12
ヘリポートから南側の眺め。
水松山の山頂。”水松山”で”あららぎやま”と呼ぶらしい。この付近はヤマレコの地図とズレを感じた場所。
2022年06月25日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 9:37
水松山の山頂。”水松山”で”あららぎやま”と呼ぶらしい。この付近はヤマレコの地図とズレを感じた場所。
水松山と小さな標識がある。
2022年06月25日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 9:37
水松山と小さな標識がある。
水松山を過ぎると今までの道と異なり、尾根を登るような道になった。上りが多くなってきた。
2022年06月25日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 10:15
水松山を過ぎると今までの道と異なり、尾根を登るような道になった。上りが多くなってきた。
長沢山山頂。立派な標識。
2022年06月25日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 10:33
長沢山山頂。立派な標識。
ここも展望はない。
2022年06月25日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 10:34
ここも展望はない。
人の手の入っていない森を歩いていく。
2022年06月25日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 10:45
人の手の入っていない森を歩いていく。
桂谷の頭への登り
2022年06月25日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 11:08
桂谷の頭への登り
桂谷の頭。展望のない狭いピーク。ここて昼食。
2022年06月25日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 11:18
桂谷の頭。展望のない狭いピーク。ここて昼食。
小屋瀬戸ノ頭
2022年06月25日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 12:23
小屋瀬戸ノ頭
小屋瀬戸ノ頭
2022年06月25日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 12:23
小屋瀬戸ノ頭
多数の倒木で明るくなった場所にマルバダケブキ。明るい場所が好き?この場所は台風による倒木の後らしい。
2022年06月25日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 12:54
多数の倒木で明るくなった場所にマルバダケブキ。明るい場所が好き?この場所は台風による倒木の後らしい。
苔むしていい雰囲気。苔もこの辺りの特徴的な植生らしい。
2022年06月25日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 12:57
苔むしていい雰囲気。苔もこの辺りの特徴的な植生らしい。
雲取山方面へ
2022年06月25日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 13:07
雲取山方面へ
標識をよく見るとかじった後と獣の毛が。
2022年06月25日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 13:07
標識をよく見るとかじった後と獣の毛が。
芋ノ木ドッケの南側斜面。道がわかりにくく一時ルートを外れる。
マルバダケブキの大群生。
2022年06月25日 13:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 13:22
芋ノ木ドッケの南側斜面。道がわかりにくく一時ルートを外れる。
マルバダケブキの大群生。
芋ノ木ドッケの南側斜面はなかなかの急斜面。
2022年06月25日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 13:25
芋ノ木ドッケの南側斜面はなかなかの急斜面。
大ダワまできた。
2022年06月25日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 14:07
大ダワまできた。
大ダワの北側斜面。自然散策路?
2022年06月25日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 14:07
大ダワの北側斜面。自然散策路?
大ダワの北側斜面。
2022年06月25日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 14:10
大ダワの北側斜面。
北を眺める。手前から芋ノ木ドッケ、白岩山、前白岩?
2022年06月25日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/25 14:27
北を眺める。手前から芋ノ木ドッケ、白岩山、前白岩?
この日は雲取山荘に宿泊。
2022年06月25日 16:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 16:16
この日は雲取山荘に宿泊。
夕刻。いまいち。
2022年06月25日 18:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/25 18:21
夕刻。いまいち。
日出30分前に出発。すでに明るんでいます。
2022年06月26日 03:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 3:54
日出30分前に出発。すでに明るんでいます。
雲取山山頂にて日の出。
2022年06月26日 04:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 4:22
雲取山山頂にて日の出。
朝の光に包まれています。
2022年06月26日 04:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/26 4:23
朝の光に包まれています。
日の出
2022年06月26日 04:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/26 4:24
日の出
雲取山の西の尾根が照らされている。
2022年06月26日 04:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 4:32
雲取山の西の尾根が照らされている。
この日も富士山の姿が。
2022年06月26日 04:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 4:32
この日も富士山の姿が。
朝の光に包まれた石尾根。
2022年06月26日 04:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 4:37
朝の光に包まれた石尾根。
東の方向には筑波連山の姿が。
2022年06月26日 04:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 4:38
東の方向には筑波連山の姿が。
雲取山頂避難小屋を振り返る。
2022年06月26日 04:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 4:55
雲取山頂避難小屋を振り返る。
石尾根を下る。急な下り。
2022年06月26日 05:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 5:11
石尾根を下る。急な下り。
なだらかな尾根もある。
2022年06月26日 05:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 5:17
なだらかな尾根もある。
広く開けているので気持ちが良い。
2022年06月26日 05:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 5:21
広く開けているので気持ちが良い。
まだまだ序盤。
2022年06月26日 05:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 5:22
まだまだ序盤。
マルバダケブキ。芋ノ木ドッケからこの先まで各所に群生している。花の時期は暑いだろう。。。
2022年06月26日 05:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 5:25
マルバダケブキ。芋ノ木ドッケからこの先まで各所に群生している。花の時期は暑いだろう。。。
マルバダケブキの群生。
2022年06月26日 05:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 5:26
マルバダケブキの群生。
ここもマルバダケブキの群生。
2022年06月26日 05:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 5:45
ここもマルバダケブキの群生。
まだまだ先がある。
2022年06月26日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 6:11
まだまだ先がある。
七ツ石山山頂
2022年06月26日 06:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 6:12
七ツ石山山頂
何気なく横たわる石には、、、
2022年06月26日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 6:24
何気なく横たわる石には、、、
何気なく横たわる石には何かが書かれている。こういうのを読める学があれば楽しいのにと思う。
2022年06月26日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 6:24
何気なく横たわる石には何かが書かれている。こういうのを読める学があれば楽しいのにと思う。
先に見えるピークが高丸山
2022年06月26日 06:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 6:47
先に見えるピークが高丸山
高丸山への登りを振り返る。
2022年06月26日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 7:01
高丸山への登りを振り返る。
高丸山山頂
2022年06月26日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 7:12
高丸山山頂
鷹ノ巣山避難小屋。この周辺では大学生か高校生ぐらいの子が昆虫採集をしていた。避難小屋で過ごしていた模様。
2022年06月26日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 8:11
鷹ノ巣山避難小屋。この周辺では大学生か高校生ぐらいの子が昆虫採集をしていた。避難小屋で過ごしていた模様。
北の方向の都県境尾根。奥のピークが酉谷山。避難小屋がわずかに見える。手前の尾根がタワ尾根。
2022年06月26日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 8:38
北の方向の都県境尾根。奥のピークが酉谷山。避難小屋がわずかに見える。手前の尾根がタワ尾根。
中央に酉谷避難小屋が見えている。
2022年06月26日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 8:38
中央に酉谷避難小屋が見えている。
鷹ノ巣山
2022年06月26日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 8:50
鷹ノ巣山
鷹ノ巣山の眺望は抜群。
2022年06月26日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/26 8:51
鷹ノ巣山の眺望は抜群。
西の平地方向。御前山や大岳山が見えている。
2022年06月26日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 8:51
西の平地方向。御前山や大岳山が見えている。
まだまだ続く。この辺りから日が出て暑くなってくる。
2022年06月26日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 8:59
まだまだ続く。この辺りから日が出て暑くなってくる。
将門馬場は平坦な林の中
2022年06月26日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 9:48
将門馬場は平坦な林の中
狩倉山は特に標識もなし。
2022年06月26日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/26 10:19
狩倉山は特に標識もなし。
暑くなってきた。
2022年06月26日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 10:31
暑くなってきた。
気持ちの良い広葉樹林帯を進む。
2022年06月26日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 10:45
気持ちの良い広葉樹林帯を進む。
気持ちの良い広葉樹林帯を進む。
2022年06月26日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:14
気持ちの良い広葉樹林帯を進む。
里に近くなってきた。
2022年06月26日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:43
里に近くなってきた。
奥多摩によくある杉林。
2022年06月26日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/26 11:43
奥多摩によくある杉林。

感想

県境歩き。東京都と埼玉県の県境。日原からヨコスズ尾根を登り、都県境尾根(長沢背稜)を歩き、雲取山まで歩きました。下りは石尾根。3日間の密度の濃い山行でした。

・今回で記録のない分を含めると東京都の県境を歩いたことになります!

・平地ではフェーン現象による猛暑が予想されていました。山行初日、1500mより上では風があり快適。2日目は日差しが強いものの樹林帯ということもあり風があれば快適でした。風がないと途端に蒸し暑かったですが。3日目の石尾根は曇っていた9時までは日差しも弱く耐えられない暑さではありませんでした。しかし9時以降は高度も下がり暑くなり。。。水は十分摂取しました。十分担ぎ上げましたが、各所の水場に助けられた感もあります。

葛西臨海公園から反時計回り
・県境歩き(東京/千葉、葛西臨海公園駅から八潮駅)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2345240.html
・県境歩き(東京/埼玉、八潮駅~赤羽駅)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2357473.html
・県境歩き (東京/埼玉 赤羽駅→ひばりヶ丘駅)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2367224.html
・県境歩き (東京/埼玉 ひばりヶ丘駅→新秋津駅)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2376068.html
・県境歩き (東京/埼玉 新秋津駅→西武球場前)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2382124.html
・県境歩き (東京/埼玉 西武球場前駅→金子駅)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2400243.html
・県境歩き・阿須丘陵 (東京/埼玉 金子駅→飯能駅)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2423708.html
・県境歩き (東京/埼玉 飯能・岩井堂→小沢峠)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2428314.html
・県境歩き (東京/埼玉 小沢峠〜棒ノ嶺〜槙ノ尾山)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3185387.html
・県境歩き (東京/埼玉 川井駅〜棒ノ嶺〜槙ノ尾山〜一杯水避難小屋〜日原)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4336044.html
★県境歩き (東京/埼玉 日原~一杯水避難小屋〜都県境尾根(長沢背稜)~雲取山)と石尾根
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4433486.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

こんばんは、狩倉山にふたつ山名標があります。私自身はひとつしか見ていません
2022/7/1 0:13
washiokenさん
そうでしたか。ありがとうございます。
終盤で疲れていたので、簡単にあきらめてしまいました。
次回は探してみたいと思います。
2022/7/1 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら