記録ID: 4454745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
休みが取れたので甲武信ヶ岳
2022年07月01日(金) 〜
2022年07月02日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:23
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,625m
- 下り
- 2,644m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:56
距離 10.1km
登り 1,805m
下り 554m
2日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:22
距離 15.5km
登り 823m
下り 2,097m
12:58
ゴール地点
天候 | 7/1曇り時々晴れ,7/2曇り時々小雨(雷鳴聞こえる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし. |
写真
雁坂峠着.
http://karisakakoya.blogspot.com/2014/06/blog-post_22.html
雁坂小屋へ行ってみようかと計画していたけれどゴロゴロ聞こえ始め雨粒も流れてきたので,素直に降りることに.
http://karisakakoya.blogspot.com/2014/06/blog-post_22.html
雁坂小屋へ行ってみようかと計画していたけれどゴロゴロ聞こえ始め雨粒も流れてきたので,素直に降りることに.
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
休みが取れたのでどこへ行こうかと登ったことのなかった甲武信ヶ岳へ.
予約が必要ということで,甲武信小屋の予約はしたけれど,
毛木平からだと自分に取っては物足りない感じになってしまうかな??ということで西沢渓谷から上がって,周回して降りるルートを計画.
毛木平からは日の長いうちであれば日帰りで周回できるはず.
基本は山頂付近以外は見晴らしは良くない.
甲武信小屋のHPにもあったけれど,
その筋の方には雨の日の苔はたまらないんだろうな...
というくらい苔むす中を進んでいく感じ.
そういう趣味はないのだけれど,それでも苔の絨毯の中を進んでいく感じは,
独特なものがありました.(蓼科山でも似たような感覚を味わった)
山頂からの見晴らしも,タイミングを間違えなければ,絶景でしょうね.
シャクナゲの季節もいいらしいですが,
紅葉の時期に毛木平から登ってみようかしらと思案中.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する