今回は蝶ヶ岳から常念岳へ
三股から周回をしてきました😊
北アルプスの大展望を見たり
132
7/17 7:46
今回は蝶ヶ岳から常念岳へ
三股から周回をしてきました😊
北アルプスの大展望を見たり
ニッコウキスゲの咲く縦走路を歩いたり
69
7/17 9:20
ニッコウキスゲの咲く縦走路を歩いたり
常念岳への稜線を登り
102
7/17 10:20
常念岳への稜線を登り
チングルマ咲く山頂を満喫したり、
80
7/17 12:37
チングルマ咲く山頂を満喫したり、
途中で雷鳥の親子に
133
7/16 13:16
途中で雷鳥の親子に
出会うことができました😊
120
7/17 11:06
出会うことができました😊
〈1日目〉
w)駐車場に行く途中、猿の親子🐒🐵に遭遇✨
あ)子猿連れてる✨😍
81
7/16 5:03
〈1日目〉
w)駐車場に行く途中、猿の親子🐒🐵に遭遇✨
あ)子猿連れてる✨😍
駐車場から登山口へ行くまでも花がいっぱい✨😊
ヤマブキショウマ
あ)花火みたい🎆
40
7/16 6:05
駐車場から登山口へ行くまでも花がいっぱい✨😊
ヤマブキショウマ
あ)花火みたい🎆
キツリフネ
w)釣られてるね〜
24
7/16 6:11
キツリフネ
w)釣られてるね〜
クガイソウ
ぴ〜ん♫
30
7/16 6:12
クガイソウ
ぴ〜ん♫
山紫陽花✨
27
7/16 6:15
山紫陽花✨
釣船草(ムラサキツリフネ)
金魚のよーな
不思議なカタチ
29
7/16 6:16
釣船草(ムラサキツリフネ)
金魚のよーな
不思議なカタチ
ツリガネニンジンは花芯が
ビョーンと飛び出るから
コレはソバナかな😊
45
7/16 6:20
ツリガネニンジンは花芯が
ビョーンと飛び出るから
コレはソバナかな😊
あ)あ!タマガワホトトギス!
w)そういえば昨年もここで見たね😊
40
7/16 6:22
あ)あ!タマガワホトトギス!
w)そういえば昨年もここで見たね😊
メタカラコウ
あ)オタカラコウとよく似てて
全体的に小さくて葉っぱが尖ってるよ😊
26
7/16 6:24
メタカラコウ
あ)オタカラコウとよく似てて
全体的に小さくて葉っぱが尖ってるよ😊
タニタデだね〜
めっちゃちっちゃい
小人みたい〜♫
30
7/16 6:30
タニタデだね〜
めっちゃちっちゃい
小人みたい〜♫
ようやく登山口😁
あ)さあ、今日も頑張ってレッツらご〜♫
w)天気がめっちゃ不安だけどね…😂
まずは雨が降る午後までにヒュッテに駆け込み作戦開始!
33
7/16 6:31
ようやく登山口😁
あ)さあ、今日も頑張ってレッツらご〜♫
w)天気がめっちゃ不安だけどね…😂
まずは雨が降る午後までにヒュッテに駆け込み作戦開始!
モミジバハグマ
くるリンパ♫
25
7/16 6:41
モミジバハグマ
くるリンパ♫
あ!センジュガンピ
辺りに沢山咲いています
58
7/16 6:43
あ!センジュガンピ
辺りに沢山咲いています
吊橋を渡りま〜す♫
川の水量が多い時は迂回路を通るようにって書いてあります
32
7/16 6:52
吊橋を渡りま〜す♫
川の水量が多い時は迂回路を通るようにって書いてあります
川のせせらぎの音が
気持ちいい♫
82
7/16 6:55
川のせせらぎの音が
気持ちいい♫
緑いっぱいの森の中を
抜けていきます✨
22
7/16 6:55
緑いっぱいの森の中を
抜けていきます✨
実になった
サンカヨウがたくさん😊
1ヶ月前なら見事な花が咲き乱れてたでしょうね
18
7/16 6:58
実になった
サンカヨウがたくさん😊
1ヶ月前なら見事な花が咲き乱れてたでしょうね
苔むす渓谷の側は
涼しい風が😊
49
7/16 7:04
苔むす渓谷の側は
涼しい風が😊
あ)途中の力水。ココから先は水場はないので補給😊
w)ちなみに1日目蝶ヶ岳まで1リットル
2日目蝶ヶ岳〜常念岳〜三股は2.5リットル消費しました。
29
7/16 7:06
あ)途中の力水。ココから先は水場はないので補給😊
w)ちなみに1日目蝶ヶ岳まで1リットル
2日目蝶ヶ岳〜常念岳〜三股は2.5リットル消費しました。
クルマバツクバネソウ
14
7/16 7:10
クルマバツクバネソウ
やっとゴジラ!
w)鼻に突き刺してやる〜👿
46
7/16 7:18
やっとゴジラ!
w)鼻に突き刺してやる〜👿
あ)ヨシヨシかわいそうに😁
w)なんで!?😅
57
7/16 7:20
あ)ヨシヨシかわいそうに😁
w)なんで!?😅
あ)イチヤクソウがこの辺りはいっぱい✨😊
w)びっくりするぐらいあったね
34
7/16 7:27
あ)イチヤクソウがこの辺りはいっぱい✨😊
w)びっくりするぐらいあったね
キソチドリもたくさん飛んでる♫
21
7/16 7:34
キソチドリもたくさん飛んでる♫
あ)あ!アリドウシランがいっぱい✨
w)珍しいらしいが、めちゃ小さいから📷大変😅
45
7/16 8:06
あ)あ!アリドウシランがいっぱい✨
w)珍しいらしいが、めちゃ小さいから📷大変😅
w)お!あれは常念岳の山頂だね〜
あ)晴れてるやん😁早く行かねば
53
7/16 8:08
w)お!あれは常念岳の山頂だね〜
あ)晴れてるやん😁早く行かねば
ゴゼンタチバナ
22
7/16 8:15
ゴゼンタチバナ
ツルリンドウも元気♫
24
7/16 8:18
ツルリンドウも元気♫
マイズルソウの実
宝石みたいにキラキラ✨
17
7/16 8:19
マイズルソウの実
宝石みたいにキラキラ✨
あ)ヒメイチヨウランやん!
ちゃんと撮ってたねヨシヨシ😁
w)えらそ〜やな😅
37
7/16 8:28
あ)ヒメイチヨウランやん!
ちゃんと撮ってたねヨシヨシ😁
w)えらそ〜やな😅
豆うち平で休憩〜♫
w)写真!僕を撮るときテキトー感半端ないんですけど
あ)気のせいやろ
冷凍みかんちゃんと写ってるし😁
22
7/16 9:03
豆うち平で休憩〜♫
w)写真!僕を撮るときテキトー感半端ないんですけど
あ)気のせいやろ
冷凍みかんちゃんと写ってるし😁
ここからは
オサバグサがいっぱい〜♫
この辺りは終盤だったけどもうびっくりするくらいたくさん😳
25
7/16 9:17
ここからは
オサバグサがいっぱい〜♫
この辺りは終盤だったけどもうびっくりするくらいたくさん😳
w)あ!イチヨウラン発見
あ)でももうギリギリやな〜
1ヶ月前ならたくさん咲いてたんだって
22
7/16 9:38
w)あ!イチヨウラン発見
あ)でももうギリギリやな〜
1ヶ月前ならたくさん咲いてたんだって
モミジカラマツ
あ)花はカラマツの新芽に
葉がモミジに似てるよ
17
7/16 10:03
モミジカラマツ
あ)花はカラマツの新芽に
葉がモミジに似てるよ
キヌガサソウ
蝶ヶ岳ヒュッテの手拭いのモチーフだね😊
32
7/16 10:12
キヌガサソウ
蝶ヶ岳ヒュッテの手拭いのモチーフだね😊
オオバミゾホオズキ
キツリフネくらいの大きさだよ
12
7/16 10:12
オオバミゾホオズキ
キツリフネくらいの大きさだよ
クルマムグラ
ものすごくちっちゃいよ
17
7/16 10:24
クルマムグラ
ものすごくちっちゃいよ
コミヤマカタバミ
18
7/16 10:34
コミヤマカタバミ
w)やっと第二ベンチ💦
もうちょっとだ頑張ろう
あ)動悸が激しいのでわたしはめっちゃ牛歩😭
7
7/16 10:46
w)やっと第二ベンチ💦
もうちょっとだ頑張ろう
あ)動悸が激しいのでわたしはめっちゃ牛歩😭
オサバグサ
葉っぱが特徴的で可愛らしい花
標高が上がるとフレッシュなものが沢山咲いてましたよ
33
7/16 10:59
オサバグサ
葉っぱが特徴的で可愛らしい花
標高が上がるとフレッシュなものが沢山咲いてましたよ
エンレイソウ
花が甘栗みたいや〜😋
11
7/16 11:05
エンレイソウ
花が甘栗みたいや〜😋
オオヒョウタンボク
花後は瓢箪型の赤い実になるんだよ
15
7/16 11:10
オオヒョウタンボク
花後は瓢箪型の赤い実になるんだよ
ウスノキ(臼の木)
12
7/16 11:29
ウスノキ(臼の木)
スダヤクシュ
14
7/16 11:33
スダヤクシュ
ツマトリソウ
42
7/16 11:36
ツマトリソウ
ミヤマキンポウゲ
最終ベンチまでもう少しだ〜💦
すれ違った人が「この辺りはガスガスだけど稜線は展望良いよ〜」って励ましてくれました!
25
7/16 11:43
ミヤマキンポウゲ
最終ベンチまでもう少しだ〜💦
すれ違った人が「この辺りはガスガスだけど稜線は展望良いよ〜」って励ましてくれました!
最終ベンチを過ぎると森林限界
ピンクがかった
オオヒョウタンボクが綺麗✨
34
7/16 11:53
最終ベンチを過ぎると森林限界
ピンクがかった
オオヒョウタンボクが綺麗✨
あ)ハクサンコザクラかと思ったら
オオサクラソウだって🌸沢山咲いてたね〜
w)写真を撮ってたら通りがかりのおっちゃんがクリンソウだよってわざわざ教えてくれたけど、ごめん、おっちゃんぜんぜん違うわ😅
68
7/16 11:58
あ)ハクサンコザクラかと思ったら
オオサクラソウだって🌸沢山咲いてたね〜
w)写真を撮ってたら通りがかりのおっちゃんがクリンソウだよってわざわざ教えてくれたけど、ごめん、おっちゃんぜんぜん違うわ😅
クロトウヒレンの蕾
w)開いたのが無いな〜
まだ早かったかな😉
18
7/16 12:06
クロトウヒレンの蕾
w)開いたのが無いな〜
まだ早かったかな😉
ツリバナ
ゆらゆら揺れて可愛い花
23
7/16 12:09
ツリバナ
ゆらゆら揺れて可愛い花
あ)初めて見たよ!コガネイチゴの花
w)オウレン系と違って雄蕊のような黄色い花の部分がないね
20
7/16 12:11
あ)初めて見たよ!コガネイチゴの花
w)オウレン系と違って雄蕊のような黄色い花の部分がないね
あ)沢山咲いてるね〜
w)こうやって見てみると確かに葉はイチゴだ
12
7/16 12:11
あ)沢山咲いてるね〜
w)こうやって見てみると確かに葉はイチゴだ
マイズルソウ
15
7/16 12:14
マイズルソウ
大滝山分岐まで来ると花畑が✨
まずはコバイケイソウ
見晴らしがいい時はここから富士山も見えるんだって!
15
7/16 12:26
大滝山分岐まで来ると花畑が✨
まずはコバイケイソウ
見晴らしがいい時はここから富士山も見えるんだって!
沢山のシナノキンバイに
16
7/16 12:31
沢山のシナノキンバイに
コイワカガミと
24
7/16 12:32
コイワカガミと
アオノツガザクラ♫
33
7/16 12:32
アオノツガザクラ♫
キバナシャクナゲ
黄色いのは蕾の時だけなんだよ
16
7/16 12:32
キバナシャクナゲ
黄色いのは蕾の時だけなんだよ
お!ピンクのツマトリソウ
53
7/16 12:34
お!ピンクのツマトリソウ
コケモモの花
ベルみたいだねー
27
7/16 12:41
コケモモの花
ベルみたいだねー
ようやく稜線に到着〜!
天気は悪いが槍がハッキリ見えます!😆
w)雨の前に間に合った〜✨
92
7/16 12:45
ようやく稜線に到着〜!
天気は悪いが槍がハッキリ見えます!😆
w)雨の前に間に合った〜✨
蝶ヶ岳ヒュッテに到着♫
思ったより晴れていたが
この後ポツポツと雨が降り出しました
56
7/16 12:48
蝶ヶ岳ヒュッテに到着♫
思ったより晴れていたが
この後ポツポツと雨が降り出しました
岩場が好きなイワツメグサ
29
7/16 12:45
岩場が好きなイワツメグサ
ヨツバシオガマ
28
7/16 12:50
ヨツバシオガマ
w)ヒュッテの裏にはムカゴトラノオが!😃
あ)花が終わった下半分にはムカゴがついてる
22
7/16 13:03
w)ヒュッテの裏にはムカゴトラノオが!😃
あ)花が終わった下半分にはムカゴがついてる
蝶ヶ岳到着〜♫
w)山名版の向き!前も悩んだね😅
こっち向きにも「蝶ヶ岳山頂」と書いてほしいわ
あ)まあ、登ってきた時に正面に出てくるようにしてあるのは解るんだけど😅
100
7/17 6:23
蝶ヶ岳到着〜♫
w)山名版の向き!前も悩んだね😅
こっち向きにも「蝶ヶ岳山頂」と書いてほしいわ
あ)まあ、登ってきた時に正面に出てくるようにしてあるのは解るんだけど😅
今日は昼から悪天の予報だったけど
槍ヶ岳が見れただけでもラッキーだよ😆
w)昨年歩いた懐かしいルートが見えます😊
77
7/16 13:05
今日は昼から悪天の予報だったけど
槍ヶ岳が見れただけでもラッキーだよ😆
w)昨年歩いた懐かしいルートが見えます😊
あ)山頂近くではいきなり雷鳥が!😍
w)人が集まっていたのでダッシュで撮りに行ったし📷😅
80
7/16 13:15
あ)山頂近くではいきなり雷鳥が!😍
w)人が集まっていたのでダッシュで撮りに行ったし📷😅
予報通り、雨がとうとう本降りになりました。
あ)ヒュッテに駆け込みゆっくりします✨😁
昼に間に合ったので名物のカルボナーラを昨年同様に注文😋
w)これ本当に美味しいんだよね✨
あ)担ぎ上げたサワーとともに😋
w)こんなの入ってたんだ!やけに僕のザック重いと思ったよ😡
あ)woodさんのザック。ちなみにもう一本入ってるで😁
64
7/16 13:56
予報通り、雨がとうとう本降りになりました。
あ)ヒュッテに駆け込みゆっくりします✨😁
昼に間に合ったので名物のカルボナーラを昨年同様に注文😋
w)これ本当に美味しいんだよね✨
あ)担ぎ上げたサワーとともに😋
w)こんなの入ってたんだ!やけに僕のザック重いと思ったよ😡
あ)woodさんのザック。ちなみにもう一本入ってるで😁
時間あるので雨の中、ちょっと花散歩♫
あ)花弁の縁に細かい産毛
イワギキョウでなくってチシマギキョウだね
38
7/16 15:45
時間あるので雨の中、ちょっと花散歩♫
あ)花弁の縁に細かい産毛
イワギキョウでなくってチシマギキョウだね
17時から夕食
ここの味噌汁の味噌はヒュッテで仕込んでる特製味噌✨
ご飯は山の麓の契約農家さんの米✨
美味しいしおかわり自由✨
地元の食材にこだわったオカズも美味しい😋
71
7/16 17:00
17時から夕食
ここの味噌汁の味噌はヒュッテで仕込んでる特製味噌✨
ご飯は山の麓の契約農家さんの米✨
美味しいしおかわり自由✨
地元の食材にこだわったオカズも美味しい😋
夕食後も散策
コマクサがキレイ😊
86
7/16 18:41
夕食後も散策
コマクサがキレイ😊
やった〜♫
白いのもいるね〜
82
7/16 15:30
やった〜♫
白いのもいるね〜
下を見ると
w)あ!熊じゃん!!!
近くのおっちゃんが「熊がここまで上がって来てるから明日は晴れるよ」と言ってたけど、ホントかよ😅
67
7/16 18:34
下を見ると
w)あ!熊じゃん!!!
近くのおっちゃんが「熊がここまで上がって来てるから明日は晴れるよ」と言ってたけど、ホントかよ😅
w)雲に浮かぶ焼岳見てると悪天候の不安でしか無いわ😅
この後、朝方まで雨が降り続きました。
39
7/16 18:33
w)雲に浮かぶ焼岳見てると悪天候の不安でしか無いわ😅
この後、朝方まで雨が降り続きました。
〈2日目〉
おはようございます。
雨がやんで朝日が雲の間から上ってきました。
ブロッケンが見れたらしいがタイミング合わず😖
51
7/17 5:20
〈2日目〉
おはようございます。
雨がやんで朝日が雲の間から上ってきました。
ブロッケンが見れたらしいがタイミング合わず😖
雲海はキレイに見れました😊
66
7/17 6:26
雲海はキレイに見れました😊
朝食は5時から
早朝から食べるにはよい量。ご飯と味噌汁はお変わり自由。
やっぱり味噌汁が最高に美味しい✨😊
58
7/17 4:58
朝食は5時から
早朝から食べるにはよい量。ご飯と味噌汁はお変わり自由。
やっぱり味噌汁が最高に美味しい✨😊
食堂もキレイで、
グループで横並びに座らせてもらえるのが良かったです😊
29
7/17 5:09
食堂もキレイで、
グループで横並びに座らせてもらえるのが良かったです😊
さあ!2日目出発です😊
w)天気はなんと!なんと!なんと!雨予報が外れて晴れている
あ)ほら!来てよかったやん😁
44
7/17 6:26
さあ!2日目出発です😊
w)天気はなんと!なんと!なんと!雨予報が外れて晴れている
あ)ほら!来てよかったやん😁
やったね!嬉しいから
とりあえずジャンプ!!
98
7/17 6:16
やったね!嬉しいから
とりあえずジャンプ!!
いざ!花の咲く稜線へ
レッツらご〜♫
67
7/17 6:46
いざ!花の咲く稜線へ
レッツらご〜♫
穂高連峰も結構見えている✨
本当に悪天候だと思っていただけに
嬉しさがこみ上げる
46
7/17 6:49
穂高連峰も結構見えている✨
本当に悪天候だと思っていただけに
嬉しさがこみ上げる
w)まずは蝶槍へ😊
あ)雷鳥いるかな〜
28
7/17 6:51
w)まずは蝶槍へ😊
あ)雷鳥いるかな〜
蝶槍から常念岳を掴む😁
41
7/17 7:39
蝶槍から常念岳を掴む😁
槍が見えたよ〜✨
やったね〜😊
90
7/17 7:41
槍が見えたよ〜✨
やったね〜😊
少し雲はあるが贅沢は言えない
まさか、ここまで回復するとは…
おっちゃんの熊の話は当たってたな😅
46
7/17 7:48
少し雲はあるが贅沢は言えない
まさか、ここまで回復するとは…
おっちゃんの熊の話は当たってたな😅
槍!!顔だしてくれてありがとう😊
46
7/17 7:48
槍!!顔だしてくれてありがとう😊
あ)さあ!花を楽しむよ〜😊
イブキトラノオと花アブ
19
7/17 8:24
あ)さあ!花を楽しむよ〜😊
イブキトラノオと花アブ
シロバナ
グンナイフウロ
ちょっとスケルトン✨
22
7/17 8:25
シロバナ
グンナイフウロ
ちょっとスケルトン✨
樹林帯にはコフタバランが沢山咲いてました
めっちゃちっちゃいよ〜😳
18
7/17 8:48
樹林帯にはコフタバランが沢山咲いてました
めっちゃちっちゃいよ〜😳
ひときわ大きくて美しい
シナノキンバイだね✨
27
7/17 8:50
ひときわ大きくて美しい
シナノキンバイだね✨
ハクサンフウロ
23
7/17 8:55
ハクサンフウロ
w)あ!オタカラコウ
あ)メタカラコウとよく似てるよね
全体的にデカくて葉っぱも大きな♡型
14
7/17 8:57
w)あ!オタカラコウ
あ)メタカラコウとよく似てるよね
全体的にデカくて葉っぱも大きな♡型
テガタチドリ(チドリソウ)
22
7/17 8:57
テガタチドリ(チドリソウ)
すごくゴージャスな
オオハナウド♫
20
7/17 8:58
すごくゴージャスな
オオハナウド♫
グンナイフウロ
23
7/17 8:59
グンナイフウロ
ハクサンチドリ
24
7/17 9:04
ハクサンチドリ
めっちゃ豪華なな
テガタチドリやなあ♡
32
7/17 9:05
めっちゃ豪華なな
テガタチドリやなあ♡
雲海が凄いな〜
外界は雨かな
12
7/17 9:06
雲海が凄いな〜
外界は雨かな
シュロソウ
19
7/17 9:07
シュロソウ
マルバダケブキ
綺麗に咲いてるね🌼
17
7/17 9:09
マルバダケブキ
綺麗に咲いてるね🌼
樹林帯を抜けたら…
そこはニッコウキスゲ天国〜♫
58
7/17 9:24
樹林帯を抜けたら…
そこはニッコウキスゲ天国〜♫
元気に咲いています😊
30
7/17 9:16
元気に咲いています😊
青空とビタミンイエローが元気になる😊
30
7/17 9:12
青空とビタミンイエローが元気になる😊
蝶槍とニッコウキスゲ畑
w)とてもこの場所が気に入りました
あ)予想以上の景色に感動🥺
21
7/17 9:21
蝶槍とニッコウキスゲ畑
w)とてもこの場所が気に入りました
あ)予想以上の景色に感動🥺
ガス抜け待ち中〜
12
7/17 9:20
ガス抜け待ち中〜
蝶槍〜常念岳の稜線は花がいっぱいの
気持ちが良い場所でした😊
34
7/17 9:23
蝶槍〜常念岳の稜線は花がいっぱいの
気持ちが良い場所でした😊
エゾシオガマ
19
7/17 9:19
エゾシオガマ
ハクサンチドリ
16
7/17 9:28
ハクサンチドリ
チョウジコメツツジ
19
7/17 9:56
チョウジコメツツジ
クロマメノキ
あ)クロウスゴに似てるけど
葉が小さくまめまめしてる
22
7/17 9:57
クロマメノキ
あ)クロウスゴに似てるけど
葉が小さくまめまめしてる
ここでゼリー休憩♫ 元気をチャージ!
酸っぱくて甘いものが美味しいね〜😋
43
7/17 10:03
ここでゼリー休憩♫ 元気をチャージ!
酸っぱくて甘いものが美味しいね〜😋
さあ!いよいよ常念岳の
あこがれの稜線へ✨
w)今から登るぞ〜!
41
7/17 10:21
さあ!いよいよ常念岳の
あこがれの稜線へ✨
w)今から登るぞ〜!
美しい稜線
ハイマツと花崗岩
緑と白の美しいコントラスト✨
47
7/17 10:16
美しい稜線
ハイマツと花崗岩
緑と白の美しいコントラスト✨
運良く
晴れてるタイミングに来れました😊
40
7/17 10:26
運良く
晴れてるタイミングに来れました😊
ウラジロヨウラク
23
7/17 10:30
ウラジロヨウラク
素晴らしい眺めに
36
7/17 10:53
素晴らしい眺めに
見とれてしまいます
w)いいわあ〜
21
7/17 10:53
見とれてしまいます
w)いいわあ〜
w)あ!雷鳥を発見!
70
7/17 11:08
w)あ!雷鳥を発見!
ヒナもいます!😍😍
72
7/17 11:09
ヒナもいます!😍😍
あ)かわいい〜😍
70
7/17 11:06
あ)かわいい〜😍
お母さんと一緒に
50
7/17 11:05
お母さんと一緒に
あやちゃんのすぐ目の前にいます
41
あやちゃんのすぐ目の前にいます
いっぱい出てきた😍
79
7/17 11:07
いっぱい出てきた😍
あ)ひなが飛んだ〜😳❗️
w)飛べるんだ!!びっくり
あ)かわいかった〜見れてよかったよ😭
67
あ)ひなが飛んだ〜😳❗️
w)飛べるんだ!!びっくり
あ)かわいかった〜見れてよかったよ😭
どんどん山頂に向けて登ります
26
7/17 11:18
どんどん山頂に向けて登ります
振り返ると
蝶ヶ岳から歩いてきた稜線
32
7/17 11:56
振り返ると
蝶ヶ岳から歩いてきた稜線
足元にはミヤマキンバイ
植生も変わってきました
21
7/17 11:59
足元にはミヤマキンバイ
植生も変わってきました
ホシガラスがいるよ〜
50
7/17 12:02
ホシガラスがいるよ〜
あ!梓川だ〜
w)上高地も見えます😊
24
7/17 12:04
あ!梓川だ〜
w)上高地も見えます😊
クモマスミレ
あ)葉脈が浮き出て肉厚
濃い緑色の葉っぱ
28
7/17 12:05
クモマスミレ
あ)葉脈が浮き出て肉厚
濃い緑色の葉っぱ
ミヤマキンバイとイワツメグサ
18
7/17 12:06
ミヤマキンバイとイワツメグサ
常念岳山頂に到着!!!😊
あ)槍も見えてるよ✨✨
101
7/17 13:00
常念岳山頂に到着!!!😊
あ)槍も見えてるよ✨✨
チングルマ〜♡
その先は今から進む
前常念への稜線✨
60
7/17 12:32
チングルマ〜♡
その先は今から進む
前常念への稜線✨
結構咲いてるね〜
あ)何気に今季初♡
31
7/17 12:36
結構咲いてるね〜
あ)何気に今季初♡
あ)ここで、炭酸登場😁
山頂でシュワ〜って飲むのがマイブーム😁
プハ〜たまらん✨
w)おっさんやな
30
7/17 12:18
あ)ここで、炭酸登場😁
山頂でシュワ〜って飲むのがマイブーム😁
プハ〜たまらん✨
w)おっさんやな
横通岳への稜線がキレイ✨
44
7/17 12:46
横通岳への稜線がキレイ✨
大天井岳もクッキリ✨
あ)行ってみたいなあ
46
7/17 12:46
大天井岳もクッキリ✨
あ)行ってみたいなあ
アップにすると大天荘が見えます
あ)泊まってみたいなあ
25
7/17 12:52
アップにすると大天荘が見えます
あ)泊まってみたいなあ
水晶岳も😊
あ)雲ノ平経由で行ってみたいなあ
39
7/17 12:46
水晶岳も😊
あ)雲ノ平経由で行ってみたいなあ
槍ポーズ!
38
7/17 13:02
槍ポーズ!
天気もいいしやったね!!
さあ降りようか😊
63
7/17 13:10
天気もいいしやったね!!
さあ降りようか😊
あ)常念小屋が見えるね😊
行ってバッジ買いたいけど、また戻って来ないといけないので
パス。
w)往復1時間半プラスだもんね😅常念小屋からのトラバース道は通行禁止でロープ張ってありました。
31
7/17 13:28
あ)常念小屋が見えるね😊
行ってバッジ買いたいけど、また戻って来ないといけないので
パス。
w)往復1時間半プラスだもんね😅常念小屋からのトラバース道は通行禁止でロープ張ってありました。
前常念へ向かう稜線から常念岳を振り返る
22
7/17 13:30
前常念へ向かう稜線から常念岳を振り返る
常念岳〜前常念はチングルマがいっぱい
あ)この毛になったのもカワイイよね😊
28
7/17 13:36
常念岳〜前常念はチングルマがいっぱい
あ)この毛になったのもカワイイよね😊
ピンクが可愛い♡
タカネヤハズハハコ
22
7/17 13:36
ピンクが可愛い♡
タカネヤハズハハコ
あ!アキノキリンソウ
花アブもいっしょだね😊
19
7/17 13:42
あ!アキノキリンソウ
花アブもいっしょだね😊
ここからは
歩いてきた蝶ヶ岳〜蝶槍までの稜線がバッチリ見える
あ)達成感でいっぱい🥺
20
7/17 13:50
ここからは
歩いてきた蝶ヶ岳〜蝶槍までの稜線がバッチリ見える
あ)達成感でいっぱい🥺
青空の下の蝶槍
37
7/17 13:51
青空の下の蝶槍
あ)ハクサンシャクナゲもいっぱい咲いてました
w)ここの稜線のはかなりフレッシュ😊
23
7/17 14:04
あ)ハクサンシャクナゲもいっぱい咲いてました
w)ここの稜線のはかなりフレッシュ😊
常念岳〜前常念の稜線
花が楽しめる良い稜線でした😊
19
7/17 14:05
常念岳〜前常念の稜線
花が楽しめる良い稜線でした😊
ギンリョウソウがギョロリ👀
お見送り〜♫
42
7/17 15:33
ギンリョウソウがギョロリ👀
お見送り〜♫
ツルアリドオシが
めっちゃ沢山咲いています
24
7/17 17:09
ツルアリドオシが
めっちゃ沢山咲いています
ピンクのも😊
周りにはアリドウシランも沢山咲いていました
19
7/17 17:11
ピンクのも😊
周りにはアリドウシランも沢山咲いていました
三股の分岐まで一気に下山
w)何してんの??(笑)
あ)ホオノキ仮面だゾ〜😁
40
7/17 17:23
三股の分岐まで一気に下山
w)何してんの??(笑)
あ)ホオノキ仮面だゾ〜😁
下山後は登山口近くの「ほりでーゆ〜 四季の郷」へ😊
あ)サッパリ✨いい湯でした〜
29
7/17 18:16
下山後は登山口近くの「ほりでーゆ〜 四季の郷」へ😊
あ)サッパリ✨いい湯でした〜
そして前から車で通りがかりに気になっていた
「大衆焼肉 肉たらし 安曇野店」
ここがとても良かった!
39
7/17 19:26
そして前から車で通りがかりに気になっていた
「大衆焼肉 肉たらし 安曇野店」
ここがとても良かった!
なんと!ノンアルに大盛りご飯、肉もボリュームタップリの4皿いろいろ頼んでも一人1500円という破格の安さ!ランチじゃん😳(今回は大盛りタン、バラ、カルビ、ハラミと頼みました)
うまかった〜😋😋ご飯は大盛り頼むと3杯分ぐらいある超大盛りが出てくるので、分ければ良いと思います😅
それでは安全運転で帰りま〜す🚗
89
7/17 20:23
なんと!ノンアルに大盛りご飯、肉もボリュームタップリの4皿いろいろ頼んでも一人1500円という破格の安さ!ランチじゃん😳(今回は大盛りタン、バラ、カルビ、ハラミと頼みました)
うまかった〜😋😋ご飯は大盛り頼むと3杯分ぐらいある超大盛りが出てくるので、分ければ良いと思います😅
それでは安全運転で帰りま〜す🚗
三股からの蝶常念周回で蝶ヶ岳泊、私も昨年の初冬に同じコースでまわりました🎵懐かしい😊
ここは槍穂の稜線をずっと見ながら歩ける贅沢コースですよね。お天気もいい方に転がって、展望バッチリさすがです😀
蝶〜常念間にこんな素敵なニッコウキスゲの花畑があるんですか!花の季節もいいですね🌸
蝶ヶ岳ヒュッテ、コロナ前に行ったときは予約もいらなくて当日フラッと夕方駆け込んでも快く泊まらせてもらえたんですが…。今や予約の難しい人気山小屋になってしまったなんて…🥲トオイメ
11月に行ってましたよね!雪景色と
モルゲンと雲海の写真が印象的で
今でも覚えてますよ😊
今回は雨予報だったので朝方まで雨で
ガッスガス。夕日やモルゲン、ヒュッテ裏からの夜景も見れなくて残念でしたが、それでも
2日ともほとんど雨に合わずに周回することができたのでよかったです。展望も雲は多かったですが、晴れて青空も広がり、奇跡的な状況でした😊
ニッコウキスゲが咲き乱れる場所は
ちょうど蝶槍と常念岳の間のピークのところでしたが
他にもいろんな花が咲き乱れていて
とても良い場所でした😊
小屋泊はコロナ前はそれが普通でしたよね
今や半分ぐらいに制限しているせいか、1泊2食付きならコロナ前の1.5倍の料金を超えてきています😅
しかも3日前からキャンセル料がかかるところが増え、飛び込み宿泊の場合はさらに3000円増しという状況で、1人1万7千円ぐらいかかってしまいます。
テン泊が増えるわけです😅それでも土曜日は集中的に予約が詰まるため、知っての通り、争奪戦で大体の小屋は9月いっぱいまで詰まっていて、一度キャンセルすると今年はもう泊まれないかもというような事態になってしまってますよね😅
こないだも、ある山小屋のオーナーに話を聞きましたが、最近の物価高のせいで
さらに経営が圧迫してるらしく
来年には、食事はもう提供できないかもと言っておられました。小屋での食事は山旅の醍醐味の一つなので
なんとか続けて欲しいものですね💦
お返事遅くなってごめんなさい🙏
去年のriepico さんのレコ、素敵✨でしたよね
わたしも同じように周回したいと思ってて念願叶いました♫
蝶槍からP2592に向かって樹林帯を歩いていると、すれ違った方から
「もう少ししたらニッコウキスゲの群生が素晴らしいよ」と教えていただき
ご褒美のような光景に思わず声をあげて感動してしまいました✨🥺✨
以前は予約なくても泊まれてたなんて嘘みたいに、今は小屋の予約争奪戦です💦
キャンセル料がかかるのも、小屋の運営を考えたら当然ですが、
簡単に小屋の変更もできないんなんて…🥲
riepicoさんのようにロングの縦走をしたくても、
お天気や高山病など体調の事も考えないといけないので、なかなか実行できませんね😭
でも、可能な範囲でチャレンジしたいと思っています。
ステキな2日間でしたね。お花もきれいで景色もバッチリ。
お二人のレコを見てビックリ!!😲
お隣の山じゃないですか。
前週は同じ山ですれ違って,今回はお隣の山で同じ景色を見ていたなんて😎
92枚目の「槍が見えたよ〜」のとき,私も「槍が少し見えてきた」と思っていました。
偶然ってあるんですよね。まだ続きそうだな😁
お疲れ様でした♫〜
大天井岳に行かれてたんですね!
午前中はガスが酷くて雨もポツポツしていて
風もあり、どうなるかと不安でしたが
まさかの好天😊ガスもはけて、見えなかった槍ヶ岳も、見えたり隠れたりするところまで回復しましたよね😊こちらから見る大天井岳はクッキリとカッコよく見えていましたよ!あそこにおられたんですね😊
先週に続き、同じ景色を見られていたとは!
また会えそうな気がします😊
おそらく天気の読みが同じなんでしょうね😊
燕岳経由で大天井岳は自分も歩きたいと考えているコースです。ヨナヨさんのように早くは歩けないので、
憧れの燕山荘か大天荘泊でモルゲン&星空✨合戦小屋のスイカ🍉などオプションを大量にくっつけて行ければと夢が膨らんでおります笑😁
早くカラッと安定した天気になってほしいですね😊
おお〜😳❗️今回もめっちゃニアニアですね〜♫
お天気図とテンクラを睨めっこして、考えることが同じだなんて素敵✨
きっとまたお会いできるような予感がします😊
常念岳から大天井岳がよく見えてましたよ!
日帰りで燕岳は去年わたし達も行きましたが、
ヨナヨさんは大天井岳にも行かれてスピードもめっちゃ早い💦
わたしは、高山病もあって早く歩けないし、尊敬しちゃいます。
わたし達が行くとしたら、燕山荘か大天荘泊ですね。どちらがいいのかな?
蝶ヶ岳も常念岳も、槍ヶ岳が見えるか見えないかで満足度が全然違いますね♫
こちらでも見えるたびに歓声が上がっていましたよ😊
同じように雷鳥も会えたらみんな大喜びで、すれ違う人同士で報告会が始まっていましたよ😁
常念岳って槍ヶ岳から見ていたら凄く綺麗な山容だったんですよね。南岳への稜線歩きの際もずっと左手に見えているんです。登ってみたいお山です。
前も言ったけど、ここもチャリデポとかプラン作ってますが、三股からの周回も「ヤマプラ」と睨めっこしてました(笑)
今回は時計回りに廻られたご様子。どちらがいいのかと比べて見ても、どちら廻りも2日目がロングなんですよね。
時計回りだと、蝶ヶ岳ヒュッテまで近すぎるし〜 とか、反時計回りだと常念小屋までのピストンもあるな〜とか。
「お花が多いコースをゆっくり登る」には、時計回りがお勧めなんですね。
穂高まで夜行バスで行けば早朝に着けるってriepicoさんのレコで知りましたが、登山口まではタクシーなんですね。他所みたいに運転手さんがメンバー集めてくれて乗り合いだといいですね。もう自分で運転して行くことは考えてないし〜(笑)
woodさんも書いておられるように、燕岳から大天井岳経由で常念岳と蝶ヶ岳への稜線歩きも最高ですよね。2泊は最低要りますけどね。三股にチャリデポしとけば穂高まで下りで帰れる??
雷鳥の写真綺麗に撮れましたね〜 トラ柄?がとても綺麗です。ホシガラスも好きなんですよね〜
そうそう、三股の駐車場まで行けるようになりましたの? 手前の臨時駐車場までって以前は情報ありましたけど。
PS 甲斐駒、仙丈ケ岳へ行かなくてよかったですね。心配していたんですよ。フォローさせていただいているヤマレコユーザーさんが仙流荘に朝5時に着いたけど、バスに乗れたのが8時20分頃だって。驚愕のバス乗り場ってとこでしょうか。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4491961.html
その人のスタイルによってコースの選択肢がいろいろと変わると思いますが
自分たちの場合、この距離だと日帰りは無理なので、まず小屋泊になります。
一ノ沢も花が多い時期なので、常念小屋に泊まってピストンでもよかったのですが
人気の蝶が岳ヒュッテに泊まって、北アルプスを見ながら花の多い稜線を歩いてみたかったのが一番の選択理由ですかね😁
今回は初日は天候が昼から急変するので、まずは蝶が岳ヒュッテに逃げ込む計画で行きました。
初日が終日快晴予報なら、三股から時計逆回りで蝶ヶ岳に向かっていたと思います。夕食ギリギリの時間になっていたと思いますが😅やはり圧倒的に時計回りでみなさん回られていますね。
前常念の避難小屋までの危険な岩地帯を下山で使いたくないという理由もあると思います。
自分たちは、あまり花がないルートなので、一気に下山するルートに使いましたが😅
なかなか三股からは車でないと不便ですね。手前の臨時駐車場までと制限かかってたのですかね??
穂高へ夜行バスがあるんですね。タクシー高そうだな😅
雷鳥は、実は稜線でよく見かけられてるポイントでは見ることができず、後続の方から雷鳥親子に出会えたと聞いて、タイミング合わずでガッカリしてたのですが、常念岳の登りで雷鳥親子に会えてとても幸運でした😊
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳も視野に入れていて、三連休で同時に2つ登る作戦でしたが
やはり三連休で山小屋も空いておらず、
天気も良くなったり悪くなったりの予報で安定しなかったので外しました。
ここのバスも混みますよね。自分もpure0228さんのレコを拝見していましたが、
3時から並び始めていたそうで、4時半からチケット販売開始。
4時過ぎから並んだら、前にはすでに100人近く並んでいたが、なんとか始発に乗ることができたと
書かれていました😅安定しない天気にも関わらず凄い人気ですよね😅
僕らが行っていたとしたらおそらく着くのは6時過ぎ😅
どちらを登るにも夕食に間に合わすには厳しい時間になってたと思います😓
ののさんには、甲斐駒&仙丈ケ岳へ行くんじゃないかとよまれてましたが、
一度キャンセルしたらなかなか次の小屋の予約が取り直せないんですよね😭
実際に行けるのはいつになるかなあ〜?
そんな中、ラッキーにも直前に蝶ヶ岳ヒュッテの空きが出て予約できたので行ってきました♫
三股登山口からの周回は、圧倒的に半時計周りが多いみたいですね。
わたし達の「お花が多いコースをゆっくり登る」作戦で、時計周りで行きました。
前常念からの大岩ゴロゴロ下山も、意外に歩きにくくありませんでしたよ。
心配してた雷もならなかったし、自分達が歩いてきた稜線を右に見ながらの下山も楽しくって、岩好きにはたまらんコースでした😊
雷鳥は、2日とも偶然目の前に現れて、すごくラッキーでした。脚のモフモフした羽毛を見るとたまらなく可愛いと思います。雛もモフモフで一人前に飛んでたので更に可愛かったですよ♡
わたし達は、毎回仕事が終わってからの移動なので、高速バスにも間に合いようもなく、自家用車ですが、駐車場に停められるか、毎回ドキドキしてます。(コレに、南アルプスの場合、登山口までバス移動があるんだもんなあ💦)
絶景の稜線歩き、天気も良くなり良かったですね。
私たちは徳澤に泊まって蝶ヶ岳、常念岳を縦走し常念小屋で泊まり一ノ沢を下りたのですが、蝶ヶ岳の稜線に出たときに穂高のオールスター達が迫力満点で迫ってきた感動は忘れられません。最終日、大天井岳まで行って間近に槍ヶ岳を眺めたかったのですが喘息の発作で断念しました。(^^;
やっぱり北アルプスはいいですね。かわいいライチョウとニッコウキスゲとチングルマが素敵でした。
次回も楽しみにしています。(^_^)v
昨年に蝶槍までは稜線を歩いていたのですが、蝶槍から見る常念岳への稜線が素晴らしく
いつか絶対にこの続きを歩きたいと思っておりました😊
蝶ヶ岳〜常念岳の稜線は
朝方はガスガスで雨がパラパラとして風もあり不安な状況でしたが
超槍に着くと天気が一気に回復!その後はご覧の通り晴れ間が広がりとてもラッキーな状況でした😊
以前は徳澤から上がられたのですね😊
本当にあの迫力満点の穂高のオールスターを見ながら歩くのは気持ちが良いです。
雷鳥も高確率で会うことができるので良いですよね😊
ニッコウキスゲとチングルマはかなりテンション上がりましたよ!
キャンセルせず行ってよかったです😊
いつも見ていただきありがとうございます😊
絶景の稜線歩き、とても気持ちがよかったですよ😊
わたしの場合、稜線へあがるまでが大変で、高山病との戦いで、動悸・息切れがひどくって😮💨
毎回、先を行くwoodさんは長時間待ってくれてるので感謝です🥺
でも…苦労した分、槍・穂高の絶景を眺めながらの稜線歩きは感激もひとしおで、達成感も半端無いです。
綺麗なお花畑に、可愛い雷鳥も元気をくれるので頑張れます!
それにいつもレコを見てくださり、励みになります😊
いつも車でアクセスするので、周回やピストンが多いのですが、
通り抜けの縦走もやってみたいなあって思っています😊
初めましてですけど、よくレコを拝見させてもらっており、写真も情報も豊富で楽しませてもらっています。今回、常念岳で数時間違いだったようです。お会いしたらわかったかな?常念小屋はテラス席もあり素敵でしたが、おしゃるように往復するには相当の気力と体力がいりますよね。
お二人でいれば多分わかる気がするので、その時はお声かけさせてもらいますね。また楽しみにしています。
長いレコですが、読んでいただきありがとうございます😊
常念小屋は以前も天候悪化のためキャンセルしたこともあり
行ってみたい小屋でして、
本当は常念小屋まで下りて山バッチ購入して、ビーフシチューライスを食べたかったのですが
僕らのペースだとプラス2時間以上追加になり、下山は20時前になってしまうので諦めました😅
200m下ってまた200m登るのは結構しんどいですよね😅トラバース道が復活すればいいのですが。
レコ読ませていただきました😊
大天荘泊で常念岳→大天井岳→燕岳!良いですね!こんなに早く歩けるのが羨ましいです。
僕らが歩くと大天荘に着くのは18時ぐらいになりそうです😅
車で来て穂高起点にするパターン!
なるほど、先のコメントで言われていた、no2さんと同じパターンですね。
参考になります😊
もし見かけたらお声がけしてやってください😁
こんばんは🌠 はじめまして♫
いつもレコを見てくださってるとのこと、
コメントもいただきありがとうございます😊
smiyabe さんの歩かれたコースも素敵ですね、憧れます♫
いつも周回やピストンなので、レコのコース取り参考になります。
でも、わたし達なら2泊じゃないと無理かな〜(笑)
今回、常念小屋も本当は立ち寄りたかったんですよね
以前、悪天候で前日に予約をキャンセルしたら、
「気にしないでね。今度はいい天気の時にいらして下さいね」って優しいお言葉だったんです。
わたし達、2人セットだとすぐわかると思うので、
何処かのお山でお会いできたら是非、声をかけてください😁
でも、急登だとマイペースなので、別々で歩いてるかもしれませんよ〜!
こんにちは♪
コメント遅くなりました。
常念岳ついに行ったんですね~
雨予報でこれだけの景色が見れるとはやはり晴女なのか
やはり蝶槍~常念の稜線がきれいで眺望も良さそう。秋に計画しているので楽しみです。
ライチョウには何度も会えた様で、やはりヒナはかわいいですね~。
飛翔写真はayaちゃんでしょうか?なかなかレアですね~
今年こそは会いたいです。
天候悪化で何度も取りやめた常念岳。ついに行ってきました。
それでも雨予報でスッキリ晴れ渡る大パノラマとはいきませんでしたが
2日とも雨で散々な結果ということにならず本当に良かったです😅
朝方は酷いガスだったのに、出発した途端、なんだか稜線の上だけがぽっかり晴れていて
やはり強烈な晴れ女なんでしょうね笑
ゲンちゃんさんも秋に行かれるのですね。晴れるとよいですね。
ここは晴れじゃないともったいないです。
雷鳥は、出現ポイントは調べていたのですが、そこでは軒並み会えず、
後続の方が親子を見たと言っていてガッカリして諦めかけていたところ
常念岳を登る途中で見事に親子連れに遭遇✨とても嬉しかったです😊
あやちゃんはヒナの飛翔写真スマホで凄いでしょ。僕なんてヒナが飛んだことに驚いて瞬間を逃してしまいました😅それに、あやちゃんの最近の御岳レコの最後に出てくる雷鳥夫婦の見つめ合う写真。これなんてホントに激レア!カメラでちゃんと撮ってたらフォトコン入賞できてたかも。
常念岳ついに行ってきましたよ〜
晴れ女と言われるかなと思いましたが、決めてはやはり、蝶ヶ岳ヒュッテに直前で空きがでたことかな?
鳳凰三山のときも、ダメ元で前日に電話したら予約できたので背中を押された感じ😁
初めから、2日とも雨なら行かなかったと思うので、woodさんの天気の読みが良いのと、わたしの根拠乏しい「素人のカン」かな〜(笑)
ゲンちゃんさんは秋に行かれるんですね。燕岳から大天井岳〜常念岳かな?高原病も心配だから、2泊3日かなぁ😁
雷鳥は、めっちゃタイミングよく目の前に出てきました。woodさんは上から見ていました。ネタばらしすると、最近は動画で撮ってから、編集で切り取ってます😅画質は今ひとつだけど、貴重な場面を逃す事がないので気に入ってます😊
思いっきり遅コメごめんなさい🙏
色々見せていただくレコが多すぎて、順番がわからなくなってます😅
昨年に引き続き蝶ヶ岳、そして今年は常念も!
雨にも遭わず、良かったね。
最近は不安定な天気ばかりで、私は家のことがあるから遠くに行けなくて近くで何度か計画したんだけど、全く行けてません。
そう考えると、北アルプス泊まりで行けるなんて、とってもラッキーかも🤞
9月に行けるようになったら今度は台風💨来るんじゃないかな⁉️(;;;;;°∇°)
そんなこんなで私はそろそろ引っ越しの支度、新居の家具選び等々あって、山はお休みにします。(晴れたら28日に行くかもだけど、予報は雨☂️)
2人は今後も行くだろうけど、急な天候の崩れやコロナ対策など、安全に気をつけて、怪我のないように楽しんでね。
ではでは、また👋
おはようございます😊
レオくんのお散歩に行かれてる頃でしょうか?
朝の涼しいうちに近所をお散歩。しかも綺麗なお花も咲いてる🌸
毎日、早起きしてやるべきことをきちんとされてるgrindelさんは尊敬です。
わたしなど、平日は仕事以外は寝てばかりで、洗濯と猫のトイレ掃除以外はすごく手抜きです。
grindelさんがわたしの家の中を見たらきっとびっくり呆れられると思います💦
お天気悪そうな時は、山行きはやめて家事に専念すればいいのに、懲りずに少しでも天気の良い山を探して山に行ってしまいます。好きな山に行ける環境と相棒に感謝して、安全に怪我のないように気をつけたいと思います😊
コレから新居への引越しの準備に忙しいだろうなと思ってても、grindelさんからコメントがくるとホッとします。嬉しいです。遅コメなんて気にしないで、時間ができた時でいいのでコメントお待ちしています。
9月には秋の花かな、grindelさんのレコも楽しみにしています😊
grindelさんが山に行けない時に
行きまくっててすいません💦
動けるうちに出来るだけ経験しておきたくて😅
強行遠征で行ける時に行っています。
秋には山に復帰できそうなんですね!
近くに行ける高山がたくさんあって
羨ましいです😊
それにしても新居楽しみですね
僕も職業柄、壁紙や家具など全部こだわってデザインを楽しんで内装を計画していくと思います😊
そういう意味では楽しい時期なのかもしれませんね。
引越しの用意が大変でしょうし、山にはあまり行けないでしょうが、新居の内装計画頑張ってください。
grindelさんは凄くセンスがよさそうなので
ステキな部屋になるんでしょうね。
完成したら、こっそり内装写真見せてください😁笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する