鷲羽・水晶・赤牛・奥黒部(読売新道)


- GPS
- 24:24
- 距離
- 44.6km
- 登り
- 4,753m
- 下り
- 4,415m
コースタイム
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:39
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:55
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:27
Total 45km ↑3800m↓3400m
day1 新穂高→鏡平→双六→三俣?(9時間弱)
day2 三俣→鷲羽→水晶→赤牛→奥黒部?(10時間弱)
day3 奥黒部→平ノ渡→黒部ダム→扇沢(6時間弱)
※計画時間はヤマレコにて0.9
※YAMAPのCTはこの区間で異常値あり
天候 | ・出発前日まで天気予報とにらめっこ、初日の午前中は雨が残るもののそれほどでもなく、以降はまたとない晴れ続きのチャンスだったので計画決行 ・実際は新穂高到着時は想定以上の雨量、しばしスタートで待機して弱まったところでスタート ・双六まではガスガスだったものの、三俣に着いたときには槍までくっきりの青空、さっきまでの天気がまるで嘘のような1日目 <気象庁の当日の天気図> https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/wxchart/quickdaily.html?show=20220723#spas |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〈水場〉 ・双六小屋、三俣山荘までは水豊富(無料) ・水晶から先は奥黒部まで水場なし ・水晶小屋は水場がないため有料(500ml300円) ・奥黒部ヒュッテは水豊富(無料) |
その他周辺情報 | after ・帰りには大町温泉郷の薬師の湯に立ち寄り ・ジャンボカツ丼はご飯切れのため食べられず |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
[day1]
・スタートは雨のなか傘を指して林道を進む
・双六までは霧のなかだったものの三俣ではさっきばでが嘘のような青空
・テンバは鷲羽岳が目の前にドーン、そしてピーカン過ぎて灼熱
・テンバには水場の水が流れており足を冷やしながらくつろぐ
・夕陽と槍の赤焼も見え夜は小屋の夜カフェでケーキセットをいただく
・北アルプスの奥地で街の明かりの影響がほとんどなくほんとに星が美しい
[day2]
・鷲羽岳で日の出をみるため3時過ぎくらいからまわりはガサゴソ
・朝焼けをテンバから眺めてゆっくり5:00出発
・鷲羽岳からの槍、そして赤岳硫黄の稜線にしばし魅了される
・水晶小屋の先は奥黒部まで小屋・水場なし、水晶岳から先はいっきに人とすれ違うことも少なくなる
※水は要確保!水晶小屋は500mlで300円
※この先の稜線は日陰もなく灼熱
・赤牛岳からの立山黒部ダム後立山が最高過ぎる景色、歩いて進むことで段々とそれな近づいていくことも楽しみながら長い道を進む
・読売新道の下り、地図の樹林帯歩きという言葉に勝手に想像していたゆるい下りが一切なくハードなロングな下りでやっとのこと奥黒部に着いたときは思わず着いたー!!と声を出す
・テンバはこの日は4張りで広々(昨日は5張りだったみたい)
・お風呂(700円、交代制)も入ってすっきり
[day3]
・6:20便予定の皆さんは4時出発でガサゴソ
・平ノ渡は10:20の2便予定でのんびり8:00出発
・黒部川渓谷沿いを進むため下ノ廊下のようなハシゴの連続
・少し時間巻けるかと思っていたもののほぼCT通り
・平ノ渡はなんと驚きの無料!関電さんありがとう!
・黒部湖沿いは沢の入り江に沿って進むのでダムが見えてからもなかなか近づかない
・ここはCTよりもかなり巻きで13:35の扇沢行きに滑り込み
[after]
・帰りには大町温泉郷バス停すぐ近くのの薬師の湯に立ち寄り
※扇沢のバスチケット売り場のおばちゃんが温泉割引券くれました。
・ジャンボカツ丼はご飯切れのため食べられず、、、
・帰りも新宿行の高速バス
◇赤牛岳・読売新道(参考)
https://yamahack.com/3163
◇奥黒部ヒュッテ(参考)
https://funq.jp/peaks/article/572685/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する