記録ID: 4581148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス縦断2日目 熊の平小屋→三峰岳→北岳→広河原
2022年08月12日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 840m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:33
距離 12.0km
登り 850m
下り 2,172m
6:24
48分
スタート地点
13:57
広河原バス停
(標準コースタイム)8時間53分
05:33熊ノ平小屋
7:18三峰岳
8:10間ノ岳
8:51中白根山
9:16北岳山荘
10:09吊尾根分岐
10:31北岳
10:43吊尾根分岐
11:07八本歯のコル
12:22大樺沢二俣
12:43白根御池小屋
14:06広河原
14:26広河原バス停
(今回コースタイム)8時間24分
05:33熊ノ平小屋
7:12三峰岳
8:01間ノ岳
8:36中白根山
8:57北岳山荘
9:52吊尾根分岐
10:08北岳
10:27吊尾根分岐
11:00八本歯のコル
12:07大樺沢二俣
12:32白根御池小屋
13:51広河原
13:57広河原バス停
05:33熊ノ平小屋
7:18三峰岳
8:10間ノ岳
8:51中白根山
9:16北岳山荘
10:09吊尾根分岐
10:31北岳
10:43吊尾根分岐
11:07八本歯のコル
12:22大樺沢二俣
12:43白根御池小屋
14:06広河原
14:26広河原バス停
(今回コースタイム)8時間24分
05:33熊ノ平小屋
7:12三峰岳
8:01間ノ岳
8:36中白根山
8:57北岳山荘
9:52吊尾根分岐
10:08北岳
10:27吊尾根分岐
11:00八本歯のコル
12:07大樺沢二俣
12:32白根御池小屋
13:51広河原
13:57広河原バス停
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
北岳→大樺沢→広河原のルートは橋をかけられず、現在通行止め。 北岳稜線の標識にはその情報がないため注意。 |
その他周辺情報 | 広河原山荘では、シャワーを10分800円で借りられる。 2022年はオープンしたてでまったく告知をしていないが、売店の食券でシャワー券を買ってフロントに出すと、シャワー室の鍵をくれる。 「シャワーあります」というのぼりを出したら、多くの人が使うと思う。 |
写真
【04:47〜】
朝4時に小屋の天気が点灯。
本日は1日雨予報ということで仙丈ヶ岳までの縦走は断念。
・二俣小屋から北沢峠に下る(7時間31分 / 18.6km)
・北岳を経て広河原へ下る(8時間53分 / 11.8km)
の2択。前者は距離は長いが、ほぼ車道歩きなので、楽。
天候を見て三峰山の分岐で決めよう。
朝4時に小屋の天気が点灯。
本日は1日雨予報ということで仙丈ヶ岳までの縦走は断念。
・二俣小屋から北沢峠に下る(7時間31分 / 18.6km)
・北岳を経て広河原へ下る(8時間53分 / 11.8km)
の2択。前者は距離は長いが、ほぼ車道歩きなので、楽。
天候を見て三峰山の分岐で決めよう。
【10:30〜】
吊尾根分岐に戻ってくる。
ここから広河原までは3時間15分とのこと。
(肩の小屋から降りなかった理由は、今回の山旅では広河原に降りるつもりがなかったため、道を知らなかったから)
吊尾根分岐に戻ってくる。
ここから広河原までは3時間15分とのこと。
(肩の小屋から降りなかった理由は、今回の山旅では広河原に降りるつもりがなかったため、道を知らなかったから)
【11:19〜】
ハシゴを降りきると、沢沿いに出る。
頑張って20分も下ったのに、依然として広河原までは3時間。
萎えます。
雨が降っていると、ここからの道がとにかく滑りやすい。
しっかりした登山靴でも15回ぐらいスリップしました。
ハシゴを降りきると、沢沿いに出る。
頑張って20分も下ったのに、依然として広河原までは3時間。
萎えます。
雨が降っていると、ここからの道がとにかく滑りやすい。
しっかりした登山靴でも15回ぐらいスリップしました。
【16:37〜】
前回のバスから2時間40分後、次のバスにして最終バスが来たので乗り込む。甲府までは約2時間のバスの旅。
auの電波は芦安市営駐車場まで来ると入ります。
お疲れさまでした。
前回のバスから2時間40分後、次のバスにして最終バスが来たので乗り込む。甲府までは約2時間のバスの旅。
auの電波は芦安市営駐車場まで来ると入ります。
お疲れさまでした。
感想
20年ぶりぐらいの雨の中の登山。
特に北岳から広河原までは本降り。
自分にとって、景色はなく、雨に打たれながら、ただ歩くだけなのはただの苦行。
また滑りやすくなり、普段より歩いていて疲れるわ、コースタイムは巻けないわで、ゴール地点までが遠かった。
今回は台風による急な天候変更だったので仕方ないが、一日雨予報の日がある場合はやはり入山すべきではない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する