記録ID: 4591833
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 北鎌尾根(上高地水俣乗越より)
2022年08月13日(土) 〜
2022年08月15日(月)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:12
- 距離
- 44.7km
- 登り
- 2,759m
- 下り
- 2,696m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:21
距離 19.9km
登り 1,169m
下り 861m
2日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 11:01
距離 5.4km
登り 1,503m
下り 437m
3日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:50
距離 19.4km
登り 88m
下り 1,445m
12:19
ゴール地点
天候 | 13晴れ 14昼まで晴れ雲多め、午後強風、15時以降強風と雨 15 殺生ヒュッテ強風、槍沢あたりから風穏やかだが雨が時折強く降る |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れていれば問題ない。天上沢を降るところから十分危険。北鎌尾根はクライミング経験がないと危険な箇所がチラホラ。未経験者には厳しいと感じた。ルートファインディングも必要。 |
その他周辺情報 | 槍ヶ岳につけば以降随所に山小屋があるので安心 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
8/13晴れ
駐車場からタクシーで上高地入、水俣乗越より北鎌沢出合にて幕営。暑い。水俣への登りが暑さのためつらいのと、乗越からの下りはじめのザレは滑りやすく傾斜もあり悪い、その後の沢床を2キロ近く移動も長い。
水は北鎌沢左俣との合流まで登れば得られる。出合より200メートルほど下流にもある模様。
8/14晴れのち風雨
2時半起床。4時には行動開始。北鎌沢の登りは涼しく快調。雲多いが晴れ、ほぼ無風。
天狗の腰掛あたりからやや風強くなる。時々間違った踏み跡に引き込まれそうになる。
独標からp13の下りがやや迷いやすい、右側に巻き気味に降った。北鎌平で雨。最後のレリーフからは濡れて滑りやすい状態に加えてガスも多くルーファイに難儀した。総じてどこでも行けそうだが、適当に進むと痛い目にあいそう。きちんと弱点をつけばロープは使わない。
やや悪目なルートどりながら有名なチムニーを経て無事槍ヶ岳登頂。13時半。
山荘で軽食後、殺生まで下り幕営。
風雨はおさまらず、あすも早めの行動を決めて就寝。
8/15 強風→槍沢辺りから雨、くもり
一晩中台風のような風が吹くキャンプ場を早々に発ち、一気に高度を下げる。2-300メートルも下げるとガスの下に出、風も止み一安心。その後も雨には降られるが一般ルートのため問題なし。初日とはうってかわって気温も低く暖かい飲み物が体に染みた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する