記録ID: 4608752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
仙塩尾根(マイカー周回)
2022年08月18日(木) 〜
2022年08月21日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:30
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 3,049m
- 下り
- 3,328m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:34
距離 4.5km
登り 853m
下り 17m
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:56
距離 13.0km
登り 1,092m
下り 1,385m
3日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:16
距離 9.1km
登り 840m
下り 674m
天候 | 初日は、午後から晴れ 2日目は、終日快晴 3日目は、晴れのち午後から雨、夜豪雨 最終日は、豪雨から曇り、下界は晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
バスで北沢峠(1370円) 9:15鳥倉林道登山口よりバスで伊那大島駅 (2540円)*今年は8/28迄 11:53伊那大島から飯田線で伊那市駅(680円) 13:20伊那BTからバスで高遠駅(530円) 13:45高遠から松川タクシー(予約)で仙流荘 (約4500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・北沢峠〜仙丈小屋 雨明けであったが、藪沢ルート使用。 増水模様であったが、沢横断は問題なし。 ・仙丈ヶ岳〜野呂川越 仙丈ヶ岳から大仙丈ヶ岳迄は稜線漫歩。 以降は樹林帯の路だが、トレースは明瞭。 但し行き交う人も少なく熊出そう🐻 ・野呂川越〜三峰岳 ルートは明瞭電車特に危険箇所無いが、 灌木帯がすれ違い出来ない位狭く 長いのが厄介。 ・三峰岳〜熊の平小屋 気持ちの良い稜線歩き、油断して転倒し 膝を打撲。 ・熊の平小屋〜塩見岳 稜線漫歩だが、ガスると小さいケルンを 頼りにしないといけないだろう。 北ノ俣岳分岐までのザレた登りが危険箇所。 分岐から塩見岳までは岩場。 ・塩見岳から塩見小屋 危険な岩場。ノーマルルートレベル ですが。 ・塩見小屋〜鳥倉林道口 全般的に整備された路はだが、 トラバース路にかかる木の橋は滑り 易いので注意。 最後30 分の標識あったが、膝を痛めて いるとはいえ、40分かかった。 下山口近くの下りは虫多すぎ! |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
北岳から塩見岳に若い頃縦走した。
その時から宿題としていた仙塩尾根を踏破することができた。昔と違い情報が多く不安は無かったが、天候がばっちりあたった油断からか、まさか熊の平小屋近辺で転倒して膝を打撲。
ヒビがはいったり、眼鏡を壊していたら要救助者として世間を騒がせたかと思うとゾッとした。
今シーズンの今までの山行は体力作り目的であり、本来あと2つ行く予定でしたが、どうしたものか?
ちなみにマイカーでは結構取りに戻る計画大変です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する