槍ヶ岳


- GPS
- 18:30
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 1,842m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:23
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:40
天候 | 小雨〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾〜槍沢ロッヂ〜殺生ヒュッテ 殺生ヒュッテ〜槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳〜槍ヶ岳山荘〜横尾〜上高地 |
その他周辺情報 | 乗鞍高原湯けむり館 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
雨続きの予報が突然ドテン、2〜3日晴れに☀️
こりゃ行くしかないと仕事終えて急いで支度して上高地へ向かい、21時に沢渡第3駐車場着。半分くらいしか停まっていない。こんな予報じゃなかなか来れないよね。始発バスも定員の半分くらいでした。
スタート時は小雨、徐々に薄陽が差し、樹林帯抜けると青空が見え始め、ガスが抜け始めた頃に槍が見えるドラマティック仕立ての登り。期待度もグングン上がってくるねぇ❗️
テントなので、殺生ヒュッテ泊まり。槍ヶ岳山荘まで行くか迷いましたが、満員でまた降りるのは嫌だったので安全策をとりました。
ワタシも含めてたった2張り、静かな山を楽しめてとても贅沢な時間が流れる。我が家を建ててゆっくりビール🍺風もなく穏やか、陽が暮れて寒くなりお湯割りで身体を温める。コレがしたくてシンドイくても登って来れるのよね❗️
夜明けは5時過ぎ、雲海広がり八ヶ岳連峰、富士山、南アルプスが見事に浮かんでいる。テント場からご来光は東鎌尾根に遮られるが、ゆったりコーヒー飲みながら明るくなる様を眺める。時折頂上から歓声が聴こえるのがご愛嬌。間近にモルゲンロートに輝く槍の姿は殺生ヒュッテの魅力の一つです。
7時に槍ヶ岳山荘着、荷物をデポ。少しガスが出てきたが風もあるのでどんどん飛ばされている。核心部に取り付き一気にテンションが高揚、岩登り大好きなんです😆サクサク登り最後の梯子を登ると、、、あれ❓誰もいない⁉️
槍ヶ岳頂上、ワタシ1人だけ❗️
こんな事ってあるんだ。ガスは飛騨側から上がってくるが、途切れ途切れで穂高連峰が見えたり見えなかったり。一方反対側はスカッと抜けて、立山・後立山・裏銀座・表銀座が見渡せる。祠の裏から真下を覗くと北鎌尾根の刺々しい岩が蛇みたいにうねっている。
ふと東側を見下ろすと、槍の山カゲの頂上に輝く光の輪が‼️槍ヶ岳という極めて特殊な場所で、こんな神秘的なブロッケン現象に遭遇するとは何という幸運❣️
雨続き予報のドテンで急いでやってきて、こんな凄いのを見れ、ジワジワ多幸感が溢れてくる。ドーパミン出まくりです😊
この気持ちを大切に持ち帰りたい、今回はココで終えて下山する事にしました。もう1日いて大雨とか何かヘタうって嫌になるとこの気持ちを掻き消されてしまいたくない。
山頂で40分くらいゆっくり過ごし、下山開始。8時半なんでチンタラしてたらバスに間に合わないんで出来るだけ飛ばし、河童橋15時10分着。途中徳沢園のソフトだけは外せませんでした😅
車に戻り、お風呂。乗鞍高原の湯けむり館へ♨️
硫黄臭プンプンの白濁温泉、サイコーだね❣️
いいねした人