記録ID: 4649756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳・阿弥陀岳)
2022年09月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:19
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,467m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 10:56
距離 13.3km
登り 1,479m
下り 1,485m
16:51
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速で諏訪南ICまで。 その後は、下道で赤岳山荘の駐車場まで。 でも、八ヶ岳山荘前の美濃戸口から、駐車場までの道が… 行くなら、車高の高い車で(^^) |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳の登山道、赤岳直下の登山道は、なかなかの岩場。 三点確保して登れば危険ではありませんが、とにかく疲れます(^^; |
その他周辺情報 | 時間なく、温泉行けず… |
写真
朝方3時前に到着し、赤岳山荘の駐車場に駐車。私はギリギリ停められましたが、満車手前でした。
あと、美濃戸口からの道が悪く、普通車は車の底や、バンパー下をすらないかヒヤヒヤ。
車高の高い車をオススメします。
5時出発予定でしたが寝不足だったので、出発を少し遅らして6時前に行動開始〜
あと、美濃戸口からの道が悪く、普通車は車の底や、バンパー下をすらないかヒヤヒヤ。
車高の高い車をオススメします。
5時出発予定でしたが寝不足だったので、出発を少し遅らして6時前に行動開始〜
少し登ったところで、今日一の絶景!
雲海に浮かぶ富士山〜
これだけの雲海が見えたのも、曇りの天気のおかげ(^^;
私は気付いていなかったのですが、すれ違った方が、富士山見えてるよと教えてくれて。有難い(^^)
雲海に浮かぶ富士山〜
これだけの雲海が見えたのも、曇りの天気のおかげ(^^;
私は気付いていなかったのですが、すれ違った方が、富士山見えてるよと教えてくれて。有難い(^^)
阿弥陀岳の下山中に解説用に一枚。
登る際、最後の難関だった岩場。下から登ってくると、岩場の右手が登山道かな?と思うのですが、岩場の左から回った方が登りやすかった(と、すれ違ったご夫婦に教えてもらいましたw)
私も、アドバイス通りに、登りも下りも通過〜
登る際、最後の難関だった岩場。下から登ってくると、岩場の右手が登山道かな?と思うのですが、岩場の左から回った方が登りやすかった(と、すれ違ったご夫婦に教えてもらいましたw)
私も、アドバイス通りに、登りも下りも通過〜
中岳から下り、こここら、赤岳への登り開始。
中岳から下りたくなかった(^^;
でも、長い登りに見えましたが、250m程度の登りなので、気持ちを切り替え、自分のペースで登ります(^^)
中岳から下りたくなかった(^^;
でも、長い登りに見えましたが、250m程度の登りなので、気持ちを切り替え、自分のペースで登ります(^^)
赤岳北峰。頂上山荘前にありました。
もともと、北峰があることを知りませんでしたが、中岳分岐から一緒に登ってきた方に教えて頂きました。
聞いてなかったら、南峰だけで満足して下山するところでした(^^;
教えて頂き、感謝感謝〜
もともと、北峰があることを知りませんでしたが、中岳分岐から一緒に登ってきた方に教えて頂きました。
聞いてなかったら、南峰だけで満足して下山するところでした(^^;
教えて頂き、感謝感謝〜
下山開始し、赤岳山頂から1時間ちょっと下ると、阿弥陀岳への登り始めた分岐点へ。
ここまで来れば、行者小屋までもうすぐ(^^)
かなり疲れたので、行者小屋で休憩。冷えたジュースを買おうとしていたら、赤岳を一緒に登った方に、お世話になったからと奢ってもらっちゃいました。こちらこそ北峰教えてもらったり、お世話になったのですが…
ご馳走さまでしたm(_ _)m
ここまで来れば、行者小屋までもうすぐ(^^)
かなり疲れたので、行者小屋で休憩。冷えたジュースを買おうとしていたら、赤岳を一緒に登った方に、お世話になったからと奢ってもらっちゃいました。こちらこそ北峰教えてもらったり、お世話になったのですが…
ご馳走さまでしたm(_ _)m
感想
前週天気が良くなかったので、どこにも登山に行けず、今週こそは何処か登山したいと思って、日帰り登山できる天気が良いところを探した結果、八ヶ岳へ。
前日までは、阿弥陀岳から赤岳へ登り、硫黄岳まで周回したいと思っていましたが、土曜日予想外に睡眠が取れず、当日朝時点でやや寝不足ぎみだったので、赤岳まで登って、そのあと下るコースへ変更。
今回、阿弥陀岳と赤岳だけは登りたいと思っていたので、結構、早い段階(阿弥陀岳に登ったあたり)で短縮プランへ切り替えちゃいました(^^;
中岳コルからの阿弥陀岳、赤岳までの最後は、登り応えのある岩場で、充実の日帰り登山になりました。
来週は、立山&剱岳を計画(天気次第(^^;)してるので、良い直前練習になりました。
いつか、八ヶ岳縦走もしたいな(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する