始発の青梅線に乗り6時着。青梅線沿線に住んでて良かった。
1
始発の青梅線に乗り6時着。青梅線沿線に住んでて良かった。
なっ、なんと!!集落にクマ出没です…おっかない…
0
なっ、なんと!!集落にクマ出没です…おっかない…
野イチゴの一種かな?食べられそうにはないけど、見た目は可愛い。
0
野イチゴの一種かな?食べられそうにはないけど、見た目は可愛い。
駅から1時間ほど歩いて、ようやく登山道に入ります。
0
駅から1時間ほど歩いて、ようやく登山道に入ります。
ボケてて上手く撮れてないんだけど、いっぱい咲いてた。人んちの石垣にも咲いてるのを見た。
0
ボケてて上手く撮れてないんだけど、いっぱい咲いてた。人んちの石垣にも咲いてるのを見た。
コケコケ〜
1
コケコケ〜
足元ばかり見ていないで、時々見上げてごらん。優しい色に癒される。
0
足元ばかり見ていないで、時々見上げてごらん。優しい色に癒される。
北側の展望が時々開けます。
0
北側の展望が時々開けます。
おっと、橋崩落ですか。確かに、前からヤバそうな橋あったな。
0
おっと、橋崩落ですか。確かに、前からヤバそうな橋あったな。
って、通行止めかい!!以前エスケに使いましたが、現在は石尾根を戻るしかないようです。
1
って、通行止めかい!!以前エスケに使いましたが、現在は石尾根を戻るしかないようです。
こんな風に、通行止めにしてあります。
0
こんな風に、通行止めにしてあります。
ねぇ、これ、気持ち悪いでしょう?ヌルヌルの液体の中に、白い物体…。
0
ねぇ、これ、気持ち悪いでしょう?ヌルヌルの液体の中に、白い物体…。
棒でつついてひっくり返したところ。これでようやく分かりました、コレ多分、冷えピタとか熱冷まシートとかそういう類のモノです。
0
棒でつついてひっくり返したところ。これでようやく分かりました、コレ多分、冷えピタとか熱冷まシートとかそういう類のモノです。
高尾山でも見ました、フタリシズカ。1本でも3本でもフタリシズカ。
0
高尾山でも見ました、フタリシズカ。1本でも3本でもフタリシズカ。
マルバダケブキの葉っぱがわんさか。花はいつごろ咲くのかなぁ?
0
マルバダケブキの葉っぱがわんさか。花はいつごろ咲くのかなぁ?
やっと六ツ石山分岐です。1度しか登ったことないな。
0
やっと六ツ石山分岐です。1度しか登ったことないな。
ヤマツツジがいっぱい!
0
ヤマツツジがいっぱい!
わんさか!!いいねぇ〜
1
わんさか!!いいねぇ〜
近くで見ると、花びらが少しずつ傷んでいます。
1
近くで見ると、花びらが少しずつ傷んでいます。
木の根っこをヨジヨジ。
0
木の根っこをヨジヨジ。
で、水根山に着きました。展望はありません。
1
で、水根山に着きました。展望はありません。
なんと新しい看板が!!ずいぶん立派だなぁ。誰かさん、ありがとう。
0
なんと新しい看板が!!ずいぶん立派だなぁ。誰かさん、ありがとう。
年季の入った旧看板も。
0
年季の入った旧看板も。
木の上から落ちてきたっぽい、綿のついた穂先。なんという植物だろう?
0
木の上から落ちてきたっぽい、綿のついた穂先。なんという植物だろう?
鷹ノ巣山への稜線に出ました。石尾根はここからが好き。
2
鷹ノ巣山への稜線に出ました。石尾根はここからが好き。
この坂道を登りつめると…
0
この坂道を登りつめると…
着きました、鷹ノ巣山。奥多摩で最も好きな山の一つです。
0
着きました、鷹ノ巣山。奥多摩で最も好きな山の一つです。
もう昼が近いからか、結構雲が増えてきましたね。
1
もう昼が近いからか、結構雲が増えてきましたね。
麓の集落が見えます。
0
麓の集落が見えます。
山頂でたくさん休憩したので、今日は避難小屋はスルーです。
0
山頂でたくさん休憩したので、今日は避難小屋はスルーです。
おお、どんどん雲が増えてくる…雨の予報ではなかったけど、心配。
0
おお、どんどん雲が増えてくる…雨の予報ではなかったけど、心配。
日陰名栗峰の昔の写真を見たら、結構展望があったんですね。
1
日陰名栗峰の昔の写真を見たら、結構展望があったんですね。
今はこの通り、両脇に木が生えていて展望はありません。
0
今はこの通り、両脇に木が生えていて展望はありません。
千本ツツジ。花の季節に来たのは初めてです。昔はもっとたくさんあったのに、盗掘で減ってしまったんだって。残念。
2
千本ツツジ。花の季節に来たのは初めてです。昔はもっとたくさんあったのに、盗掘で減ってしまったんだって。残念。
雨続きの後にはワラビが生えるんだそう。この日もたくさん山菜取りの人びとがいました。生でかじってみたけど、梨かリンゴのような風味がしました。
0
雨続きの後にはワラビが生えるんだそう。この日もたくさん山菜取りの人びとがいました。生でかじってみたけど、梨かリンゴのような風味がしました。
七ツ石の神社跡地の脇の岩から、立派なツツジが伸びていました。
0
七ツ石の神社跡地の脇の岩から、立派なツツジが伸びていました。
んで、七ツ石山です。テント場までもうそろそろ。
1
んで、七ツ石山です。テント場までもうそろそろ。
この山には三等三角点があります。ずいぶん土の上から出てるけどいいのかな?
1
この山には三等三角点があります。ずいぶん土の上から出てるけどいいのかな?
これから歩く稜線が見えます。道は続くよどこまでも。
0
これから歩く稜線が見えます。道は続くよどこまでも。
真っ黒い雲…一雨来るのかな…(結局来ませんでした。よかった〜)
1
真っ黒い雲…一雨来るのかな…(結局来ませんでした。よかった〜)
出た、クネクネの木(笑)。これに出会うと、テント場はもうすぐです。
1
出た、クネクネの木(笑)。これに出会うと、テント場はもうすぐです。
初めて見る花です。黄色い花の縁がピンクで、鈴なりにたくさん付いてるの。
1
初めて見る花です。黄色い花の縁がピンクで、鈴なりにたくさん付いてるの。
わんさかぶら下がってます。サラサドウダンというようです。
0
わんさかぶら下がってます。サラサドウダンというようです。
巨大な土俵(ではない)。
0
巨大な土俵(ではない)。
大所帯が隣に来られるとイヤなので、一張りだけ建てられる孤立地帯に建てた。細引きが冬仕様のままだったので付け替える。所要30分。
4
大所帯が隣に来られるとイヤなので、一張りだけ建てられる孤立地帯に建てた。細引きが冬仕様のままだったので付け替える。所要30分。
小屋で買ったビールと、担ぎ上げた缶チューハイを水で冷やす。
1
小屋で買ったビールと、担ぎ上げた缶チューハイを水で冷やす。
ボッカ訓練だったので、贅沢に缶詰も持ってきた♪バーナーで温めながら…かんぱーい!!
3
ボッカ訓練だったので、贅沢に缶詰も持ってきた♪バーナーで温めながら…かんぱーい!!
サトウのご飯(大盛)を湯煎する。鍋は所属する会の備品。自由に使えるのは管理者の特権ですね。
1
サトウのご飯(大盛)を湯煎する。鍋は所属する会の備品。自由に使えるのは管理者の特権ですね。
レトルトカレーをぶっかける。普通に美味しい。カレーってこんなに美味しかったっけ!?
2
レトルトカレーをぶっかける。普通に美味しい。カレーってこんなに美味しかったっけ!?
ふと、外を見ると鹿さんもご飯中。
2
ふと、外を見ると鹿さんもご飯中。
首めっちゃ柔らかいね!!
4
首めっちゃ柔らかいね!!
おはようございます。朝です。4時となるともうこんなに明るいんですね。
2
おはようございます。朝です。4時となるともうこんなに明るいんですね。
富士山もおはよう。幻想的です。
2
富士山もおはよう。幻想的です。
山で迎える朝が大好きです。おかげで、最近日帰りがめっきり減りました。
1
山で迎える朝が大好きです。おかげで、最近日帰りがめっきり減りました。
小雲取への登りで出会った小さなお花。
0
小雲取への登りで出会った小さなお花。
東の空が眩しくなってきました。
0
東の空が眩しくなってきました。
お月様は、おやすみなさい。
2
お月様は、おやすみなさい。
雲取山の避難小屋が見えました。朝日を浴びて輝いています。
1
雲取山の避難小屋が見えました。朝日を浴びて輝いています。
お久しぶりです!!また来ちゃいました。
3
お久しぶりです!!また来ちゃいました。
5時ともなるともうすっかり日が上がっています。
1
5時ともなるともうすっかり日が上がっています。
東京都側の山頂から。
0
東京都側の山頂から。
重なり合った山の緑の濃淡が美しいです。ため息が漏れてしまう。
4
重なり合った山の緑の濃淡が美しいです。ため息が漏れてしまう。
奥秩父縦走路の入口。初めての単独テントの時、この道を歩きました。思い出の縦走路です。
3
奥秩父縦走路の入口。初めての単独テントの時、この道を歩きました。思い出の縦走路です。
三条ダルミまで急な下り坂の後、しばらく平坦な道が続きます。
0
三条ダルミまで急な下り坂の後、しばらく平坦な道が続きます。
もうすっかり朝だね。
0
もうすっかり朝だね。
笹で覆われた狼平。
0
笹で覆われた狼平。
初めて来た時、この木橋の連続が怖くて精神衰弱が激しかった。今は全然何ともない。露が乾いて滑らないせいかな?
0
初めて来た時、この木橋の連続が怖くて精神衰弱が激しかった。今は全然何ともない。露が乾いて滑らないせいかな?
ここから石楠花がわんさか出てきます。
0
ここから石楠花がわんさか出てきます。
石楠花にもいろいろ種類があるようですが、これは何というのでしょうか?
0
石楠花にもいろいろ種類があるようですが、これは何というのでしょうか?
北天のタルはいい休憩ポイントなのですが、人がいたのでスルーします。
0
北天のタルはいい休憩ポイントなのですが、人がいたのでスルーします。
おっと、木が根こそぎ倒れてる。微妙な傾き加減。
0
おっと、木が根こそぎ倒れてる。微妙な傾き加減。
木橋が一緒にもぎ取られている。右側の露岩をトラバースします。
1
木橋が一緒にもぎ取られている。右側の露岩をトラバースします。
薄桃色の石楠花と…
0
薄桃色の石楠花と…
同じような色のイワカガミ。
0
同じような色のイワカガミ。
まだ蕾もちょいちょい。でもそろそろ時期は終わりかな。
0
まだ蕾もちょいちょい。でもそろそろ時期は終わりかな。
飛龍権現に着きました。ここに荷物をデポし、山頂へ…
0
飛龍権現に着きました。ここに荷物をデポし、山頂へ…
と、その前に禿岩ですよ!前回知らなくて逃した大展望の岩場です。
0
と、その前に禿岩ですよ!前回知らなくて逃した大展望の岩場です。
この細い道の先に…
0
この細い道の先に…
キャーーーーー!!!!!すごーい!!!!空が広−−−い!!!
4
キャーーーーー!!!!!すごーい!!!!空が広−−−い!!!
うーん、たまらん!!珍しく岩の上に仁王立ち。人目も憚らず万歳(笑)。
2
うーん、たまらん!!珍しく岩の上に仁王立ち。人目も憚らず万歳(笑)。
さて、では気を取り直して飛龍山山頂を目指します。
0
さて、では気を取り直して飛龍山山頂を目指します。
石楠花に導かれて…
0
石楠花に導かれて…
今年は当たり年なんでしょうか?
0
今年は当たり年なんでしょうか?
同じような写真ばっかですいません(笑)。
0
同じような写真ばっかですいません(笑)。
しつこく石楠花(笑)。この花はまだ蟻に侵されてなくてキレイ。
2
しつこく石楠花(笑)。この花はまだ蟻に侵されてなくてキレイ。
展望のない飛龍山山頂にて。運よく他の方に出会えて、撮っていただけました。
2
展望のない飛龍山山頂にて。運よく他の方に出会えて、撮っていただけました。
権現へ下りて祠に手を合わせます。実は山頂付近でちょっと迷いまして…無事に下りられました、ありがとう。
0
権現へ下りて祠に手を合わせます。実は山頂付近でちょっと迷いまして…無事に下りられました、ありがとう。
やることやったから、あとは温泉に向けて下山まっしぐら!!
0
やることやったから、あとは温泉に向けて下山まっしぐら!!
前飛龍もなかなかの展望です。ただ、直射日光がめっちゃ暑いです。
1
前飛龍もなかなかの展望です。ただ、直射日光がめっちゃ暑いです。
焚火の跡。誰かキャンプでもしたのかな?
0
焚火の跡。誰かキャンプでもしたのかな?
前回はちゃんと木に下げてあった熊倉山の看板。この日は三角点の上に寝てた。
0
前回はちゃんと木に下げてあった熊倉山の看板。この日は三角点の上に寝てた。
一気にサオラ峠です。前回、間違えて丹波天平へ行ってしまったので、ちゃんと看板をチェック。
0
一気にサオラ峠です。前回、間違えて丹波天平へ行ってしまったので、ちゃんと看板をチェック。
はい、丹波バス停への道。
0
はい、丹波バス停への道。
作業道のようなテンションの道。植林の道キライなんだよな…
0
作業道のようなテンションの道。植林の道キライなんだよな…
山王ダワですって。昭文社の地図には載ってない。
0
山王ダワですって。昭文社の地図には載ってない。
川を越えます。
0
川を越えます。
集落が見えた!!もうすっかり下界です。
0
集落が見えた!!もうすっかり下界です。
野生動物除けの柵を出ると、
0
野生動物除けの柵を出ると、
駅まで10分の看板。
0
駅まで10分の看板。
ここで、足の痛みに耐え兼ねて登山靴を脱ぎ、テント場用のサンダルに履き替える。とってもラクチン。
1
ここで、足の痛みに耐え兼ねて登山靴を脱ぎ、テント場用のサンダルに履き替える。とってもラクチン。
丹波のバス停は待合室が広くて立派。トイレもあります。ここにテント張ったら怒られるかな(笑)。ステビならぬ、バスビ。
0
丹波のバス停は待合室が広くて立派。トイレもあります。ここにテント張ったら怒られるかな(笑)。ステビならぬ、バスビ。
のめこい湯に着きました!!次のバスまで1時間。ゆっくりしたいので1本見送って、3時間後のバスで帰りました。
2
のめこい湯に着きました!!次のバスまで1時間。ゆっくりしたいので1本見送って、3時間後のバスで帰りました。
chunkichiさん、おはようございます。
今回は北天のタル・狼平間ですれ違いました。
今回も道を譲ってい頂きありがとうございました。
その際chunkichiさんだと分かったのですが、全く自分に
余裕が無かったのと、kurosukeさんに引っ張ってもらっている
最中だったので、スルーさせてもらいました。
次回は絶対声かけさせてもらいます。
17キロ背負ったら私なら奥多摩駅から奥多摩小屋まで辿り着き
ません。
こんばんは!コメントありがとうございます。
なんとまたしても出会っていますか!!
遭遇率が高い、というよりmillionさんの奥多摩出没率が高いんですね
あたし多分、覚えてますよ!
トレラン風のお兄さんの後ろから、紺のTシャツを来た人が一緒に走っていたのに
出会ったのを覚えています。
あれ、millionさんですよね?
狼平~北天のタル間で2人以上のパーティーとすれ違ったのは、その1組でしたから。
歩くというより走るに近いですよね。
あのペースで33時間ぶっ通しって…信じられません
17kgぐらいの荷物でテクテク歩くのなんて、millionさんのタフさに比べたら全然です
次はぜひお声掛け下さい!!
あ、打ち上げに合流も楽しそうですね
こんばんわ^^
いつも楽しそうなルートを企画して凄いなって思います
今度、使わしてもらいますね
自分と遭遇しないのはなぜでしょう!???
変態なおやじなのでさけられているのかな???
電車での山行で帰りにアルコールで遭難って楽しそうですよね
でわでわ〜
こんちは!コメントありがとうです〜!!
変態おじさんに遭遇しないのは、
変態おじさんが変態コースばっかり選んでるからですよ(笑)。
山行帰りにザック背負ったまま街で遭難した事は数回ありますョ…。
ホント気をつけなくっちゃ…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する