ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4670924
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳と4年越しリベンジの間ノ岳

2022年09月09日(金) 〜 2022年09月11日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
40:33
距離
21.7km
登り
2,528m
下り
2,525m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
1:22
合計
8:39
距離 5.4km 登り 1,542m 下り 62m
10:08
20
10:28
10:39
36
11:15
11:25
33
11:58
12:14
76
13:30
13:49
145
16:14
16:26
5
16:31
16:45
114
2日目
山行
8:11
休憩
1:59
合計
10:10
距離 9.8km 登り 920m 下り 915m
6:30
22
6:52
6:58
31
7:29
7:45
19
8:04
8:05
25
9:01
9:23
48
10:11
10:23
89
11:52
12:18
54
13:12
13:20
57
14:17
14:18
30
14:48
14:54
25
15:19
15:29
23
15:52
28
16:20
16:26
14
3日目
山行
4:29
休憩
1:12
合計
5:41
距離 6.6km 登り 91m 下り 1,560m
7:12
32
7:44
7:54
10
8:04
8:05
79
9:24
9:34
32
10:06
10:33
50
11:23
11:32
11
11:43
11:56
30
12:26
16
12:42
12:43
2
12:45
12:46
7
天候 1日目 くもり時々雨
2日目 晴れ 夕方雨
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
7時出発の予定が芦安から通行止めのアクシデントで10時出発に!
でもこのときは予想外の青空
2022年09月09日 09:50撮影 by  SOG07, Sony
1
9/9 9:50
7時出発の予定が芦安から通行止めのアクシデントで10時出発に!
でもこのときは予想外の青空
旦那様がテント持ってくれました
2022年09月09日 10:03撮影 by  SOG07, Sony
1
9/9 10:03
旦那様がテント持ってくれました
前回登った大樺沢ルートは今年は通行止めなのです
したがって白根御池へ
2022年09月09日 10:28撮影 by  SOG07, Sony
1
9/9 10:28
前回登った大樺沢ルートは今年は通行止めなのです
したがって白根御池へ
御池小屋に到着
久々の重い荷物での歩き出し
今回ここまでが一番辛かった
2022年09月09日 13:12撮影 by  SOG07, Sony
1
9/9 13:12
御池小屋に到着
久々の重い荷物での歩き出し
今回ここまでが一番辛かった
今回北岳までたどり着けないかも
とまで思ってようやくたどり着いた御池小屋で黒蜜アイス食べたらちょっとだけ元気になった 前は白桃ソフトが有名だったような…
2022年09月09日 13:18撮影 by  SOG07, Sony
1
9/9 13:18
今回北岳までたどり着けないかも
とまで思ってようやくたどり着いた御池小屋で黒蜜アイス食べたらちょっとだけ元気になった 前は白桃ソフトが有名だったような…
とはいえ草すべりを登り初めて雨が降ってくるし荷物重くてつらくて写真なし
2022年09月09日 16:14撮影 by  SOG07, Sony
1
9/9 16:14
とはいえ草すべりを登り初めて雨が降ってくるし荷物重くてつらくて写真なし
前回もこのあたりで雨で辛かった
今回も雨
でも前回より寒くなくて助かった
2022年09月09日 16:37撮影 by  SOG07, Sony
1
9/9 16:37
前回もこのあたりで雨で辛かった
今回も雨
でも前回より寒くなくて助かった
このあたりで雨が止んでちょっと写真を撮る余裕が出てきた
2022年09月09日 16:37撮影 by  SOG07, Sony
1
9/9 16:37
このあたりで雨が止んでちょっと写真を撮る余裕が出てきた
でも今日の写真はここまで
予定より3時間遅れの出発で
テント場に着いたのは17時半!
2022年09月09日 16:47撮影 by  SOG07, Sony
1
9/9 16:47
でも今日の写真はここまで
予定より3時間遅れの出発で
テント場に着いたのは17時半!
夜は雷と雨でよく眠れなかったけど
テントから朝日が見えました
2022年09月10日 05:28撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 5:28
夜は雷と雨でよく眠れなかったけど
テントから朝日が見えました
鳳凰の向こうに朝日
2022年09月10日 05:29撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 5:29
鳳凰の向こうに朝日
朝日と富士山
そして雲海に富士山も
2022年09月10日 06:02撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 6:02
そして雲海に富士山も
八ヶ岳も見えます
やっぱりこのテント場最高!
2022年09月10日 06:02撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 6:02
八ヶ岳も見えます
やっぱりこのテント場最高!
小屋の方に上がると仙丈ヶ岳
2022年09月10日 06:26撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 6:26
小屋の方に上がると仙丈ヶ岳
遠くは槍かな
2022年09月10日 06:27撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 6:27
遠くは槍かな
山頂へ登り始めて肩の小屋を振り返る
今日はヘリが来るので小屋近くのテント場は7時までに撤収してくださいとのこと
私達は遠い区画にして張りっぱなし
1
山頂へ登り始めて肩の小屋を振り返る
今日はヘリが来るので小屋近くのテント場は7時までに撤収してくださいとのこと
私達は遠い区画にして張りっぱなし
旦那様の好きな花です
2022年09月10日 07:03撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 7:03
旦那様の好きな花です
今日向かう道
北岳山頂が見えた
2022年09月10日 07:17撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 7:17
北岳山頂が見えた
北岳山頂からの富士山
2022年09月10日 07:32撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 7:32
北岳山頂からの富士山
団体の方が
お地蔵様越しの山頂標識いいわよ〜
と教えてくださったので撮影
2022年09月10日 07:38撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 7:38
団体の方が
お地蔵様越しの山頂標識いいわよ〜
と教えてくださったので撮影
2022年09月10日 10:09撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 10:09
雷鳥さんを探しながら歩くも会えず
2022年09月10日 10:16撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 10:16
雷鳥さんを探しながら歩くも会えず
4年越しのリベンジ
念願の間ノ岳に到着!
でも真っ白
2022年09月10日 11:50撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 11:50
4年越しのリベンジ
念願の間ノ岳に到着!
でも真っ白
一瞬農鳥方面が見えた
2022年09月10日 11:50撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 11:50
一瞬農鳥方面が見えた
喜びも束の間
来た道をテント場まで戻るのがつらい
北岳でお会いした団体さんとすれ違う
団体さんは農鳥小屋に泊まるそう
お気をつけて!って私達のほうがこれから長い…
2022年09月10日 13:39撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 13:39
喜びも束の間
来た道をテント場まで戻るのがつらい
北岳でお会いした団体さんとすれ違う
団体さんは農鳥小屋に泊まるそう
お気をつけて!って私達のほうがこれから長い…
本日2度目の北岳登頂
ここまでの登りの長かったこと!
登る途中で雨も降るし!
2022年09月10日 15:51撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 15:51
本日2度目の北岳登頂
ここまでの登りの長かったこと!
登る途中で雨も降るし!
そして下り始めてすぐ
雷鳥さん5羽と遭遇する奇跡!
実はこの直前にはオコジョさんがピョコピョコ走り去るという幸運
2022年09月10日 15:58撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 15:58
そして下り始めてすぐ
雷鳥さん5羽と遭遇する奇跡!
実はこの直前にはオコジョさんがピョコピョコ走り去るという幸運
1日に2度も北岳に登ったご褒美?
2022年09月10日 16:00撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 16:00
1日に2度も北岳に登ったご褒美?
一瞬疲れが吹き飛んだかに思えたが
昨日雷でよく眠れなかったのもあり
疲れてトボトボ肩の小屋まで降りる
2022年09月10日 16:03撮影 by  SOG07, Sony
1
9/10 16:03
一瞬疲れが吹き飛んだかに思えたが
昨日雷でよく眠れなかったのもあり
疲れてトボトボ肩の小屋まで降りる
テント泊2日目の朝
2022年09月11日 05:41撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 5:41
テント泊2日目の朝
今日も良い天気で良かった
2022年09月11日 05:41撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 5:41
今日も良い天気で良かった
素晴らしい景色のテント場が名残惜しいですが今日は下山です
2022年09月11日 05:42撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 5:42
素晴らしい景色のテント場が名残惜しいですが今日は下山です
なんてことない岩場だけど荷物が重いと押されて歩きづらい
1
なんてことない岩場だけど荷物が重いと押されて歩きづらい
素晴らしい景色に私の影
2022年09月11日 07:38撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 7:38
素晴らしい景色に私の影
あの岩を降りてきた
2022年09月11日 07:38撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 7:38
あの岩を降りてきた
甲斐駒が目の前に
この景色本当に素晴らしい
2022年09月11日 07:42撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 7:42
甲斐駒が目の前に
この景色本当に素晴らしい
雄大な景色にみとれる旦那様
2022年09月11日 07:42撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 7:42
雄大な景色にみとれる旦那様
ここが景色最高のスポット
2022年09月11日 07:47撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 7:47
ここが景色最高のスポット
前回は草すべりを下ったけど
今回は右俣コースを二俣へ
こちらのほうがなだらかで歩きやすい
2022年09月11日 09:31撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 9:31
前回は草すべりを下ったけど
今回は右俣コースを二俣へ
こちらのほうがなだらかで歩きやすい
御池小屋に到着
今日は荷揚げで忙しいのでアイスはやっていないとのこと
残念!
2022年09月11日 10:27撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 10:27
御池小屋に到着
今日は荷揚げで忙しいのでアイスはやっていないとのこと
残念!
前回は果てしなく遠く感じたけど
今回は前回下ったし今回上ったので
なんとなく見通しがたって歩けた
2022年09月11日 11:21撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 11:21
前回は果てしなく遠く感じたけど
今回は前回下ったし今回上ったので
なんとなく見通しがたって歩けた
広河原に到着
今日から芦安まで復活だそうです
奈良田に車置いてるからいまさら関係ないけど
2022年09月11日 12:53撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 12:53
広河原に到着
今日から芦安まで復活だそうです
奈良田に車置いてるからいまさら関係ないけど
バスまで時間があるので
新しい広河原山荘で食事しました
水洗トイレありとてもすてきな山荘です
2022年09月11日 12:54撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 12:54
バスまで時間があるので
新しい広河原山荘で食事しました
水洗トイレありとてもすてきな山荘です
奈良田の里温泉で汗を流して帰途へ
2022年09月11日 16:25撮影 by  SOG07, Sony
1
9/11 16:25
奈良田の里温泉で汗を流して帰途へ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック マット シュラフ
共同装備
バーナー コッヘル テント

感想



休みをもらって雲ノ平に行くのを楽しみにしていたのですが
天気が悪くて断念し、東北まで行けば晴れだから昨年見た岩手山まで行こうかとも考えたけれど
旦那様がそんなに遠くまで行かなくてもなんとかなるというので北岳・間ノ岳に変更
4年前に登ろうとして断念した間ノ岳のリベンジ。
結果晴れ間も見えて良い景色を堪能できました

早くから芦安に到着しゆっくり車中泊して準備万端と思いきや朝になり係の方が
落石で芦安〜広河原間通行止めです
バスは運休、解除はいつになるかわかりません
奈良田〜広河原間は生きてます
!!!!!!!!!!
夜叉神から鳳凰という手もあったけど
ろくに登れてない今年
せめて間ノ岳に登らなくては!
奈良田ってどうやって行くの?
遠いじゃん!でも平日始発のバスは急いでも8時半
調べると前日から通行止めだったのだからバス停やタクシー乗り場にお知らせとか貼っておいてくれれば朝になって慌てなくて済んだのに
とかいろいろ…
バタバタしながら奈良田に移動したのでした
芦安から奈良田は結構遠かった
初めての場所で駐車場確定までウロウロしました

出だしからアクシデントに見舞われましたが
結果天気はある程度もってくれて良い景色を見ることができました

今回の山行では同じように芦安から移動してきたご夫婦と一日目二日目と抜きつ抜かれつで楽しくご一緒させていただき頑張ることができました
北岳山頂からの下りに雷鳥さん見つけて動画で撮ると良いよーと言ってくださったので初めて動画を付けてみました(動画下手ですが)
2日目にお会いした女性ばかりの団体さんガイドさんがしっかり丁寧に歩き方の指示までしていて楽しそうに登ってらっしゃいました
1日目は平日で寂しかったテント場も
2日目はそれぞれソロの男性おふたりと楽しくお話させていただきました
今回の山行で出会った方たち良い方ばかりでした
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら