木曽駒ヶ岳→檜尾テント泊→空木岳


- GPS
- 16:32
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,570m
- 下り
- 3,369m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:48
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:43
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
やっと来れた中央アルプス!初アルプス!色々と嬉しい!
始発のバス、ロープウェイに乗りまずは木曽駒ヶ岳へ、そしてヘルメット(初使用)を被り宝剣山へ。結構あっさりと山頂へ。山頂で愉快なおじさま達と写真を撮り縦走開始!
睡眠不足で眠い+気持ち悪い(プチ高山病?)以外は天気最高!途中で同じくテント泊の人と会って2時頃に檜尾テント場へ。
小屋も新しくて快適そうだった!
食べ物すごく売ってた(おでんとかも)。小屋の人も良い人で雷鳥の手拭いゲット。
水場で想像の10倍ぐらい冷たい水が想像の10倍ぐらいの量でじゃばじゃば出てた。
カップ麺食べて5時半におやすみなさい。夜中何回か起きたけど気づいたら太陽出てて5時ぐらいだった(笑
相変わらず朝の行動開始遅い。
結局6時ごろに行動開始!
小屋の方のアドバイスを聞き南駒ヶ岳はパスしよう!
で、空木岳への道なめてた〜
めっちゃキツイし岩だし鎖だしホチキスだし!!!
昨日の宝剣山の何倍もやばい!ヘルメット持ってて良かった。
あれかな、マイナーだからヘルメット推奨とかも書いていないのかな。うん、学んだ。
引き返してーと思いながらも何とか空木岳へ。そこから降り空木岳ヒュッテでお昼。
でながーーーーい降り。林道の所から道路かと思ったらスキー場までトレイルで結構精神的ダメージを食いながらも4時ごろには駐車場へ戻ってきた。
これあれだな。スキー場の方に駐車したら1600円浮いたな、、、、まぁ安全面は分からんけど。
売店で美味しいソースカツ丼のお店聞いたら全部閉まってた!恐るべき平日&コロナインパクト。
もう最高に来れてよかった!!次は雪積もる前に日帰りの百名山攻めようかな。
無事に下山できてありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する