ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471154
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(左俣〜右俣。キタダケソウ、最高でした。)

2014年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,716m
下り
1,714m

コースタイム

6:44広河原
- 7:01白根御池小屋分岐
- 8:06大樺沢二俣8:16
- 9:41八本歯のコル
- 10:00トラバース道分岐10:35 (キタダケソウ散策)
- 10:47吊尾根分岐
- 11:00北岳山頂11:11
- 11:28北岳肩ノ小屋
- 11:48小太郎尾根分岐11:58
- 12:40大樺沢二股
- 13:24白根御池小屋分岐
- 13:32広河原山荘13:36
- 13:40広河原
天候 曇り後晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
6月は、芦安始発のタクシーは5:40発で、広河原に6:30前に到着。
当日の朝、芦安でも雨だった事もあり、市営駐車場は空いていました。5:15位で、第2は満車でしたが、第3には停める事ができました。
今年から、タクシー料金が1200円になっていました。バスは、広河原-芦安で1130円です。
また、今だけかもしれませんが、広河原からの帰りのタクシーが定時運行ではなく、人が集まり次第ピストン輸送をしていました。
コース状況/
危険箇所等
■広河原〜大樺沢二俣
大樺沢の水量は、例年通り多めで、登山道の一部には水が流れています。
お花は、全般的に咲き始めの状態。もう少しすると、お花でいっぱいになると思います。
仮設橋も既に設置されており、何か所かある川の渡渉も問題ありませんでしたが、増水時には注意が必要です。
二俣のかなり手前から、雪の上を歩きますが、やはり今年は、2月の大雪の影響もあってか、残雪が多いようです。
また、二俣には、まだ仮設トイレは未設置です。

■大樺沢二俣〜八本歯のコル
左俣には、まだ夏道は出ていません。
中途半端に緩んだ、くされ雪なので、ズルズルと滑って歩きにくいです。アイゼンは着けた方が良いとは思いますが、効きにくいと思います。キックステップで着実に。
ピッケル装備の人もいましたが、登りはストック+アイゼンで良いかもしれません。
毎年、雪慣れていなそうな人が、アイゼンもピッケルも無しで下っているのを見ますが、左俣を歩くのであれば、使う使わないは別として、アイゼンとストック(ピッケル)は必携です。

あと、落石が多いので注意が必要です。ほとんどが自然落下したものだと思いますが、少し上部で下ってくる人が、大きめの石を落とし、下にいる人に当たりそうになっていました。
落石注意+自分でも落とさないように注意です。
雪渓終了後の八本歯のコルへの道はとても急ですが、雪はほとんど無くなっています。

■八本歯のコル〜トラバース道〜北岳山頂
トラバース道以外では、花はこれから。雪も、山頂直下に少し残っている程度で、ほぼ融けています。
少し岩場もありますが、気を付けて行けば問題ありません。
今年は雪が多かった影響で、雪解けが3〜4週間程度遅れているらしく、いつもこの時期には終わりかけになっているキタダケソウがトラバース道で満開!
吊尾根分岐から少し下った辺りにも沢山咲いていました。
こんなにあったんだと思う程のキタダケソウを見る事ができました。まだ蕾の株も少しあったので、あと1週間位は見る事ができるかもしれません。

■北岳山頂〜小太郎尾根分岐〜右俣〜大樺沢二俣
山頂から小太郎尾根分岐までも、雪はほとんど無く、快適に歩けます。
花は、まだキバナシャクナゲがメインで、その他の花はあと1〜2週間で一気に咲き始めるのではないかと思います。
右俣には、2か所位雪が残っている場所がありますが、トレースがあるので、それを追っていけば問題ないと思います。
右俣の雪渓まで下ってくると、大樺沢二俣まで、雪の上を歩きます(夏道は出ていませんでした)。
こちらも、トレースはついていますが、ルートを知らないと少し分かりにくいかもしれません。
久しぶりに広河原から。お腹の調子が悪くて少し出遅れました。
2014年06月29日 06:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 6:44
久しぶりに広河原から。お腹の調子が悪くて少し出遅れました。
朝、雨が降っていましたが、晴れ間が!何となく、山頂だけガスがとれないパターンかと思いましたが、ありがたい事です。
2014年06月29日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
18
6/29 6:45
朝、雨が降っていましたが、晴れ間が!何となく、山頂だけガスがとれないパターンかと思いましたが、ありがたい事です。
いつもの吊り橋を渡って出発です。ちなみに写っているのは、知らない人です。すみません。
2014年06月29日 06:46撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/29 6:46
いつもの吊り橋を渡って出発です。ちなみに写っているのは、知らない人です。すみません。
思いがけない場所にクリンソウ。
2014年06月29日 06:55撮影 by  iPhone 5, Apple
13
6/29 6:55
思いがけない場所にクリンソウ。
白根御池小屋との分岐。迷わず大樺沢方面へ。
2014年06月29日 07:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 7:01
白根御池小屋との分岐。迷わず大樺沢方面へ。
最初、ソバナかなと思ったのですが、もしかしてミヤマハナシノブ?
2014年06月29日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 7:12
最初、ソバナかなと思ったのですが、もしかしてミヤマハナシノブ?
調査中。
2014年06月29日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 7:12
調査中。
調査中。
2014年06月29日 07:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 7:13
調査中。
ミヤマカラマツ。
2014年06月29日 07:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 7:16
ミヤマカラマツ。
調査中。。
2014年06月29日 07:19撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 7:19
調査中。。
もう少しで二俣ですが、稜線方面には怪しい雲。。
2014年06月29日 07:56撮影 by  iPhone 5, Apple
9
6/29 7:56
もう少しで二俣ですが、稜線方面には怪しい雲。。
二俣に到着。今年は雪が多く残っています。今日は左俣を登ります。
2014年06月29日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
15
6/29 8:06
二俣に到着。今年は雪が多く残っています。今日は左俣を登ります。
結構大きめの落石が多数。雪も緩んでいて登りにくいですが、周りにも気を付けて歩く必要があります。
2014年06月29日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
8
6/29 8:28
結構大きめの落石が多数。雪も緩んでいて登りにくいですが、周りにも気を付けて歩く必要があります。
ここまでで雪渓歩きは終わり、八本歯のコルへの急登の始まり。
2014年06月29日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 9:15
ここまでで雪渓歩きは終わり、八本歯のコルへの急登の始まり。
このような木の梯子というか階段をよじ登っていきます。いつもの事ではあるのですが、この辺りから高山病っぽい症状が出てきて、進みが遅くなってきました。
2014年06月29日 09:36撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 9:36
このような木の梯子というか階段をよじ登っていきます。いつもの事ではあるのですが、この辺りから高山病っぽい症状が出てきて、進みが遅くなってきました。
八本歯のコルから間ノ岳、農鳥岳方面が。山頂は隠れていますが、キレイです。
2014年06月29日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
14
6/29 9:41
八本歯のコルから間ノ岳、農鳥岳方面が。山頂は隠れていますが、キレイです。
こちらは八本歯方面。いつか池山吊尾根から。
2014年06月29日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
12
6/29 9:41
こちらは八本歯方面。いつか池山吊尾根から。
稜線のキバナシャクナゲ。
2014年06月29日 09:47撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/29 9:47
稜線のキバナシャクナゲ。
高山病の症状で、少しフラフラしながらトラバース分岐にようやく到着。荷物をデポして本日のメインを探しに行きます。
2014年06月29日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 10:00
高山病の症状で、少しフラフラしながらトラバース分岐にようやく到着。荷物をデポして本日のメインを探しに行きます。
まだほとんど咲いていなかった、ハクサンイチゲ。
2014年06月29日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
11
6/29 10:09
まだほとんど咲いていなかった、ハクサンイチゲ。
イワベンケイ。
そしてキタダケソウ!
2014年06月29日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
23
6/29 10:12
そしてキタダケソウ!
例年、バス・タクシーが通るようになる頃には、一生懸命探さないと見つからないキタダケソウですが、
2014年06月29日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
31
6/29 10:13
例年、バス・タクシーが通るようになる頃には、一生懸命探さないと見つからないキタダケソウですが、
今年は雪解けが遅かったおかげで、今が見頃。
2014年06月29日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
10
6/29 10:13
今年は雪解けが遅かったおかげで、今が見頃。
いやー、うれしいです!
2014年06月29日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
15
6/29 10:15
いやー、うれしいです!
ハクサンイチゲもまだ咲き始めで、
2014年06月29日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/29 10:17
ハクサンイチゲもまだ咲き始めで、
トラバース道に咲いているのは、キタダケソウばかり。
2014年06月29日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
7
6/29 10:17
トラバース道に咲いているのは、キタダケソウばかり。
これは、たまりません。
2014年06月29日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/29 10:18
これは、たまりません。
とても小さな花ですが、
2014年06月29日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 10:18
とても小さな花ですが、
毎年この時期に会えると、うれしいですね。
2014年06月29日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/29 10:18
毎年この時期に会えると、うれしいですね。
これは、チシマアマナかな?
2014年06月29日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 10:19
これは、チシマアマナかな?
オヤマノエンドウ。
2014年06月29日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
7
6/29 10:21
オヤマノエンドウ。
これから咲き始めるミヤマキンバイ。
2014年06月29日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/29 10:21
これから咲き始めるミヤマキンバイ。
調査中。。
2014年06月29日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 10:24
調査中。。
これは、美人さんのキタダケソウ。
2014年06月29日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 10:22
これは、美人さんのキタダケソウ。
フレッシュな感じの花が沢山。
2014年06月29日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 10:23
フレッシュな感じの花が沢山。
トラバース道の上も下も、キタダケソウがいっぱい。こんなにあったんですね。
2014年06月29日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 10:25
トラバース道の上も下も、キタダケソウがいっぱい。こんなにあったんですね。
沢山のキタダケソウが見れて、大満足でした!
2014年06月29日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
13
6/29 10:26
沢山のキタダケソウが見れて、大満足でした!
ハクサンイチゲ(左)とキタダケソウ(右)。キタダケソウの小ささが分かりますね。
2014年06月29日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 10:28
ハクサンイチゲ(左)とキタダケソウ(右)。キタダケソウの小ささが分かりますね。
トラバース道では、沢山の人がキタダケソウ観賞をしていました。今年は、ほんと良いタイミングで来れました。山頂に向かいます。
2014年06月29日 10:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 10:35
トラバース道では、沢山の人がキタダケソウ観賞をしていました。今年は、ほんと良いタイミングで来れました。山頂に向かいます。
山頂が隠れていても、存在感のある間ノ岳。
2014年06月29日 10:35撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/29 10:35
山頂が隠れていても、存在感のある間ノ岳。
コイワカガミ。
2014年06月29日 10:37撮影 by  iPhone 5, Apple
9
6/29 10:37
コイワカガミ。
稜線を見上げると、青空が!この後、凄く歩くのが速そうな(何だかそう感じた)人と少しお話。
2014年06月29日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10
6/29 10:39
稜線を見上げると、青空が!この後、凄く歩くのが速そうな(何だかそう感じた)人と少しお話。
吊尾根分岐から少し下った所にも、キタダケソウが咲いていました。
2014年06月29日 10:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 10:43
吊尾根分岐から少し下った所にも、キタダケソウが咲いていました。
これは、これから咲く株。また来年も会いに行こう。
2014年06月29日 10:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 10:43
これは、これから咲く株。また来年も会いに行こう。
吊尾根分岐に到着。
2014年06月29日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/29 10:47
吊尾根分岐に到着。
最後の登り。山頂直下の花は、これからです。
2014年06月29日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 10:48
最後の登り。山頂直下の花は、これからです。
モフモフした感じが良いです。
2014年06月29日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 10:49
モフモフした感じが良いです。
オヤマノエンドウ。
2014年06月29日 10:59撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 10:59
オヤマノエンドウ。
さあ、あと少し。
2014年06月29日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 10:58
さあ、あと少し。
北岳山頂に到着!
2014年06月29日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
13
6/29 11:00
北岳山頂に到着!
山頂標識。
2014年06月29日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
11
6/29 11:02
山頂標識。
そして、三角点。
6
そして、三角点。
池山吊尾根。山頂のまわりの雲で、遠くを見渡す事はできませんが、
2014年06月29日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
9
6/29 11:02
池山吊尾根。山頂のまわりの雲で、遠くを見渡す事はできませんが、
雨が降らないだけで、ラッキー。
2014年06月29日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 11:02
雨が降らないだけで、ラッキー。
山頂部は隠れていますが、間ノ岳、農鳥岳方面も少し見えてきました。間ノ岳への天空の稜線が素敵。
2014年06月29日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
7
6/29 11:08
山頂部は隠れていますが、間ノ岳、農鳥岳方面も少し見えてきました。間ノ岳への天空の稜線が素敵。
こちらも隠れていますが、仙丈ケ岳。
2014年06月29日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 11:08
こちらも隠れていますが、仙丈ケ岳。
この雲が発達しだすと怖いので、暫く雲の様子を眺める。この辺りはまだ大丈夫そうだったけど、北の方の雲は結構発達しだしていました。
2014年06月29日 11:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 11:09
この雲が発達しだすと怖いので、暫く雲の様子を眺める。この辺りはまだ大丈夫そうだったけど、北の方の雲は結構発達しだしていました。
もう少し粘れば、展望も良くなるかもと思いましたが、今日は午後から雷雨の可能性もあるので、早めに下山します。
2014年06月29日 11:10撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 11:10
もう少し粘れば、展望も良くなるかもと思いましたが、今日は午後から雷雨の可能性もあるので、早めに下山します。
肩の小屋と、小太郎山への素敵な稜線。その奥は、早川尾根。
2014年06月29日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/29 11:21
肩の小屋と、小太郎山への素敵な稜線。その奥は、早川尾根。
山頂を振り返る。
2014年06月29日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 11:22
山頂を振り返る。
肩ノ小屋からの北岳。何度来ても良い山です。
2014年06月29日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
14
6/29 11:28
肩ノ小屋からの北岳。何度来ても良い山です。
小太郎尾根分岐までの稜線のミヤマキンバイは咲き始め。
2014年06月29日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/29 11:30
小太郎尾根分岐までの稜線のミヤマキンバイは咲き始め。
もう少しすれば、この稜線は一面お花畑。花が素敵すぎて先に進めなくなるけど、また歩きたい。
2014年06月29日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 11:31
もう少しすれば、この稜線は一面お花畑。花が素敵すぎて先に進めなくなるけど、また歩きたい。
ハクサンイチゲ。この稜線の次の主役の一つ。
1
ハクサンイチゲ。この稜線の次の主役の一つ。
見えそうで見えない、甲斐駒ヶ岳。もうちょいで見えそうなんですけどね。
2014年06月29日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 11:40
見えそうで見えない、甲斐駒ヶ岳。もうちょいで見えそうなんですけどね。
稜線の今の主役は、キバナシャクナゲ。でも、シャクナゲは雨やガスの中の方が、キレイかもしれない。
2014年06月29日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 11:40
稜線の今の主役は、キバナシャクナゲ。でも、シャクナゲは雨やガスの中の方が、キレイかもしれない。
こちらは、見えそうで見えない仙丈ケ岳。惜しい。
2014年06月29日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 11:40
こちらは、見えそうで見えない仙丈ケ岳。惜しい。
イワウメも、もう少しで咲くのかな。
2014年06月29日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 11:43
イワウメも、もう少しで咲くのかな。
これは何の蕾だろう。
2014年06月29日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 11:44
これは何の蕾だろう。
今の主役、キバナシャクナゲ。
2014年06月29日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 11:44
今の主役、キバナシャクナゲ。
鳳凰にもまた行きたい。
2014年06月29日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 11:46
鳳凰にもまた行きたい。
そろそろ素敵な稜線ともお別れ。
2014年06月29日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 11:46
そろそろ素敵な稜線ともお別れ。
池山吊尾根。まずは嶺朋ルートに挑戦してみようかな。さて、今日は右俣を下ります。
2014年06月29日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 11:46
池山吊尾根。まずは嶺朋ルートに挑戦してみようかな。さて、今日は右俣を下ります。
ショウジョウバカマ。
2014年06月29日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 11:50
ショウジョウバカマ。
稜線を振り返ると青空。
2014年06月29日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 11:50
稜線を振り返ると青空。
下りながら振り返っていますが、こんな景色を見ながら登っていきたいですね。
2014年06月29日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
8
6/29 11:50
下りながら振り返っていますが、こんな景色を見ながら登っていきたいですね。
右俣と草すべりの分岐あたりのお花畑には、ショウジョウバカマ位しかまだ咲いていませんでした。
2014年06月29日 11:52撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 11:52
右俣と草すべりの分岐あたりのお花畑には、ショウジョウバカマ位しかまだ咲いていませんでした。
一輪だけ咲いていたシナノキンバイ。
2014年06月29日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 11:55
一輪だけ咲いていたシナノキンバイ。
調査中。
2014年06月29日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 11:56
調査中。
芽吹き始めたダケカンバ。
2014年06月29日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 12:01
芽吹き始めたダケカンバ。
そして、北岳様。タカネグンナイフウロは、もう少し先なのかな。探したけど見つからず。
2014年06月29日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 12:11
そして、北岳様。タカネグンナイフウロは、もう少し先なのかな。探したけど見つからず。
キバナノコマノツメ。
2014年06月29日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 12:21
キバナノコマノツメ。
調査中。。
2014年06月29日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 12:28
調査中。。
晴れると暑いですが、良い景色です。右俣にも雪が多く残っていて、少し雪渓を歩きます。
2014年06月29日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 12:40
晴れると暑いですが、良い景色です。右俣にも雪が多く残っていて、少し雪渓を歩きます。
大雨覚悟で来たけど、晴れてくれて本当に良かった。名残惜しいですが、広河原に下ります。
2014年06月29日 12:42撮影 by  iPhone 5, Apple
7
6/29 12:42
大雨覚悟で来たけど、晴れてくれて本当に良かった。名残惜しいですが、広河原に下ります。
しかし、青空って、やっぱり良いですね。暑いのは仕方がないとしてw。
2014年06月29日 12:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 12:42
しかし、青空って、やっぱり良いですね。暑いのは仕方がないとしてw。
仮設橋は、設置済みです。
2014年06月29日 12:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 12:55
仮設橋は、設置済みです。
登りでは気がつかなかったけど、ミヤマハナシノブ。
2014年06月29日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
16
6/29 13:12
登りでは気がつかなかったけど、ミヤマハナシノブ。
ここにも。晴れてきて花が開いたんですかね。会えてうれしかったです。
2014年06月29日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 13:16
ここにも。晴れてきて花が開いたんですかね。会えてうれしかったです。
無事下山完了。
2014年06月29日 13:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 13:36
無事下山完了。
北岳様、今日はありがとうございました。今年もまたお世話になります!
2014年06月29日 13:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/29 13:38
北岳様、今日はありがとうございました。今年もまたお世話になります!
撮影機器:

感想

今年も、キタダケソウに会いに、北岳に行ってきました。

いつもなら、南アルプス林道が開通する頃には、見頃が終わっているキタダケソウですが、今年の北岳は残雪が多く、週末はちょうど見頃な感じ。
今の時期にしか見れないキタダケソウですが、先週の天気予報が悪すぎで、行くべきか直前まで悩みました。
当日、2時半に起きると外は雨。テレビではブラジル-チリ戦をやっていて、しかも試合が面白すぎる(笑)。
でもやっぱり、雨は覚悟の上で、キタダケソウに会いに行く事にしました。
この日、芦安の市営駐車場に着くまで、移動中もずっと雨が降っていましたが、結果的には行って大正解。
期待していなかった青空まで見え、あれだけのキタダケソウを見る事ができ、とても満足な一日となりました。
雨がやむ事を信じて行って良かったです(あと、寒気が南ア方面まで来なくて良かった)。

北岳は大好きな山なのですが、急登のせいか、体質のせいか、いつも登りで高山病の症状が出て、苦しい思いをして登ります。
でも、何度登っても良い山なんですよねー。Mな訳ではないですが、やはり好きなものは好きなようです。
今年もまた、白峰三山縦走も含め、色々な季節に訪ねたいと思います。

本日も、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2930人

コメント

意外にも
cirrusさん、こんばんは

W杯観戦&あまりよくない天気予報、
にもかかわらず、よくぞ出かけられました
馬蹄形かと思ってましたが…

北岳は何回登ってもいい山ですね!
私はまだキタダケソウには会ったことがありませんが、
魅かれます

私もそろそろ始動しないと
2014/6/30 21:00
Re: 意外にも
Happiさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

微妙な天気予報でしたが、ほぼ1ヶ月山に行けなかった事もあり、多少の雨なら行こうと思っていました。
馬蹄形も考えたのですが、上越方面の方が天気が悪そうでしたので・・・。

北岳は、本当に何度登っても良い山です
しかも今年は、キタダケソウも満開・見頃で、最高でした

Happiさんも、そろそろ始動ですか。私も、今月は高山などに、定期的に行けるといいなと思っています。
Happiさんが、どの辺りに出没されるのか、楽しみにしております
2014/7/1 12:15
大正解!
cirrusさん、お疲れ様でした。

あっ、知ってました?
この日、天気が悪い 谷川岳に行った人がいたみたいですよ

その御方のレコ を 見て、谷川ではなくて北岳にでも行けばよかったのに
と思っていたところでした......

多分、cirrusさんのレコを見て
「キィー
とか言っているんじゃないでしょうか?

北岳
もう少し、お花が咲き乱れた頃に狙っているのですが、
人多すぎですよね。。。。
2014/6/30 21:27
Re: 大正解!
ronさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

谷川岳に行った方のコメントを見ると、実は28日(土)に行かれてたようですね
記録は29日になっているような気もしますが

馬蹄形も天気に期待が持てそうであれば、候補にはあったのですが、ちょっと厳しそうだなと思いまして
毎度のキタダケソウ探しに行ってまいりました

天気もまずまずで、キタダケソウしか無いに近いトラバース道
もう少し種類があっても良いかもと、少しだけ思ったりもしましたが 、中々お目にかかれない、沢山のキタダケソウを満喫でき、良い一日となりました

お花が見頃な頃は、人が多いのは、仕方がないかもしれないですね・・・。
2014/7/1 19:33
キィー!!
...晴れていいですね。
なぜ私との計画の時は2回も流れて単独だと晴れなのか?
それは偶然というやつですね
ちなみに私が行ったのは同じ日ではなく前日の土曜ですが、ronさん何か?

ところで今回で3年連続キタダケソウ詣でですか
GWの爺ヶ岳とともに恒例行事化してますね。
写真を拝見すると今年のキタダケソウは花付きがいい感じがします
私もお天道様の下でお花を見たい!

cirrusさんと高山病はなんか結びつかないイメージですが、苦しみながら登るというのが逆にそれっぽいですかね
当の本人は自覚が足りないようですが
2014/6/30 23:17
Re: キィー!!
kanosukeさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

晴れて良かったです・・・
前2回が雨で流れたのは、きっとたまたまですよ。たまたま

実は、今回で4年連続のキタダケソウ詣ででしたが、晴れ間が見える中見れたのは、今回が初めてでした。
しかも、今年は雪解けが遅かったおかげで、ほんとに沢山のキタダケソウを見頃に近い状態で拝む事ができました
周りで見ていた皆さんも、今年は当たり年だ。などと話していました。
いい時にめぐり合うには、何度も続けて詣でないといけない時もあるのかもしれませんね。

北岳はとても大好きな山なのですが、何故か必ず高山病の症状が出て、苦しみながら登っています
でも、花だったり、天空の稜線だったり、快晴の時の素敵な景色を見ると、全てが報われる感じで。
苦しいのは嫌いですが、また行くのだろうなと思います
2014/7/1 19:41
定例の
cirrusさん、おはようございます。

定例のキタダケソウ鑑賞山行ですね。
お天気もまずまずで良かったですね。
私は土曜日でしたがずっと雨でした。 キィー!!

ルートからちょっと出ている所がcirrusさんのお気に入りのポイント
なんでしょうか。
2014/7/1 4:08
Re: 定例の
millionさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

爺ヶ岳同様、定例になりつつあるキタダケソウ観賞に行ってきました。
雨は覚悟していたのですが、幸いにも天気もまずまずで、良い一日となりました
前回の山行から一ヶ月程間が空いてしまったので、ちゃんと歩けるかも心配でしたが、何とか無事に歩けました。

millionさんは、先週末もかなりハードな歩きだったようですね
次からは、そろそろ 三昧でしょうか。
もう少ししたら、梅雨もきっと明けると思いますので、私も徐々に高山のロングにも挑戦していきたいなと思っております

ルートからちょっと出ている所が、トラバース道で、この時期はキタダケソウが咲く場所です。
キタダケソウが終わった後も、7月、8月は、本当に沢山のお花が咲き乱れ、とっても素敵な場所です。
南アの線繋ぎの際には、是非歩いてみて下さい
2014/7/1 19:48
cirrusさん、おはようございます。
キタダケソウ&北岳の高山植物満載のレコですね。
ほとんど同じコースを歩いたのに、花の数が違います。やはり、私はヘロ でゆとりなしだったのでしょうね。
クリンソウが今年は見当たらないな、、、と思っていたのですが、、咲いてたんですね〜。

私も今年は、当たり年だと思います。まだ十分にいけそうです。
2014/7/1 6:06
Re: cirrusさん、おはようございます。
ricalojpさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

今年のキタダケソウは、凄かったですね
いつも、ハクサンイチゲの隙間を這うように探してやっと見つけている印象だったので、どこを見てもキタダケソウ状態というのは、初めてでした。
天気も回復してくれ、とても良い一日となりました。

花は、名前が中々覚えられないのですが、見るのは好きです。
クリンソウは、他の人が写真を撮っていたので気付いたのですが 、タカネグンナイフウロが見つけられず、それだけが少し残念でした。

キタダケソウは、確かに、あと1〜2週間位は見る事ができるかもしれないですね。
2014/7/1 19:56
山頂直下ですれ違ったようです〜
cirrusさん、こんにちは

日曜日はだんだん晴れて来て、
青空バックのキタダケソウ最高でしたね
cirrusさんが書いておられるように
いつもはハクサンイチゲの中から探し出す感じですけど、
探す必要無い位、あたり一面キタダケソウ
圧巻でしたね

山頂から少し下った所ですれ違ったようです
青いTシャツ着て、しゃがみ込んで花を
撮っているオジサン見かけませんでしたか
毎年花の山でニアミスしてますね
また、花の山でお会いしましょう〜
2014/7/1 7:37
Re: 山頂直下ですれ違ったようです〜
kozyさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

あー、やはりニアミスしていたのですね
何となくkozyさんもいらしているのではないかと思っていたのですが。
トラバース分岐から吊尾根分岐の間で、とても速そうなお一人とすれ違いました(「午後は、雷が心配ですね。」などとお話しました)が、その方だったのでしょうか。
吊尾根分岐から山頂までは、すれ違った人がいなかったので、もしくはトラバース分岐あたりで遭遇しているのかもですね。
いずれにせよ、お話できると良かったです。

それにしても、日曜日は、天候も徐々に回復し、あたり一面のキタダケソウは、本当に最高でしたね
中々無いコンディションだったと思いますが、またあのような景色を拝んでみたいものです。

それから、毎年ニアミスしているので、また是非お会いして、今度はお話できるのを楽しみにしております
これからの高山のお花も、楽しみですね
2014/7/1 20:04
花の競演
cirrusさん こんにちわ

いい時期に また 4年連続の北岳とは!!
しかし キタダケソウ 綺麗ですね 他にも沢山の花が咲き誇って
咲いている場所が 良くご存知で 北岳マイスター に成りそう
私は 特に花には疎いのですが シラネアオイに似ていているような?
天気もまずまずで 素敵な写真 拝見させて貰いました
cirrusさんも 高山病らしい症状とは  私も何時も成ります
さて 次は 何処へ
 
2014/7/2 11:53
Re: 花の競演
soar800さん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

キタダケソウ、4年目にして、最高の条件に恵まれたようです
キタダケソウが終わった後の、色々な種類、色の花々が咲き乱れているのも良いですが、短い時期にしか会えないお花にまた会えると、とてもうれしいです
実物は、とても小さいので、シラネアオイとは雰囲気が少し違うかもしれませんが、とてもキレイなお花 。来年も、また見に行きたいです。

私は、2800mを超えたあたり(体調によっては、2500m以下の場合も)から、高山病の症状がでる事が多いです。
喘息持ちで、慢性的な鼻炎なので、元々酸素摂取が難しいのもあるのだとは思いますが
標高の変化が大きくなければ大丈夫な事も多いのですが、北岳のような急登だと、どうしても症状が出やすいようです。

次は、どこに行きましょうか
宿題になっている、白峰三山縦走もしたいですし、白峰南嶺も気になりますし、笊ヶ岳も、馬蹄形も、北ア、中アも・・・。
まだ決まらなそうです
2014/7/2 13:08
ここも流行ですね
cirrusさん、こんばんは!

真似して遅コメにしてみました
冗談です。仕事が激混みでして

甲斐駒と同様、キタダケソウも流行のようですね
ユーザーさんも、大挙して押し寄せています。レコも沢山
バトルにはなりませんでしたか?

Cさん、いつもにも増して、真剣に写真を撮っていますね
写真から時間を掛けて撮っている感じが伝わってきます
キタダケソウの激写 いい感じです!

高山病の症状ですか 正直ですね〜
私も、黒戸で頭痛に悩まされました
自称「稜線トラベレラー」なので、恥ずかしくて申告出来ず
白峰三山を狙うなら、高山病対策が必要ですね
北岳で毎回発症しているご様子なので...

次回を決めかねているようですね
こう天候不順だと、確かに難しい。このところ中ア、南アの稜線は
全く見えない日が続いています
2014/7/2 22:04
Re: ここも流行ですね
tailwindさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

お仕事、お疲れ様です 私も、6月は忙しかった・・・・。

北岳はお花を楽しみに来る人が多い事もあって、あまりバトルという感じではありませんでしたよ(多分)。
私自身が、あまり競争などする気がないので、気にしてないだけかもしれませんが。
あ、でも雪渓とかで前に人がいたりすると、ちょっと頑張っちゃったりするかもしれないですね

写真の腕は相変わらずですが 、被写体のキタダケソウは、本当に沢山咲き乱れていて、最高でした
高山病の症状は、北岳では毎度の事なので、ある程度おりこみ済みではあるのですが、確かに白峰三山縦走にはネックになりそうですね。
北岳山頂に、3時間から3時間半位で着けると良いのですが。

次は、どこに行きましょうかね
とりあえず、今週末は遠出できないのは確定なので、梅雨明けのタイミングを見計らいつつ、もう少し検討したいと思います
2014/7/3 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら