ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472424
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

御小屋山尾根を経て阿弥陀岳から赤岳、横岳、硫黄岳周遊

2014年06月30日(月) 〜 2014年07月01日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.5km
登り
1,856m
下り
1,858m

コースタイム

1日目
7:00美濃戸口(駐車場)7:17-9:16御小屋山9:30-10;35不動清水入口10:45-12:54阿弥陀岳-13:36中岳コル-13:52中岳-14:22文三郎尾根分岐-15:01赤岳-15:15赤岳頂上山荘(宿泊)
2日目
赤岳頂上山荘6:18-7:02地蔵の頭-8:18横岳(奥の院)-9:08硫黄岳山荘9:12-9:38硫黄岳9:50-10:05赤岩の頭10:15-11:35赤岳鉱泉-13:06堤防広場-13:49美濃戸口(駐車場)
天候 1日目 晴れ のち もや
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
園央道開通(東名、中央道連絡)を祝して出かけました。
海老名ICから入り小淵沢ICで出る、近くの道の駅小淵沢で休止後美濃戸口へ
コース状況/
危険箇所等

2日目
堤防広場から美濃戸口の途中でアブがうようよいて2回刺されました。
シャツのうえからも刺されました。
にげても(にげてはいけないようです)、追いかけてきます。
美濃戸口の駐車場について、エンジンをかけたらど熱を感じてさっとよってきました。ここが一番危険でした。

すぐに、発車して、道の駅小淵沢の延命の湯(大人610円)に寄って一休みしてから、小淵沢ICから帰りました。
美濃戸口駐車場に着
料金を目の前の八ヶ岳山荘に支払う
2014年06月30日 07:17撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 7:17
美濃戸口駐車場に着
料金を目の前の八ヶ岳山荘に支払う
道が二手に分かれ、右側の阿弥陀岳に向かいます
2014年06月30日 07:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 7:18
道が二手に分かれ、右側の阿弥陀岳に向かいます
ヒャクナゲは咲いてませんが、ツツジがところところで咲いてます
2014年06月30日 08:44撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 8:44
ヒャクナゲは咲いてませんが、ツツジがところところで咲いてます
御小屋山
船山十字路からの道と合流します
2014年06月30日 09:16撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 9:16
御小屋山
船山十字路からの道と合流します
近くに財産区境界標識があります
2014年06月30日 09:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 9:18
近くに財産区境界標識があります
コイワカガミ
2014年06月30日 10:32撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 10:32
コイワカガミ
不動清水入口
せっかくだから寄っていきます
2014年06月30日 10:35撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 10:35
不動清水入口
せっかくだから寄っていきます
水場
入口から2〜3分でこれます
2014年06月30日 10:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
6/30 10:38
水場
入口から2〜3分でこれます
2014年06月30日 11:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 11:01
阿弥陀岳山頂
2014年06月30日 12:54撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
6/30 12:54
阿弥陀岳山頂
コイワカガミ群生
2014年06月30日 13:12撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 13:12
コイワカガミ群生
中岳のコル
2014年06月30日 13:36撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 13:36
中岳のコル
つぼみがふっくら。咲き出しているのもあります
2014年06月30日 13:40撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 13:40
つぼみがふっくら。咲き出しているのもあります
これからいく中岳と、もやのかかった赤岳が。
2014年06月30日 13:41撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 13:41
これからいく中岳と、もやのかかった赤岳が。
中岳山頂
2014年06月30日 13:52撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 13:52
中岳山頂
下の方に行者小屋が見えます
2014年06月30日 13:53撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 13:53
下の方に行者小屋が見えます
振り返ったところ
2014年06月30日 14:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 14:04
振り返ったところ
これから向かうところ
2014年06月30日 14:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 14:04
これから向かうところ
文三郎尾根分岐
2014年06月30日 14:22撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 14:22
文三郎尾根分岐
斜面一面に
2014年06月30日 14:24撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 14:24
斜面一面に
キレット小屋分岐
2014年06月30日 14:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 14:37
キレット小屋分岐
赤岳山頂に着きました
2014年06月30日 15:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 15:01
赤岳山頂に着きました
山頂にある赤獄神社
明日の安全祈願をします
2014年06月30日 15:02撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6/30 15:02
山頂にある赤獄神社
明日の安全祈願をします
赤岳山頂。標高2899m
もやでなにも見えません
2014年06月30日 15:02撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
6/30 15:02
赤岳山頂。標高2899m
もやでなにも見えません
2日目の朝です
いい天気です
2014年07月01日 04:53撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
7/1 4:53
2日目の朝です
いい天気です
赤岳頂上山荘です
昨日の宿泊者は計6名でした
2014年07月01日 04:54撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
7/1 4:54
赤岳頂上山荘です
昨日の宿泊者は計6名でした
晴れました
昨日、登って来た中岳、阿弥陀岳がくっきりと
2014年07月01日 06:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
7/1 6:18
晴れました
昨日、登って来た中岳、阿弥陀岳がくっきりと
これから向かう横岳
真下に赤岳展望荘が見えます
2014年07月01日 06:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
7/1 6:18
これから向かう横岳
真下に赤岳展望荘が見えます
ハクサンイチゲ
2014年07月01日 06:40撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 6:40
ハクサンイチゲ
2014年07月01日 06:41撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 6:41
2014年07月01日 06:41撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 6:41
2014年07月01日 06:43撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 6:43
赤岳展望荘
2014年07月01日 06:43撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
7/1 6:43
赤岳展望荘
2014年07月01日 06:45撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 6:45
振り返って赤岳が見えます
7時前ですでに、頂上のところにもやがかかりだした
2014年07月01日 06:58撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 6:58
振り返って赤岳が見えます
7時前ですでに、頂上のところにもやがかかりだした
地蔵の頭
2014年07月01日 07:02撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 7:02
地蔵の頭
遠くの山を眺めている小鳥をパチリ
2014年07月01日 07:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 7:04
遠くの山を眺めている小鳥をパチリ
大権現
2014年07月01日 07:50撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
7/1 7:50
大権現
2014年07月01日 07:59撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 7:59
横岳
2014年07月01日 08:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 8:18
横岳
硫黄岳とその手前の硫黄岳山荘
2014年07月01日 08:54撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
7/1 8:54
硫黄岳とその手前の硫黄岳山荘
この看板通り、いろんな花が咲いています
2014年07月01日 09:08撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 9:08
この看板通り、いろんな花が咲いています
硫黄岳山荘のそばの駒草神社
2014年07月01日 09:11撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 9:11
硫黄岳山荘のそばの駒草神社
硫黄岳山頂
2014年07月01日 09:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
7/1 9:38
硫黄岳山頂
雨量計跡
2014年07月01日 09:49撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 9:49
雨量計跡
峰の松目・赤岳鉱泉分岐
赤岩の頭は、峰の松目方向少し先にあるので、せっかくだから寄っていきます
2014年07月01日 10:05撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 10:05
峰の松目・赤岳鉱泉分岐
赤岩の頭は、峰の松目方向少し先にあるので、せっかくだから寄っていきます
赤岩の頭(山頂)
2014年07月01日 10:11撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 10:11
赤岩の頭(山頂)
振り返るともやが
2014年07月01日 10:11撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 10:11
振り返るともやが
ここにも、コイワカガミ
2014年07月01日 10:11撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 10:11
ここにも、コイワカガミ
赤岳鉱泉に向かいます
2014年07月01日 10:30撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 10:30
赤岳鉱泉に向かいます
ジョウゴ沢出合
2014年07月01日 11:06撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 11:06
ジョウゴ沢出合
赤岳鉱泉
2014年07月01日 11:35撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 11:35
赤岳鉱泉
りっぱなコケ
2014年07月01日 12:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 12:51
りっぱなコケ
ハンゲショウ?でなく またたび
2014年07月01日 13:03撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 13:03
ハンゲショウ?でなく またたび
ようやく美濃戸山荘に
このあと駐車場まで、恐怖のアブに追いかけられました
2014年07月01日 13:06撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 13:06
ようやく美濃戸山荘に
このあと駐車場まで、恐怖のアブに追いかけられました
駐車場に戻ってきました
2014年07月01日 13:49撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7/1 13:49
駐車場に戻ってきました
撮影機器:

感想

ひさしぶりの天気に、圏央道一部開通にめぐまれ車を利用
海老名ICからはいり中央道八王子まで渋滞もなくかなり早く行け快適
出発点の美濃戸口から御小屋山のピークを経て尾根筋にシャクナゲのトンネルがある。
咲いているときにはさぞかしきれいだろう思いました。
八つは午後に近づくとたいていもやが出てくるので、午前中のはやめには首稜に到達したいものです。
今回は、翌朝を期待して、赤岳頂上山荘の小屋泊としました。
第60回開山祭(最終日)にあたり記念タオルを小屋から頂きました。
2日目は天気快晴、前日登ってきた阿弥陀岳、中岳がばっちり。
いろんな花も咲いて楽しましてくれました。
最後がよくなかった。これさえなければ。
堤防広場から美濃戸口の途中でアブがうようよいて2回刺されました。
蚊と同じく血を吸うそうです。逃げても追ってきます。
着いた駐車場での熱々の車のまわりにはアブがいっぱい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

お疲れ様です
御小屋尾根ですれ違った同じザックの者です
次の日の早朝は良かったですね
今の時期アブ攻撃はまいります、舟山十時にも沢山いました
6/29日に阿弥陀で滑落、7/2日にも中岳コルで道迷いでヘリが出ていました。
お互い気を付けて登山しましょう
           isaki
2014/7/3 9:50
Re: お疲れ様です
isakiさん

はい、お会いしたのよく覚えております。
記録を拝見させていただいたら、かなりのご経験者らしく、
八つにはかなり登られてますね。
私は八つには数回しか来てません。
事故にならないように安全に続けて行きたいと思います。
どこかでまたお会いできたら、、、
2014/7/4 21:08
地蔵の頭辺りで追い抜かれた者です。
yamaheikuさん、初めまして!1日に地蔵の頭辺りで追い抜かれた2名組です。この時期雨に降られず、沢山の花に逢えた良い山行でしたよね!
 アブには本当に参りましたね。
No.54の写真は猫の好きな『マタタビ』の木で無いでしょうか?
2014/7/4 7:42
Re: 地蔵の頭辺りで追い抜かれた者です。
syosukeさん

八つの花についていろいろ教えて頂いた方ですよね。お連れさんは高山病で難儀されてたとは知りませんでした。ご指摘頂き、Webで調べましたが確かにマタタビでした。ありがとうございます。
アブを除けば、本当に花などにめぐまれ良かったです。
今後も気をつけて山行を続けてください。
2014/7/4 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら