ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4732692
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

🍁秋晴れの谷川岳 一ノ倉岳 茂倉岳 紅葉始まってました🌰(西黒尾根in 茂倉新道out)(群馬県みなかみ町 新潟県湯沢町)

2022年09月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
15.7km
登り
1,639m
下り
1,719m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:29
合計
7:13
8:44
4
8:56
8:56
9
9:09
9:10
4
9:14
9:14
84
10:43
10:43
46
11:29
11:29
11
11:40
11:40
5
11:45
11:45
14
11:59
12:04
3
12:07
12:07
29
12:36
12:37
13
12:50
12:50
3
12:53
12:53
26
13:19
13:33
8
13:41
13:41
39
14:20
14:26
64
15:30
15:30
9
15:39
15:39
18
15:57
天候 すばらしい晴天
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは上越線で土合駅から。帰りは茂倉新道登山口から越後中里駅まで徒歩(約7km)。土樽駅は良い時間帯の列車があればいいのですが、うまく合わないと2時間3時間待ちになってしまいます。土樽の集落まで歩いて越後湯沢行きのバス利用も一考。

越後湯沢止まり、越後中里止まりの列車が水上まで延長運転されることがあるので、それの折り返し運転も含めてチェックしてみてください。
コース状況/
危険箇所等
【西黒尾根】

下部はふつうに樹林帯のどうということはない登山道。展望が開け始めてから、滑りやすい蛇紋岩の岩場(時折鎖場)が連続します。手がかり足がかりは多いですが、少々テクニカルな場所もありますのでまったくの初心者にはおすすめできません。また一応「日本三大急登」の一角ですので(個人的には剱岳の早月尾根や飯豊山のダイグラ尾根の方が遥かに格上だと思いますが)、それなりに斜度があり体力消耗します。体力に自信がない場合は天神尾根からで。

西黒尾根を下りに使うと、前出の蛇紋岩で滑るのでかなり難儀します。下りには他のルートがいいでしょう。


【谷川岳〜一ノ倉岳】

岩がゴツゴツした登山道で、歩きづらいです。いったん下っての一ノ倉岳への登り返しは今回の山行でいちばん辛い部分でした。ただ谷川岳を過ぎると登山者は少なくなるので、マイペースの登山を楽しめるようになります。


【一ノ倉岳〜茂倉岳】

今回のハイライトでした。草紅葉の中を緩いアップダウンで気分よく歩けます。北には武能岳や大源太山、その奥には越後三山、南には谷川岳から平標山に伸びる主稜線、そして背後には谷川岳。「この風景のために来たんだ」と思える場所でした。時間と体力に余裕があれば茂倉岳まで足を伸ばすことをオススメします。


【茂倉新道】

何ヵ所かザレた斜面を通るくらいで、危ないところはほとんどないです。ただとにかく長い。急登もちらほら。飯豊の足ノ松尾根、あるいは粟ヶ岳の下田コースに似たイメージ。登山口は藪っぽく、大きな泥濘があります。ここから登る場合は出だしからつまずくことのないように。
その他周辺情報 みなかみ、越後湯沢は温泉施設多数。飲食店も多数あります。
今日は昨年計画していましたが悪天候で断念した谷川岳めざして新潟駅6時04分発の長岡行きで始動です!!これで長岡まで乗ります
2022年09月30日 05:57撮影 by  SO-02L, Sony
10
9/30 5:57
今日は昨年計画していましたが悪天候で断念した谷川岳めざして新潟駅6時04分発の長岡行きで始動です!!これで長岡まで乗ります
長岡からは越後湯沢まで上越新幹線でワープですっ!!新幹線でワープしないと上越線の水上行きに乗り継げないんですよ。「ん!?『新潟駅から乗ればいいじゃん』ですって?」。そこは節約ですよ節約。これで680円違います。ちなみに今回は「えちごツーデーパス」使用です。2日間新潟県内のほぼ全域で快速普通列車乗り放題(第3セクター含む)2740円というスグレモノ
2022年09月30日 07:41撮影 by  SO-02L, Sony
13
9/30 7:41
長岡からは越後湯沢まで上越新幹線でワープですっ!!新幹線でワープしないと上越線の水上行きに乗り継げないんですよ。「ん!?『新潟駅から乗ればいいじゃん』ですって?」。そこは節約ですよ節約。これで680円違います。ちなみに今回は「えちごツーデーパス」使用です。2日間新潟県内のほぼ全域で快速普通列車乗り放題(第3セクター含む)2740円というスグレモノ
新幹線でワープして、越後湯沢で水上行きの普通列車に乗り継ぎます。いい天気だ。最高の秋晴れで登れそう
2022年09月30日 08:11撮影 by  SO-02L, Sony
8
9/30 8:11
新幹線でワープして、越後湯沢で水上行きの普通列車に乗り継ぎます。いい天気だ。最高の秋晴れで登れそう
で、ここで降ります。「モグラ駅」で有名な土合駅です。水上方面行きなので地上ホーム。越後湯沢方面行きだと地下ホームなんです
2022年09月30日 08:41撮影 by  SO-02L, Sony
6
9/30 8:41
で、ここで降ります。「モグラ駅」で有名な土合駅です。水上方面行きなので地上ホーム。越後湯沢方面行きだと地下ホームなんです
土合駅の駅舎は絶賛工事中でした。

ちなみに土合駅は「ヤマノススメ」で一行が谷川岳に登るときにも出てきます。このとき

あおい「ロープウェイには水上からバスでも行けますが、土合駅から登るのが『通』だそうです」

と言っていました
2022年09月30日 08:44撮影 by  SO-02L, Sony
7
9/30 8:44
土合駅の駅舎は絶賛工事中でした。

ちなみに土合駅は「ヤマノススメ」で一行が谷川岳に登るときにも出てきます。このとき

あおい「ロープウェイには水上からバスでも行けますが、土合駅から登るのが『通』だそうです」

と言っていました
これを聞いた私は「谷川岳の通がロープウェイで登るかぁ!?」なんて思ってしまいましたが、よく考えたら谷川岳ロープウェーに協力してもらってるので「ロープウェイ使わないのが通」なんて言えないですよねえ。関越交通はちょっとかわいそうですが

あっ、谷川岳ベースプラザ(ロープウェイ乗り場)で登山届出しました。ネットでも登山届出してたんですが、「紙のも出してくれればベスト」という感じでした
2022年09月30日 08:57撮影 by  SO-02L, Sony
7
9/30 8:57
これを聞いた私は「谷川岳の通がロープウェイで登るかぁ!?」なんて思ってしまいましたが、よく考えたら谷川岳ロープウェーに協力してもらってるので「ロープウェイ使わないのが通」なんて言えないですよねえ。関越交通はちょっとかわいそうですが

あっ、谷川岳ベースプラザ(ロープウェイ乗り場)で登山届出しました。ネットでも登山届出してたんですが、「紙のも出してくれればベスト」という感じでした
しばらく舗装路を上って西黒尾根登山口です。これまでにも何回か谷川岳には登ったことがありますが、「ロープウェイ→天神尾根」か「巌剛新道→西黒」だったので、純粋に西黒を下から登るのは初めてです
2022年09月30日 09:11撮影 by  SO-02L, Sony
7
9/30 9:11
しばらく舗装路を上って西黒尾根登山口です。これまでにも何回か谷川岳には登ったことがありますが、「ロープウェイ→天神尾根」か「巌剛新道→西黒」だったので、純粋に西黒を下から登るのは初めてです
樹林帯の登りを黙々とこなして、展望が広がるところまで上がってきました。天神平方面を望みます。

西黒尾根の下部はどうということのない樹林帯の道です。危ないところもなかったです
2022年09月30日 10:18撮影 by  SO-02L, Sony
7
9/30 10:18
樹林帯の登りを黙々とこなして、展望が広がるところまで上がってきました。天神平方面を望みます。

西黒尾根の下部はどうということのない樹林帯の道です。危ないところもなかったです
おっと、くさり場登場。谷川岳の岩場は滑りやすい蛇紋岩で、登山者が多くて表面が登山靴で磨かれているので非常に難儀します。手がかり足がかりは多いので上りに関してはくさりを使わなくても大丈夫ですが、西黒で下るのは怖いかも
2022年09月30日 10:22撮影 by  SO-02L, Sony
14
9/30 10:22
おっと、くさり場登場。谷川岳の岩場は滑りやすい蛇紋岩で、登山者が多くて表面が登山靴で磨かれているので非常に難儀します。手がかり足がかりは多いので上りに関してはくさりを使わなくても大丈夫ですが、西黒で下るのは怖いかも
西黒尾根下部の樹林帯からも少しだけは見えていたのですが、ようやく谷川岳が姿をフルに見せてくれました。紅葉始まってるかな?平日だけど混んでそう……。
2022年09月30日 10:24撮影 by  SO-02L, Sony
22
9/30 10:24
西黒尾根下部の樹林帯からも少しだけは見えていたのですが、ようやく谷川岳が姿をフルに見せてくれました。紅葉始まってるかな?平日だけど混んでそう……。
これは白毛門や朝日岳方面、それから切れてますが左は巻機山、さらに奧は平ヶ岳でしょうか。雲ひとつないねぇ〜。
2022年09月30日 10:25撮影 by  SO-02L, Sony
16
9/30 10:25
これは白毛門や朝日岳方面、それから切れてますが左は巻機山、さらに奧は平ヶ岳でしょうか。雲ひとつないねぇ〜。
ラクダのコブからの谷川岳。ここからが西黒尾根の核心です
2022年09月30日 10:38撮影 by  SO-02L, Sony
17
9/30 10:38
ラクダのコブからの谷川岳。ここからが西黒尾根の核心です
このあたりで足が吊りはじめてもう大変。前に出ないんですもん。特製にがりスプレー(塩化マグネシウム)を乱れ打ちしてだましだまし進みます。一応12時にオキノ耳到着予定を立ててましたが、このザマで間に合うかどうか?
2022年09月30日 10:58撮影 by  SO-02L, Sony
15
9/30 10:58
このあたりで足が吊りはじめてもう大変。前に出ないんですもん。特製にがりスプレー(塩化マグネシウム)を乱れ打ちしてだましだまし進みます。一応12時にオキノ耳到着予定を立ててましたが、このザマで間に合うかどうか?
はい、西黒尾根のお約束

「あれっ!?落ちない!??」

端っこに山が写っていたので失敗作なのであった……。
12
はい、西黒尾根のお約束

「あれっ!?落ちない!??」

端っこに山が写っていたので失敗作なのであった……。
谷川岳山頂が近づいてきました。もうね、肉眼だとたくさん登山者がいるのがわかるんですよ。西黒なんてガラ空きなのに。谷川岳ロープウェーは大盛況なのか
2022年09月30日 11:22撮影 by  SO-02L, Sony
10
9/30 11:22
谷川岳山頂が近づいてきました。もうね、肉眼だとたくさん登山者がいるのがわかるんですよ。西黒なんてガラ空きなのに。谷川岳ロープウェーは大盛況なのか
ササが出てくると肩の小屋はもうすぐ
2022年09月30日 11:29撮影 by  SO-02L, Sony
7
9/30 11:29
ササが出てくると肩の小屋はもうすぐ
肩の小屋に到着しました。混んでいます。ヤマノススメ聖地探訪しようかと思ってましたがコロナもまだくすぶっていますし、ちょっとやめときましょう。これ山頂大丈夫かなあ?
2022年09月30日 11:39撮影 by  SO-02L, Sony
13
9/30 11:39
肩の小屋に到着しました。混んでいます。ヤマノススメ聖地探訪しようかと思ってましたがコロナもまだくすぶっていますし、ちょっとやめときましょう。これ山頂大丈夫かなあ?
ケルンは谷川岳のシンボルみたいなものなので、一応写しときます
2022年09月30日 11:41撮影 by  SO-02L, Sony
9
9/30 11:41
ケルンは谷川岳のシンボルみたいなものなので、一応写しときます
もうすぐトマの耳。ひゃー、登山者多いねえ。これ土日はどうなることやら
2022年09月30日 11:44撮影 by  SO-02L, Sony
18
9/30 11:44
もうすぐトマの耳。ひゃー、登山者多いねえ。これ土日はどうなることやら
トマの耳(1963m)です。「ここであおいとひなたは日の出を眺めたのか……。」などと感慨にふけることもなく、速攻で撤収。オキノ耳へ行こうか
2022年09月30日 11:47撮影 by  SO-02L, Sony
16
9/30 11:47
トマの耳(1963m)です。「ここであおいとひなたは日の出を眺めたのか……。」などと感慨にふけることもなく、速攻で撤収。オキノ耳へ行こうか
オキノ耳にも登山者はたくさん。ほぼほぼロープウェー利用だろうなぁ〜。登山でも「人は易きに流れる」ものなのか……。まあロープウェイ登山やリフト登山もやってみると「おっ、なかなかいいな」と思います。蔵王や西吾妻山でそう感じました
2022年09月30日 11:49撮影 by  SO-02L, Sony
19
9/30 11:49
オキノ耳にも登山者はたくさん。ほぼほぼロープウェー利用だろうなぁ〜。登山でも「人は易きに流れる」ものなのか……。まあロープウェイ登山やリフト登山もやってみると「おっ、なかなかいいな」と思います。蔵王や西吾妻山でそう感じました
うおおお、稜線の灌木はもう紅葉始まってる!!
2022年09月30日 11:53撮影 by  SO-02L, Sony
24
9/30 11:53
うおおお、稜線の灌木はもう紅葉始まってる!!
はい、オキノ耳(1977m)です。「余裕をみて12時到着予定」で、けっこう一生懸命登って着いたのは1分前。「あれ?もしかしてオレって自分で考えているほど脚ないのでは……!?」なんて考えてしまいました。もうあんまりハードな計画立てない方がいいのかもしれんなあ。

ここも休憩中の登山者満員だったのでのんびりできそうもなく早々に退却。一ノ倉岳へ進みましょう

2022年09月30日 11:59撮影 by  SO-02L, Sony
14
9/30 11:59
はい、オキノ耳(1977m)です。「余裕をみて12時到着予定」で、けっこう一生懸命登って着いたのは1分前。「あれ?もしかしてオレって自分で考えているほど脚ないのでは……!?」なんて考えてしまいました。もうあんまりハードな計画立てない方がいいのかもしれんなあ。

ここも休憩中の登山者満員だったのでのんびりできそうもなく早々に退却。一ノ倉岳へ進みましょう

9月も終わろうかというのに一ノ倉沢にはまだ雪が残ってる。それだけ雪が降るなら一ノ倉沢の岩場も削られてきわめて急峻になるわけだ
2022年09月30日 12:18撮影 by  SO-02L, Sony
11
9/30 12:18
9月も終わろうかというのに一ノ倉沢にはまだ雪が残ってる。それだけ雪が降るなら一ノ倉沢の岩場も削られてきわめて急峻になるわけだ
これから向かう一ノ倉岳と茂倉岳。秋晴れの空に紅葉の赤と笹の緑が映えます。谷川岳⇔一ノ倉岳の稜線は岩がゴロゴロしていて歩きづらく、気持ちいい稜線歩きとは程遠いです。蛇紋岩で滑りやすいですし、心してかかるべし
2022年09月30日 12:26撮影 by  SO-02L, Sony
17
9/30 12:26
これから向かう一ノ倉岳と茂倉岳。秋晴れの空に紅葉の赤と笹の緑が映えます。谷川岳⇔一ノ倉岳の稜線は岩がゴロゴロしていて歩きづらく、気持ちいい稜線歩きとは程遠いです。蛇紋岩で滑りやすいですし、心してかかるべし
さあ、いったん鞍部へ下って、ここから一ノ倉岳への登り返しです。これがきつかった。斜度はそれほどでもないんでしょうけど、体力消耗した身体には「壁」のように感じました。足を止めながら、景色を眺めて気合いを入れながらでないと登れないんですもん
2022年09月30日 12:34撮影 by  SO-02L, Sony
21
9/30 12:34
さあ、いったん鞍部へ下って、ここから一ノ倉岳への登り返しです。これがきつかった。斜度はそれほどでもないんでしょうけど、体力消耗した身体には「壁」のように感じました。足を止めながら、景色を眺めて気合いを入れながらでないと登れないんですもん
ヒーヒー言いながら登りきって一ノ倉岳避難小屋です。ピークはもうちょっと先なのかな?

このあたりになると登山者は非常に少なくなります。まあ楽じゃないからねえ
2022年09月30日 12:52撮影 by  SO-02L, Sony
10
9/30 12:52
ヒーヒー言いながら登りきって一ノ倉岳避難小屋です。ピークはもうちょっと先なのかな?

このあたりになると登山者は非常に少なくなります。まあ楽じゃないからねえ
いま立っている場所がおそらく一ノ倉岳のピーク(1974m)。登りきったら大休憩するつもりでしたが、休憩入るタイミングを何となく逃してしまったので茂倉岳まで行ってしまいましょう
2022年09月30日 12:53撮影 by  SO-02L, Sony
13
9/30 12:53
いま立っている場所がおそらく一ノ倉岳のピーク(1974m)。登りきったら大休憩するつもりでしたが、休憩入るタイミングを何となく逃してしまったので茂倉岳まで行ってしまいましょう
これから向かう茂倉岳です。鞍部は草紅葉になっているかも!?
2022年09月30日 12:56撮影 by  SO-02L, Sony
18
9/30 12:56
これから向かう茂倉岳です。鞍部は草紅葉になっているかも!?
谷川岳は灌木の紅葉で赤みを帯び、草紅葉の一ノ倉岳は黄色と笹の緑が美しい。谷川岳の登山者もこっちまで来ればいいのになあ。すばらしいものが拝めるのに
2022年09月30日 13:04撮影 by  SO-02L, Sony
26
9/30 13:04
谷川岳は灌木の紅葉で赤みを帯び、草紅葉の一ノ倉岳は黄色と笹の緑が美しい。谷川岳の登山者もこっちまで来ればいいのになあ。すばらしいものが拝めるのに
今回の山行は「いつか谷川連峰日帰り馬蹄形やってみたいな」と、その下見もあったのですが、武能岳や七ツ小屋山のエグいアップダウンを目にしたら自信が失せましたわwww日の長い7月にきっちりトレーニングを重ねて挑めばいけるかどうか……。
2022年09月30日 12:59撮影 by  SO-02L, Sony
14
9/30 12:59
今回の山行は「いつか谷川連峰日帰り馬蹄形やってみたいな」と、その下見もあったのですが、武能岳や七ツ小屋山のエグいアップダウンを目にしたら自信が失せましたわwww日の長い7月にきっちりトレーニングを重ねて挑めばいけるかどうか……。
茂倉岳(1978m)です。むむ、何気に谷川岳より標高あるのか茂倉岳は(1m)。ここでようやく大休憩。山頂にいたのは自分だけでした。水がうまい!!
2022年09月30日 13:09撮影 by  SO-02L, Sony
16
9/30 13:09
茂倉岳(1978m)です。むむ、何気に谷川岳より標高あるのか茂倉岳は(1m)。ここでようやく大休憩。山頂にいたのは自分だけでした。水がうまい!!
奥に苗場山が見えたので思わず撮っちゃいました。苗場や平標仙ノ倉も久しく行ってないなあ。平標仙ノ倉は電車バスで行けるから選択肢に入れてもいいんだけど……。
2022年09月30日 13:21撮影 by  SO-02L, Sony
13
9/30 13:21
奥に苗場山が見えたので思わず撮っちゃいました。苗場や平標仙ノ倉も久しく行ってないなあ。平標仙ノ倉は電車バスで行けるから選択肢に入れてもいいんだけど……。
さあ下ろう!!
見納めに一ノ倉岳と谷川岳をもう一枚撮っておきます。スッキリ秋晴れで最高の日に登らせていただきました。この山域は交通の便も比較的良いですし、またちょくちょく訪れることになるでしょう
2022年09月30日 13:09撮影 by  SO-02L, Sony
19
9/30 13:09
さあ下ろう!!
見納めに一ノ倉岳と谷川岳をもう一枚撮っておきます。スッキリ秋晴れで最高の日に登らせていただきました。この山域は交通の便も比較的良いですし、またちょくちょく訪れることになるでしょう
茂倉岳から少し下って茂倉岳避難小屋です。工事中で資材がたくさん置かれてあり、中では職人さんが一生懸命作業されていました。ここには水場があるそうですが未確認
2022年09月30日 13:40撮影 by  SO-02L, Sony
8
9/30 13:40
茂倉岳から少し下って茂倉岳避難小屋です。工事中で資材がたくさん置かれてあり、中では職人さんが一生懸命作業されていました。ここには水場があるそうですが未確認
とにかく下ります。あそこまで下るのか。ひえー!!
ちなみに茂倉新道は何ヵ所かザレた斜面を下る(上る)ところがありますが、そんなに難しくないです。ゆっくり慎重にいけば問題ないはず。ただロングコースなので体力消耗します。えぶり差岳や頼母木小屋へ登るときの足ノ松尾根に近いイメージ
2022年09月30日 13:43撮影 by  SO-02L, Sony
18
9/30 13:43
とにかく下ります。あそこまで下るのか。ひえー!!
ちなみに茂倉新道は何ヵ所かザレた斜面を下る(上る)ところがありますが、そんなに難しくないです。ゆっくり慎重にいけば問題ないはず。ただロングコースなので体力消耗します。えぶり差岳や頼母木小屋へ登るときの足ノ松尾根に近いイメージ
途中からの谷川岳。谷川岳は左右非対称稜線といわれていますが、反対側ほどではないにしろこちらもそこそこ急峻なような
2022年09月30日 13:56撮影 by  SO-02L, Sony
8
9/30 13:56
途中からの谷川岳。谷川岳は左右非対称稜線といわれていますが、反対側ほどではないにしろこちらもそこそこ急峻なような
下っている途中の小ピーク「矢場の頭」から。道はよく踏まれて明瞭で、歩きやすいです。ただ急坂が多い
2022年09月30日 14:24撮影 by  SO-02L, Sony
15
9/30 14:24
下っている途中の小ピーク「矢場の頭」から。道はよく踏まれて明瞭で、歩きやすいです。ただ急坂が多い
下りまくって樹林帯に入ると、木の根が張り出しているところが増えます、この写真、あの横に3本渡してある木を横歩きで突破するんですよ。ちょっとテクニカル
2022年09月30日 14:39撮影 by  SO-02L, Sony
9
9/30 14:39
下りまくって樹林帯に入ると、木の根が張り出しているところが増えます、この写真、あの横に3本渡してある木を横歩きで突破するんですよ。ちょっとテクニカル
だいぶ下ってきました。きれいなブナ林。だんだん関越道を走行するクルマの音が聞こえるようになってきます。ただ初めて歩く道なので、「あとどんくらいなん!?」と、先が見えずなかなかのくたびれっぷり。歩いたことがあればわかるんだけどねえ
2022年09月30日 15:09撮影 by  SO-02L, Sony
11
9/30 15:09
だいぶ下ってきました。きれいなブナ林。だんだん関越道を走行するクルマの音が聞こえるようになってきます。ただ初めて歩く道なので、「あとどんくらいなん!?」と、先が見えずなかなかのくたびれっぷり。歩いたことがあればわかるんだけどねえ
茂倉新道登山口に無事下山!!いやー、あのブナ林から意外とあったなあ〜。この登山口、泥濘が酷かったり、藪っぽいのでクマの気配がプンプンしたりとなかなかのクセモノ。さーて、ここから土樽駅まで歩くか
2022年09月30日 15:28撮影 by  SO-02L, Sony
6
9/30 15:28
茂倉新道登山口に無事下山!!いやー、あのブナ林から意外とあったなあ〜。この登山口、泥濘が酷かったり、藪っぽいのでクマの気配がプンプンしたりとなかなかのクセモノ。さーて、ここから土樽駅まで歩くか
魚野川の川原に下りられるところがあり、汗かいたのでペットボトル使って頭から水をかぶってしまいました。お風呂入れればいいんですが、日帰り温泉施設は越後湯沢まで行かないとないので、お風呂入れなかった場合に備えての措置です。

今日は渓流釣り師の姿をちらほら見かけました。そうか、明日から10月で禁漁期間突入か
2022年09月30日 15:49撮影 by  SO-02L, Sony
7
9/30 15:49
魚野川の川原に下りられるところがあり、汗かいたのでペットボトル使って頭から水をかぶってしまいました。お風呂入れればいいんですが、日帰り温泉施設は越後湯沢まで行かないとないので、お風呂入れなかった場合に備えての措置です。

今日は渓流釣り師の姿をちらほら見かけました。そうか、明日から10月で禁漁期間突入か
そして土樽駅でゴールです。とはいっても次の長岡行きは2時間後。ここでヤマレコの記録書いていてもいいのですが、ただ座ってスマホ動かしているのもアレですのでとなりの越後中里駅まで5km歩いて移動しましょう。この時間なら土樽停車のより1本早い越後中里始発の長岡行きを捕まえられるはず
2022年09月30日 15:57撮影 by  SO-02L, Sony
10
9/30 15:57
そして土樽駅でゴールです。とはいっても次の長岡行きは2時間後。ここでヤマレコの記録書いていてもいいのですが、ただ座ってスマホ動かしているのもアレですのでとなりの越後中里駅まで5km歩いて移動しましょう。この時間なら土樽停車のより1本早い越後中里始発の長岡行きを捕まえられるはず
越後中里駅までテクテク歩いてたら、道路で小っちゃいマムシ見つけた!!🐍長さは30cmあるかどうかくらい。マムシは動き鈍いとはいえ、さすがに遠目からズームで撮りましたよ。

そういえば今日はやたらヘビ見たなあ〜。このマムシで5匹め(これ以外はシマヘビ)
2022年09月30日 16:26撮影 by  SO-02L, Sony
15
9/30 16:26
越後中里駅までテクテク歩いてたら、道路で小っちゃいマムシ見つけた!!🐍長さは30cmあるかどうかくらい。マムシは動き鈍いとはいえ、さすがに遠目からズームで撮りましたよ。

そういえば今日はやたらヘビ見たなあ〜。このマムシで5匹め(これ以外はシマヘビ)
5km歩いて越後中里駅に着きました。ふぅ〜、疲労のためかザックが重い。越後中里駅を使うのは初めてです。新潟人のくせにスキーやスノボーを一切やらないので……。

「越後」ってつくから「他に『中里駅』ってあるのかな!?」と調べてみたら、長崎県の松浦鉄道に中里駅があるそうです。なるほど。京浜東北線の上中里駅しか思いつかなかったwww
2022年09月30日 17:02撮影 by  SO-02L, Sony
10
9/30 17:02
5km歩いて越後中里駅に着きました。ふぅ〜、疲労のためかザックが重い。越後中里駅を使うのは初めてです。新潟人のくせにスキーやスノボーを一切やらないので……。

「越後」ってつくから「他に『中里駅』ってあるのかな!?」と調べてみたら、長崎県の松浦鉄道に中里駅があるそうです。なるほど。京浜東北線の上中里駅しか思いつかなかったwww
えー、長岡行きは2番線から発車かよ。跨線橋が地味につらいわ。水上から来る列車は駅舎出てすぐの1番線から乗れますが、折り返し設備の関係から越後中里始発の列車は2番線発車だそうです。水上行きは3番線固定
2022年09月30日 17:04撮影 by  SO-02L, Sony
10
9/30 17:04
えー、長岡行きは2番線から発車かよ。跨線橋が地味につらいわ。水上から来る列車は駅舎出てすぐの1番線から乗れますが、折り返し設備の関係から越後中里始発の列車は2番線発車だそうです。水上行きは3番線固定
越後中里駅から架線越しに見つめる夕暮れの飯士山。良い山容。越後湯沢来る度にいつも「カッコいいなあ」と思ってしまいます。実はまだ未登。岩原スキー場からなら登りやすいですし、今度チャレンジしてみようかな
2022年09月30日 17:09撮影 by  SO-02L, Sony
11
9/30 17:09
越後中里駅から架線越しに見つめる夕暮れの飯士山。良い山容。越後湯沢来る度にいつも「カッコいいなあ」と思ってしまいます。実はまだ未登。岩原スキー場からなら登りやすいですし、今度チャレンジしてみようかな

感想

昨年秋に計画していたものの、現地まで行ったら悪天候で断念した谷川岳(代わりに近隣の吾妻耶山に登った)。そのリベンジということで、絶好の秋晴れの中で登ってきました。

前日に「えちごツーデーパス」を買っておき、白新線の自宅最寄り駅をスタート。新潟で長岡行きに乗って、長岡からは上越新幹線で越後湯沢にワープします(お金節約のため長岡から)。えちごツーデーパスは「青春18きっぷ」とは違って、フリー区間内なら特急券や指定席券を購入すればその列車に乗れるんですよ。越後湯沢までワープしたおかげで水上行きに乗り継げました。ここから「モグラ駅」で有名な土合駅へ向かいます。新潟方面からだと地上ホームだけど……。

土合駅からは徒歩で西黒尾根登山口へ。巌剛新道で登ったことはありますが、いちばん下から西黒尾根で上がるのは初めてです。樹林帯の部分は特にどうということはない普通の登山道ですねえ。展望が開け、ラクダのコルあたりからはいよいよ西黒尾根の核心。ツルツル滑る蛇紋岩の急登が連続します。鎖場もあります。ただ手がかり足がかりは多いので、登る分にはそこまで苦労はしません(下りで使う場合はわからん)。しかしながらここで両ふくらはぎが吊ってしまってもたつきました。この程度で吊るとは。

特製にがりスプレー(塩化マグネシウムを薄めたもの)をタイツの上から乱射し、ごまかしながらせっせと登り続けて肩の小屋に出ました。ここで「ヤマノススメ聖地巡礼」をするつもりで中を見学しようとしましたが、ロープウェーと天神尾根で登ってきた登山者多すぎてそれどころではなーい!!まだコロナもくすぶってるし、ここは自重しました。ロープウェーは大盛況だろな……。

気を取り直してトマの耳へ向かいますが、ホントに人多すぎ。西黒尾根はパラパラとしか人いなかったのに。トマの耳も人多すぎだったので、速攻でオキノ耳へ移動。もう落ち着いて聖地巡礼なんてしていられないほどの混雑。肩の小屋→トマの耳→オキノ耳は前が詰まって渋滞になることもしばしば。とても平日とは思えません。

オキノ耳(谷川岳山頂)も人が多かったのですが、ここから一ノ倉岳を眺めるとほんのり赤く色づいていたので「よし、あそこで大休憩しよう」とすぐに一ノ倉岳へ向けて進みます。この稜線の道は岩がゴロゴロしていて非常に歩きづらいです。気ままな稜線歩きとは程遠い道です。

いったん下って一ノ倉岳への登り、これがきつかった。今日イチできつかったです。トマの耳かオキノ耳で休憩取れればまだしも、西黒からほぼノンストップでここまで来たのでもう疲労困憊。立ち止まって景色眺めて気合い入れつつゆっくり登りました。ようやく到着した一ノ倉岳山頂はどこがピークかわからん!!探してるうちに茂倉岳への下りに入ってしまったので、休憩のタイミング逃したまま茂倉岳へ向かいます。

この一ノ倉岳から茂倉岳への稜線が素晴らしかった。アップダウンが緩く歩きやすいですし、草紅葉の黄色と笹の緑が見事。そして谷川岳へ目を向ければ灌木の紅葉。秋晴れの青空にとても映えておりました。谷川岳に登った人たちはせっかくだからここまで足を伸ばせばいいのに。混雑した谷川岳からは想像もつかないくらい静かな山歩きと風景を楽しめました。

谷川岳(オキノ耳)より1m高い茂倉岳でようやくの大休憩。最高の展望。ふぅ〜、さすがにここまで一気に来るとなかなか疲れます。それにしても七ツ小屋山から武能岳にかけてのアップダウンはエグい!!いつか谷川馬蹄形日帰り縦走やってみたいのですが、あれを目にしてしまうと自信がなくなります(笑)

茂倉岳からの展望を楽しんだら、茂倉新道で下山に取りかかります。この茂倉新道は難しいところはほぼないのですが、急で長くてけっこう大変。下りでも大変なので登りはかなり体力使いそうです。それなりの山に登ったときはいつも思うのですが、下っても下っても登山口に着かない!!登山口に到着したときは安堵感が込み上げてきましたよ。

途中魚野川の川原で水浴びして汗を流し(頭と首回りだけ)、土樽駅まで歩いてゴールイン!!とはいきません。土樽駅からの長岡行きは2時間待ちになってしまうので、となりの越後中里駅まで約5km歩きます。歩けば1本早い越後中里始発の列車に乗れるんですよ。1時間歩いて越後中里駅から長岡行きに乗り、さらに新潟行きに乗り継いで帰りました。

「秋の陽はつるべ落とし」とは言いますが、だいぶ陽が沈むのが早くなってきましたねえ。暗くなる前に下山できるように、ロングコースの場合は慎重に計画しなきゃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

いつもながらの健脚ぶりに脱帽ですm(_ _)m
同じコースを歩いたことがありますが、肩ノ小屋泊りでした(^^ゞ

雲取山は、もっと凄いですね(@_@;)
私達は、三条ノ湯泊りの七ツ石〜鴨沢下りでした。

雲取山は、「原三角測点」が残っている3山の1つです。
写真No.16が原三角測点のようですね。
その時は意味も分からず撮った写真が残っています(^^ゞ

西上州の山行を計画した時、白髪岩の原三角測点を知りました。
2017年11月に登りましたが、レコを書き始めたのが2018年から
なのでレコはありません。

もう1山は、新潟の米山です(^^)/
興味が無かったらすみませんm(_ _)m
2022/10/3 22:43
phk55さま

コメントありがとうございました!
「原三角点」いう貴重なものが雲取山にあったとは、まったく思いもよりませんでした。山頂であんなに大きな石柱を見かけるたび、「よくこんなの持って登るよな〜」なんて思います。

久しぶりに谷川岳に登りましたが、すばらしい天候でした。たぶん先週末は今年いちばんの登山日和だったのではないでしょうか。
2022/10/4 17:50
kirakira-uetsu さま

上越県境トレイルお疲れさまでした!
週末を迎え、改めてゆっくり拝見させていただきました。

ほんといつも思うのは、東京方面からのダイヤだと縦走しやすいのに、新潟方面からの上越線利用縦走はダイヤ的に不便だな〜と、感じています...
まぁこれも、利用者の人数で決まるのでしょうか。

ところで私も、縦走でなくともJR利用で上越県境のお気楽山歩きを企てていました(笑)
モチロン、えちごツーデーパス活用で♪
週末の天候を見ながらの実行となると思いますが、その際にはkirakira-uetsuさまの記録も参考とさせていただきたいです!
2022/10/7 20:20
ooihanimaruさま

いつもコメントありがとうございます!!
谷川連峰で新潟方面からの登山者はほとんどがクルマですもんねえ。もう1時間くらい早い時間に土合駅に着けて、16時台に土樽駅を発車する電車があればいいのですが……。

急に寒くなったので、もしかすると稜線は霧氷ができてたり、降雪になっているかもしれません。そろそろ冬を感じる季節になりましたね。お気をつけて県境トレイル楽しんできてください!!
2022/10/8 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら