ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4743847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍〜爺ヶ岳

2022年09月25日(日) 〜 2022年09月28日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
21:38
距離
29.5km
登り
3,021m
下り
3,505m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
1:58
合計
5:16
9:08
5
9:13
9:13
4
9:17
9:17
9
9:26
9:30
1
9:31
9:31
36
10:07
10:13
7
10:20
10:37
28
11:05
11:07
14
11:21
12:24
10
12:34
12:45
1
12:46
12:57
36
13:33
13:34
45
14:19
14:22
2
14:24
2日目
山行
4:07
休憩
1:31
合計
5:38
7:24
50
8:14
9:24
103
11:07
11:28
94
3日目
山行
4:19
休憩
3:52
合計
8:11
6:48
7:07
71
8:18
9:31
32
10:03
11:34
29
12:03
12:06
31
12:37
12:37
4
12:41
12:48
12
13:00
13:04
28
13:32
13:34
19
13:53
14:10
9
14:19
14:35
23
14:58
4日目
山行
1:46
休憩
0:08
合計
1:54
6:50
18
7:08
7:10
15
7:25
7:25
26
7:51
7:55
2
7:57
7:58
31
8:29
8:30
14
8:44
8:44
0
8:44
ゴール地点
 三連休が二連続で台風でつぶれかけましたが、最後の日曜日だけ快晴となりました。
 そのためか、八方アルペンラインのゴンドラが大行列ができており、スタートが予定より1時間半遅れました。
 ただ、ハイカー向けなのか、八方尾根は山と高原社地図のコースタイムが大分余裕があるものになっており、唐松岳には当初の予定通りに着きました。
 その後も、八峰キレットにビビって余裕があるスケジュールを立てていたおかげで、山頂などでゆっくりと景色をみることができました。
 八峰キレット間も三点支持をしっかりしながら慎重に進みましたが、コースタイムより速く歩くことができていました。シーズン外の平日だったため人が少なく、ほぼ待つことがなかったのも大きいと思います。お盆に来なくて正解でした。
 また、無理してスピードを出すこともなかったためか下山後も疲労感や筋肉痛があまりなかったです。
 せっかく長野に来たので下山の翌々日に御嶽山にも行きました。
天候 1日目、2日目快晴
3日目晴れ時々雨
4日目雨

9月末なので秋の服装で来たのですが、実際は残暑で汗だくで日焼けしました。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 行きは、八方アルペンラインのゴンドラとリフトを使用。
 帰りは、扇沢駅からバスで大町温泉郷。
コース状況/
危険箇所等
 八峰キレットはグレーディングの難易度がD。下調べと経験と装備が必要です。
 また、事前に難易度Dで短めのルートに行っておいたほうがいいと思います。
 私は、戸隠山の蟻の塔渡り、赤岳の真教寺尾根、独標〜西穂高岳のピストンにトレーニングとして行きました。
 
 八峰キレットは、一か所一か所はそこまで難しくはないのですが、長時間緊張が続くので、精神的に疲れました。
 そのため、途中のキレット小屋で泊まっておいて正解でした。
 また岩が不安定な箇所が多いので、三点支持の際は手足を乗せたあとに岩を軽く押すか引くかして、体重を掛けていいかを判断することの徹底が必要です。
 個人的には岩場や鎖場より、五竜岳〜キレット小屋間に何ヵ所かあるガレ場の下りが大変でした。
 あと、台風の影響はほとんどなかったと思います。

 五竜山荘〜五竜岳と吊り尾根は八峰キレットに比べたら楽勝ですが、それでもヘルメットは被ったぶったほうがいいです。
その他周辺情報  前日は、ホテルグレース白馬に宿泊。いい温泉でした。
 一泊目は五竜山荘。立派な山小屋で、晩飯の量が多いのに加えてカレーはお代わりし放題でした。
 二泊目はキレット小屋。よく言われるように「よくこんな所に建てたな」と思いました。
 三泊目は種池山荘。名物のピザも食べたかったですが昼しかやっていませんでした。お隣の冷池山荘ともども経営難らしいのでぜひ利用してあげてください。

 下山後に信濃大町の薬師の湯に寄りました。種池山荘で割引券がもらえます。
 学生時のスキー旅行の時に来たことあることに、温泉が入ってから気付きました。
八方アルペンラインのリフト
2022年09月25日 08:28撮影 by  SOG07, Sony
9/25 8:28
八方アルペンラインのリフト
八方池のさかさ白馬
2022年09月25日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 9:27
八方池のさかさ白馬
これから向かう五竜岳と鹿島槍ヶ岳
2022年09月25日 09:54撮影 by  SOG07, Sony
9/25 9:54
これから向かう五竜岳と鹿島槍ヶ岳
扇雪渓
2022年09月25日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 10:08
扇雪渓
唐松岳山頂
台風一過の日曜日のため人が多かったです
2022年09月25日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 11:36
唐松岳山頂
台風一過の日曜日のため人が多かったです
白馬三山と妙高連山
2022年09月25日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:12
白馬三山と妙高連山
八ヶ岳と富士山
2022年09月25日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:12
八ヶ岳と富士山
唐松岳と唐松山荘
2022年09月25日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:45
唐松岳と唐松山荘
唐松山荘より先は一気に人が少なくなりました。
八峰キレットの前哨戦の鎖場。
2022年09月25日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 12:50
唐松山荘より先は一気に人が少なくなりました。
八峰キレットの前哨戦の鎖場。
武田印の五竜山荘
2022年09月25日 14:27撮影 by  SOG07, Sony
9/25 14:27
武田印の五竜山荘
ブルーマウンテン五竜山
2022年09月25日 15:03撮影 by  SOG07, Sony
9/25 15:03
ブルーマウンテン五竜山
少しだけ虹が見えました
2022年09月25日 16:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 16:31
少しだけ虹が見えました
翼っぽい雲
2022年09月25日 17:13撮影 by  SOG07, Sony
9/25 17:13
翼っぽい雲
五竜山荘からの夕暮れ
2022年09月25日 17:15撮影 by  SOG07, Sony
9/25 17:15
五竜山荘からの夕暮れ
2022年09月25日 18:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 18:09
五竜山荘から徒歩10分弱の白岳から見る朝焼け
2022年09月26日 05:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:28
五竜山荘から徒歩10分弱の白岳から見る朝焼け
雲海上の浅間山、八ヶ岳、富士山
2022年09月26日 05:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:29
雲海上の浅間山、八ヶ岳、富士山
2022年09月26日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:30
レッドマウンテン五竜岳
2022年09月26日 05:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:40
レッドマウンテン五竜岳
日の出後
2022年09月26日 05:46撮影 by  SOG07, Sony
9/26 5:46
日の出後
朝焼けを見終わって山小屋に戻ろうとしたら、鳴き声が聞こえたので周りを見回したら近くにいました。
茂みに擬態していたので声が聞こえなかったら気付かなかったです。
2022年09月26日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:55
朝焼けを見終わって山小屋に戻ろうとしたら、鳴き声が聞こえたので周りを見回したら近くにいました。
茂みに擬態していたので声が聞こえなかったら気付かなかったです。
首をすぼめる雷鳥。
この後に茂みの中に隠れてしまいました。
2022年09月26日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:01
首をすぼめる雷鳥。
この後に茂みの中に隠れてしまいました。
五竜山荘の朝食
2022年09月26日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:26
五竜山荘の朝食
2022年09月26日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:40
穂高と槍
2022年09月26日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 8:42
穂高と槍
五竜岳?
五龍岳?
2022年09月26日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:07
五竜岳?
五龍岳?
唐松岳〜五竜山荘
2022年09月26日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:21
唐松岳〜五竜山荘
2022年09月26日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:39
2022年09月26日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:06
2022年09月26日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:09
2022年09月26日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:43
梯子前にある白砂のトラバース。
八峰キレットで一番怖かった気がします。
鎖が欲しかったです。
2022年09月26日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:07
梯子前にある白砂のトラバース。
八峰キレットで一番怖かった気がします。
鎖が欲しかったです。
八峰キレットの休憩ポイント
2022年09月26日 11:16撮影 by  SOG07, Sony
9/26 11:16
八峰キレットの休憩ポイント
2022年09月26日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:30
飛行機雲とその陰
2022年09月26日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:32
飛行機雲とその陰
2022年09月26日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:11
鎖があると安心します
2022年09月26日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:23
鎖があると安心します
2022年09月26日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:31
2022年09月26日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:39
こんなガレ場を下りました
2022年09月26日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 12:51
こんなガレ場を下りました
キレット小屋は着く直前まで見えません
2022年09月26日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:03
キレット小屋は着く直前まで見えません
2022年09月26日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 13:06
キレット小屋のカニの味噌汁
2022年09月26日 16:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 16:58
キレット小屋のカニの味噌汁
2022年09月26日 17:32撮影 by  SOG07, Sony
9/26 17:32
2022年09月26日 17:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 17:38
キレット小屋からの夕焼け
2022年09月26日 17:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 17:43
キレット小屋からの夕焼け
剱岳に落ちる夕日
2022年09月26日 17:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 17:44
剱岳に落ちる夕日
キレット小屋の星空。
新月のためよく見えました。
2022年09月26日 19:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 19:29
キレット小屋の星空。
新月のためよく見えました。
2022年09月26日 20:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 20:08
キレット小屋の朝食
2022年09月27日 05:33撮影 by  SOG07, Sony
9/27 5:33
キレット小屋の朝食
2022年09月27日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 6:57
2022年09月27日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:31
2022年09月27日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 7:36
2022年09月27日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:00
八峰キレット最後のトラバース
2022年09月27日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:19
八峰キレット最後のトラバース
2022年09月27日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:21
八峰キレットを抜けて吊り尾根へ
2022年09月27日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:28
八峰キレットを抜けて吊り尾根へ
鹿島槍ヶ岳北峰
周りは雲海
2022年09月27日 08:40撮影 by  SOG07, Sony
9/27 8:40
鹿島槍ヶ岳北峰
周りは雲海
吊り尾根の雪渓
2022年09月27日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:34
吊り尾根の雪渓
鹿島槍ヶ岳南峰
こっちも雲海
2022年09月27日 10:07撮影 by  SOG07, Sony
9/27 10:07
鹿島槍ヶ岳南峰
こっちも雲海
ヘルメットさん、ここまでありがとー
2022年09月27日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:33
ヘルメットさん、ここまでありがとー
イワヒバリ?
2022年09月27日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:51
イワヒバリ?
2022年09月27日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:03
2022年09月27日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:21
2022年09月27日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:27
爺ヶ岳三兄弟
2022年09月27日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:20
爺ヶ岳三兄弟
鹿島槍ヶ岳上の雲が一瞬晴れました
2022年09月27日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:30
鹿島槍ヶ岳上の雲が一瞬晴れました
2022年09月27日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:40
お爺ちゃんか!
2022年09月27日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:59
お爺ちゃんか!
2022年09月27日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:14
2022年09月27日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:23
雲に隠れる種池山荘
2022年09月27日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:43
雲に隠れる種池山荘
2022年09月27日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:44
種池山荘
2022年09月27日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:13
種池山荘
種池山荘の夕食
2022年09月27日 17:00撮影 by  SOG07, Sony
9/27 17:00
種池山荘の夕食
2022年09月28日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:58
爺ヶ岳登山口
2022年09月28日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:29
爺ヶ岳登山口

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール ヘルメット

感想

 コロナ禍になってからの始めての長期間の縦走です。
 去年行く予定でしたが、感染者数増加を受けて中止。今年のお盆に行く予定も暴風のため、先週の予定も台風のため中止。今回、やっと来ることができました。
 天気が良く、虹、夕焼け、星空、朝焼け、雷鳥まで見れて、これだけ待った甲斐がある、最高の山行でした。
 最終日は雨の中の下山でしたが、それもメリハリがあってよかったです。

 八峰キレットは怖い箇所も多かったですがその分達成感があり、鹿島槍ヶ岳に着いたときは大分テンションが上がりました。

 登山中ずっと剱岳が見えており、来年行きたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら