記録ID: 4776340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 ほんのすこし雪化粧
2022年10月08日(土) 〜
2022年10月09日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:40
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 2,082m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:46
距離 6.6km
登り 576m
下り 732m
2日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:01
距離 11.2km
登り 1,242m
下り 1,336m
14:16
室堂でGPS起動忘れました。
天候 | 1日目 最初雨されど無風、のち曇り 2日目 秋晴れ 14:00頃冷たい雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂バスターミナル着で計画書提出、爪とアックスとロープが要りますよと、諭されました。いろいろな経験の方がこの時季もお越しになるので、なかなか難しいのだと感じました。「見てから判断しますと」お伝えすると、送り出していただけました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
数年前、早月尾根ワンデイをご一緒した方、彼女の初剱だった。
予報どおり行程すべてがガスでした。申し訳ないことをしました。
なかなかタイミング合わずで、やっと室堂からご一緒できました。
練習中のテント泊です。初冬という事でfinetrackカミナドーム2。
シューズはDynafit Feline SLとBridgedale防水ソックスでヤマテンを読み込んで爪的なものは持参せず。そこそこ新雪の中を歩きましたが、風なく問題ありませんでした。
装備の失敗はシュラフカバー、なんと忘れました。就寝時NANGA UDD バッグ450DXで問題なかったですが、足先だけが冷たくて眠れません。ザック内側に防水使用しているmont-bellライトスタッフバッグとシュレッダー袋に足を突っ込みました…快適…朝は結露が凄かったですが…。でもUDDはぺっしゃりしていなくて頼もしい。
登り、下り、に関しては全く問題ありませんでした。
すれ違う方数人とのお話では、計画書提出の際や、小屋の方から、登山は見合すように言われたとの事でした。見合す判断をした方もいらしたかと。
1日目に雄山を経由したのと、夕方にはガスがとれ本峰が見えたので雪の付き具合を確認できましたので、2日目は計画どおり実行する事ができました。
下山後は雷鳥沢キャンプ場でテント泊練習と宴会のはずでしたが…予報は悪い…帰りましょう。
室堂まであと30分というところで冷たい雨が普通に…降りました。悲しい…
雷鳥坂をもっととばしたらよかった…間に合いませんね。
という事で3日目はキャンセルしました。
やはり、そしていつも
剱岳は素敵です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する