ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

白馬三山〜不帰嶮〜唐松岳/天国のち地獄

2014年07月26日(土) 〜 2014年07月27日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.0km
登り
2,776m
下り
2,138m

コースタイム

7/26(土)
04:30 猿倉登山口
05:23 白馬尻小屋
09:10 白馬岳頂上宿舎
09:36 白馬山荘
09:51 白馬岳
11:57 杓子岳
13:12 鑓ヶ岳
14:00 天狗山荘

7/27(日)
05:00 天狗山荘
05:20 天狗ノ頭
05:41 天狗ノ大下り
06:30 不帰一峰
07:22 不帰二峰北峰
07:35 不帰二峰南峰
08:16 唐松岳
08:30 唐松岳頂上山荘
10:30 八方池山荘
天候 7/26(土):快晴、午後時々ガス
7/27(日):朝方は前線通過により暴風雨、お昼前から晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
八方から猿倉行きのバスは1時間に1本くらい。
コース状況/
危険箇所等
大雪渓はアイゼンなしでも登れますが、軽アイゼンがあれば安心です。
不帰嶮は二峰が核心部。
ストックを持ちながら通過したパーティがいましたが、しっかり三点支持ができる体勢での通過お願いします。
今回は憧れの人とclimb on!!
迷惑かけないようがんばります!!(前)
2014年07月28日 19:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 19:45
今回は憧れの人とclimb on!!
迷惑かけないようがんばります!!(前)
朝陽を浴びる白馬岳。
天気最高。(前)
2014年07月28日 19:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
7/28 19:45
朝陽を浴びる白馬岳。
天気最高。(前)
さくっと白馬尻小屋。(前)
2014年07月28日 19:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 19:46
さくっと白馬尻小屋。(前)
大雪渓は2年ぶり。(前)
2014年07月28日 19:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
7/28 19:46
大雪渓は2年ぶり。(前)
大雪渓。
早朝に出発したので登ってる人もまだ少ないです。(前)
2014年07月28日 19:46撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
10
7/28 19:46
大雪渓。
早朝に出発したので登ってる人もまだ少ないです。(前)
落石は2日目に・・・(前)
2014年07月28日 19:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 19:46
落石は2日目に・・・(前)
いやーきもてぃ!(前)
2014年07月28日 19:46撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
6
7/28 19:46
いやーきもてぃ!(前)
雲海ですね〜(前)
2014年07月28日 19:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12
7/28 19:47
雲海ですね〜(前)
最高じゃ。(前)
2014年07月28日 19:47撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
9
7/28 19:47
最高じゃ。(前)
最高じゃ。(前)
2014年07月28日 19:47撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
4
7/28 19:47
最高じゃ。(前)
yakouseiさん。
まったく息が切れてません。(前)
2014年07月28日 19:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10
7/28 19:48
yakouseiさん。
まったく息が切れてません。(前)
若者に付いて行くぞ!(photo、yakousei)
2014年07月26日 07:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/26 7:02
若者に付いて行くぞ!(photo、yakousei)
さくっと葱平着。(前)
2014年07月28日 19:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 19:48
さくっと葱平着。(前)
大雪渓を振り返って。(前)
2014年07月28日 19:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
7/28 19:49
大雪渓を振り返って。(前)
(前)
2014年07月28日 19:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 19:48
(前)
葱平から小雪渓までが何気にしんどかった・・・(前)
2014年07月28日 19:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 19:49
葱平から小雪渓までが何気にしんどかった・・・(前)
クルマユリ。
花言葉:純潔、多才な人
(前)
2014年07月28日 19:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
7/28 19:49
クルマユリ。
花言葉:純潔、多才な人
(前)
快晴です(photo、yakousei)
2014年07月26日 07:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
7/26 7:30
快晴です(photo、yakousei)
きれいな高山植物がたくさん咲いてました。(前)
2014年07月28日 19:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 19:49
きれいな高山植物がたくさん咲いてました。(前)
凄い、ずっと下まで続いてます。(前)
2014年07月28日 19:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9
7/28 19:50
凄い、ずっと下まで続いてます。(前)
人気のコースです(photo、yakousei)
2014年07月26日 07:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/26 7:12
人気のコースです(photo、yakousei)
小雪渓のトラバース。
ちょっとビビる。(前)
2014年07月28日 19:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
7/28 19:50
小雪渓のトラバース。
ちょっとビビる。(前)
順調に高度を稼ぎ、(前)
2014年07月28日 19:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 19:50
順調に高度を稼ぎ、(前)
(前)
2014年07月28日 19:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 19:51
(前)
頂上宿舎が見えてきた。
稜線までもう少し!(前)
2014年07月28日 19:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
7/28 19:51
頂上宿舎が見えてきた。
稜線までもう少し!(前)
ほんと最高だよ。(前)
2014年07月28日 19:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 19:51
ほんと最高だよ。(前)
お花畑に癒され、(前)
2014年07月28日 19:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
7/28 19:51
お花畑に癒され、(前)
白馬岳頂上宿舎。(前)
2014年07月28日 19:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
7/28 19:51
白馬岳頂上宿舎。(前)
わーい、稜線着いた〜。(前)
2014年07月28日 19:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
7/28 19:52
わーい、稜線着いた〜。(前)
いいね!(前)
2014年07月28日 19:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 19:52
いいね!(前)
ザックを置いて白馬岳へ。
tamagooさん、STsnowさん、私はちゃんと登りますよ〜笑 (前)
2014年07月28日 19:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
7/28 19:52
ザックを置いて白馬岳へ。
tamagooさん、STsnowさん、私はちゃんと登りますよ〜笑 (前)
でた!!
この週末のカープは勝ち越しです♪(前)
2014年07月28日 19:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
7/28 19:52
でた!!
この週末のカープは勝ち越しです♪(前)
白馬山荘。(前)
2014年07月28日 19:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 19:53
白馬山荘。(前)
さくっと白馬岳登頂〜
さくっはここまで・・・(前)
2014年07月28日 19:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
16
7/28 19:53
さくっと白馬岳登頂〜
さくっはここまで・・・(前)
朝日岳方面。(前)
2014年07月28日 19:54撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3
7/28 19:54
朝日岳方面。(前)
旭岳。(前)
2014年07月28日 19:54撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
7/28 19:54
旭岳。(前)
剱岳に立山。(前)
2014年07月28日 19:54撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
8
7/28 19:54
剱岳に立山。(前)
白馬岳主稜。
来年の5月はここからだね。(前)
2014年07月28日 19:54撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
7/28 19:54
白馬岳主稜。
来年の5月はここからだね。(前)
最高じゃ。(前)
2014年07月28日 19:54撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
4
7/28 19:54
最高じゃ。(前)
2年前はガスってたけど、今回はこの景色!
北アルプスの山々が全部見えます。
もう動きたくない!(前)
2014年07月28日 19:55撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
5
7/28 19:55
2年前はガスってたけど、今回はこの景色!
北アルプスの山々が全部見えます。
もう動きたくない!(前)
旭岳。(前)
2014年07月28日 19:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 19:55
旭岳。(前)
いいね。(前)
2014年07月28日 19:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
7/28 19:56
いいね。(前)
これから行く杓子岳と鑓ヶ岳。(前)
2014年07月28日 19:56撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
8
7/28 19:56
これから行く杓子岳と鑓ヶ岳。(前)
大好きなコマクサ(photo、yakousei)
2014年07月26日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/26 11:38
大好きなコマクサ(photo、yakousei)
杓子岳登頂〜
笑顔ですが、ちょっと疲れてます。(前)
2014年07月28日 19:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
13
7/28 19:56
杓子岳登頂〜
笑顔ですが、ちょっと疲れてます。(前)
左に落ちたらいけません。(前)
2014年07月28日 19:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 19:57
左に落ちたらいけません。(前)
いい感じです。(photo、yakousei)
2014年07月26日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/26 12:13
いい感じです。(photo、yakousei)
緑と白のコントラストがいい。(前)
2014年07月28日 19:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
7/28 19:57
緑と白のコントラストがいい。(前)
振り返って白馬岳。(前)
2014年07月28日 19:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
7/28 19:57
振り返って白馬岳。(前)
鑓ヶ岳。
ヘロヘロの一歩手前。(前)
2014年07月28日 19:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
7/28 19:58
鑓ヶ岳。
ヘロヘロの一歩手前。(前)
コマクサもたくさん咲いてました。
ピントが合わず残念。(前)
2014年07月28日 19:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 19:58
コマクサもたくさん咲いてました。
ピントが合わず残念。(前)
わーい、2回目の白馬三山!
ガスってるのでちゃちゃっと天狗山荘に行きます。(前)
2014年07月28日 19:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
7/28 19:58
わーい、2回目の白馬三山!
ガスってるのでちゃちゃっと天狗山荘に行きます。(前)
振り返って鑓ヶ岳。(前)
2014年07月28日 19:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 19:58
振り返って鑓ヶ岳。(前)
本日のマンション建設地が見えてきた。
tamagooさんのレコでは近そうで遠いって書いてたけど、さくっと着いちゃいましたよ。笑 (前)
2014年07月28日 19:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
7/28 19:59
本日のマンション建設地が見えてきた。
tamagooさんのレコでは近そうで遠いって書いてたけど、さくっと着いちゃいましたよ。笑 (前)
ちゃちゃっと移動式ワンルームマンションを建設し、
持参してきたスーパードライを雪渓で冷やす!!(前)
2014年07月28日 19:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11
7/28 19:59
ちゃちゃっと移動式ワンルームマンションを建設し、
持参してきたスーパードライを雪渓で冷やす!!(前)
30分もしないうちにキンキンです!!
1杯目が最高にうまい・・・二郎よりうまい・・・(前)
2014年07月28日 19:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
11
7/28 19:59
30分もしないうちにキンキンです!!
1杯目が最高にうまい・・・二郎よりうまい・・・(前)
ダラダラと過ごす時間が好き。(前)
2014年07月28日 19:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
7/28 19:59
ダラダラと過ごす時間が好き。(前)
夕陽が沈むまで剱岳を見ながら。(前)
2014年07月28日 20:00撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
7/28 20:00
夕陽が沈むまで剱岳を見ながら。(前)
9月に行きますね。(前)
2014年07月28日 20:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
7/28 20:00
9月に行きますね。(前)
きれいな夕陽です。(前)
2014年07月28日 20:00撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
6
7/28 20:00
きれいな夕陽です。(前)
こんなに晴れてるのに、この数時間後地獄へと変わっていきます。(前)
2014年07月28日 20:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10
7/28 20:00
こんなに晴れてるのに、この数時間後地獄へと変わっていきます。(前)
翌日。
深夜からテントが飛びそうなくらいの暴風。
雨はまだ降ってません。(前)
2014年07月28日 20:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 20:00
翌日。
深夜からテントが飛びそうなくらいの暴風。
雨はまだ降ってません。(前)
鑓温泉にくだろうかとも考えましたが、
不帰嶮にいきまーす!(前)
2014年07月28日 20:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 20:01
鑓温泉にくだろうかとも考えましたが、
不帰嶮にいきまーす!(前)
天狗ノ頭。
風は強いですが雨はまだ降ってません。(前)
2014年07月28日 20:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 20:01
天狗ノ頭。
風は強いですが雨はまだ降ってません。(前)
中途半端な天気なのでいまいちテンションあがらない・・・(前)
2014年07月28日 20:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 20:01
中途半端な天気なのでいまいちテンションあがらない・・・(前)
(前)
2014年07月28日 20:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 20:01
(前)
あれ、まさかの晴れてきた。笑 (前)
2014年07月28日 20:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
7/28 20:01
あれ、まさかの晴れてきた。笑 (前)
やっぱり嘘か・・・(前)
2014年07月28日 20:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 20:01
やっぱり嘘か・・・(前)
大下りに入ってから雨が降り始める。(前)
2014年07月28日 20:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 20:02
大下りに入ってから雨が降り始める。(前)
一峰に入る頃には雨も強く暴風雨状態、(前)
2014年07月28日 20:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 20:02
一峰に入る頃には雨も強く暴風雨状態、(前)
二峰の核心部では、
頭ぐらいの岩がズドンと目の前に落ち、一瞬凍ってしまう。
反対側から下ってくるパーティがいたので立ち止まったが、そのまま進んでたら恐らくチーンになってました。(前)
2014年07月28日 20:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
13
7/28 20:02
二峰の核心部では、
頭ぐらいの岩がズドンと目の前に落ち、一瞬凍ってしまう。
反対側から下ってくるパーティがいたので立ち止まったが、そのまま進んでたら恐らくチーンになってました。(前)
核心の2峰(photo、yakousei)
2014年07月27日 06:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/27 6:45
核心の2峰(photo、yakousei)
楽しめました♪(photo、yakousei)
2014年07月27日 06:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/27 6:45
楽しめました♪(photo、yakousei)
二峰北峰。(前)
2014年07月28日 20:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
7/28 20:02
二峰北峰。(前)
二峰南峰。
状況が悪い中、次は最後三峰だと燃えてきたのに、(前)
2014年07月28日 20:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
7/28 20:02
二峰南峰。
状況が悪い中、次は最後三峰だと燃えてきたのに、(前)
あれ?
三峰と思ってたらまさかの唐松岳頂上に着いてしまいました。
三峰は踏まないんですね・・・
なんかあっけなく終わった感じ物足りず・・・(前)
2014年07月28日 20:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
8
7/28 20:03
あれ?
三峰と思ってたらまさかの唐松岳頂上に着いてしまいました。
三峰は踏まないんですね・・・
なんかあっけなく終わった感じ物足りず・・・(前)
暴風雨の中での記念撮影。(前)
2014年07月28日 20:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
7/28 20:03
暴風雨の中での記念撮影。(前)
八方池。
こんな悪天候なのにハイカーたくさんいました。(前)
2014年07月28日 20:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
7/28 20:03
八方池。
こんな悪天候なのにハイカーたくさんいました。(前)
八方尾根から、歩いてきた稜線見たかったのになー。(前)
2014年07月28日 20:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 20:03
八方尾根から、歩いてきた稜線見たかったのになー。(前)
八方池山荘に着く頃、雨は止み・・・(前)
2014年07月28日 20:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/28 20:03
八方池山荘に着く頃、雨は止み・・・(前)
あれ、晴れてきた・・・(前)
2014年07月28日 20:04撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7
7/28 20:04
あれ、晴れてきた・・・(前)
車取りに猿倉に戻る。
稜線、晴れてますな・・・(前)
2014年07月28日 20:04撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4
7/28 20:04
車取りに猿倉に戻る。
稜線、晴れてますな・・・(前)
下山後は念願のグリンデル!
ずっと食べたかったベーコンステーキ定食。
結構なボリューム、まいうーでした!
次回はしょうが焼きですな。(前)
2014年07月28日 18:53撮影 by  iPhone 5, Apple
16
7/28 18:53
下山後は念願のグリンデル!
ずっと食べたかったベーコンステーキ定食。
結構なボリューム、まいうーでした!
次回はしょうが焼きですな。(前)
ニンニク注入は、ラーメンの店どでん。
豚ラーメンヤサイニンニクアブラ。
2014年07月29日 19:56撮影
15
7/29 19:56
ニンニク注入は、ラーメンの店どでん。
豚ラーメンヤサイニンニクアブラ。

感想

ヤマレコ始めたときからyakouseiさんのことはすぐ知り、
プロの登山家でもないのにとんでもない経歴の持ち主でよくレコを拝見させてもらっていたんですが、
そのyakouseiさんと知り合うことができたのは、ヤマレコではなくとある別のサイトで、のちのちyakouseiさんと知ってビックリ!
最初のメールのやりとりで一緒に山に行きましょうということになり、すぐさま行くことになりました。
今回は山に行くよりかは、yakouseiさんの話を聞くのが楽しみで楽しみで。
ヒマラヤをはじめ海外登山の色んな話を聞かせてもらいました。
色んなたくさんのお話とても楽しかったです〜
ほんとありがとうございました!

山行はというと、
題名記載のとおり、まさに天国と地獄でした。
白馬三山は2年ぶりで前回は稜線はガスだったので景色はあんまりだったんですが、今回は絶景、素晴らしい景色でした。
二日目も期待したいところでしたが、残念ながら一気に地獄。
深夜から暴風に変わりろくに寝ることもできず、
天狗山荘を出発し不帰嶮を歩く頃はもろ前線通過時間帯で一番酷いときでした。
それでもこの状況を楽しんで歩いてたのですが、3峰だと思ってた頂がまさかの唐松岳頂上であっけなく不帰嶮はおわってしまい、結局なんか物足りず・・・
猿倉へのバスの時間に間に合うよう、山荘から一気に1時間半で下山。
ゴンドラに乗る頃は上空は青空が見え、猿倉に着いたころは稜線もすっきり晴れてました。
3時間くらい出発遅らせたほうが良かったですね。

来週は一緒に北鎌に歩く予定、これまた楽しみです〜

※yakouseiさんの写真とコメントは後ほどUPしてくれると思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2390人

コメント

テント
おはようございます。
イイなぁ~
この日は、我が隊お気に入りの天狗山荘の予定でしたが、直前の予報を見て回避。
新しいテントを初めて張る予定だったんですよ。
関係筋の情報ですと、テント飛んじゃった人もいるとか。
物足りなかったら、遠見から帰ってくれば良かった?ですか?
良いレコでした。お疲れ様でした!

予報悪く、今週も行けないなぁ。
2014/7/31 8:15
お声がけしたらよかったorz
maedatomoさん、こんにちは。

僕らも同日同時刻、不帰にいました。
僕らは唐松方面から攻めてまして(男2・女1 たぶん唐松側からの1st party)、
おふたりにすれ違ったときに「あれ、maedatomoさん?」と一瞬思ったのですが
いかんせんあの天候&カッパでしたので(&僕は顔を覚えるのが超苦手です(^_^;)
そのままお声がけもせずに通り過ぎてしまいました。
このレコを拝見して「やってもうたッ!」と思った次第です。
ウ〜ム、返す返すもザンネンです。
それにしても、雨で顔痛かったですね(笑)
2014/7/31 14:37
photogさん
こんばんわ!

photogさんたちが天狗山荘に行くだろうということはtamagooさんのレコで知ってました。笑
自分たちも行くんで、現地でびっくりさせようと思ったんですが日曜天気が悪かったんでやっぱりいかなかったんですね。^^;
キョロキョロと探してたんですよ〜笑

新しいテント、何買ったんですかね?
今週末はそんな悪くなさそうな感じですよ
2014/7/31 19:05
hansusyaさん
すれ違った3人組覚えてます!!
まさかhansusyaさんだったとは・・・
ちゃんと顔見ればよかったです。^^;
ちょうど1年前の重太郎新道でも会いましたし、また1年後に会いそうですね。
悪天候の中お疲れ様でした!
2014/7/31 19:22
最後の画像
白馬、お疲れ様!
濃密な二日間、ひと夏の思い出ができました~
最後の画像、午後なら食えそうですね^^
2014/8/1 16:49
お疲れ様でした。
同じにして27日に天狗山荘に宿泊していました。我々も不帰嶮から唐松岳、八方尾根で予定していましたが、メンバーから暴風雨を避け、鑓温泉に降りました。おかげで地獄を味わうことなく温泉はまさに天国でした。
お疲れ様でした。
2014/8/5 17:25
完全に負けました。。笑
maedatomoさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

も〜やめてくださいよ〜!!
私たちの白馬2.5山の後に、さくっと白馬三山〜唐松のレコアップするのは笑\(゜ロ\)(/ロ゜)/

テント持ってだし、さすがですね(゚∀゚)!
テントも持たず、身軽なはずなのに、、頂上宿舎でダルッダルだった自分が情けないです(^^;)))

唐松、遠目から見ると不帰三峰だと思いますよね!
あっけなく、物足りず…ですか(ΦωΦ)!?
私は、唐松だって分かった瞬間、やったーって大喜びでした・゜・(ノ∀`)σ・゜・。

私も次は、テント持って、ちゃんと白馬岳も登頂できるように笑!がんばるぞ(*`▽´*)
天国と地獄の稜線☆お疲れ様でした〜(*^^)v
2014/8/7 23:05
tamagooさん
南アからお帰りなさい〜

さくっは白馬岳まで!
あとは結構ヘロヘロでしたよ・・・
2日目は悪天候で何も楽しみがなかったので、どうせならもっと疲れたかったです。笑
来週はもっとドMなとこに行きますんで、そこで楽しんできましょうかね〜
2014/8/9 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら