記録ID: 486713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳〜木曽駒ヶ岳縦走
2013年09月13日(金) 〜
2013年09月14日(土)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,808m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:00
7:30
33分
林道終点
8:03
8:05
47分
タカウチ場
8:52
48分
池山小屋
9:40
135分
マセナギ
11:55
20分
分岐
12:15
12:50
70分
空木平避難小屋(ランチタイム)
14:00
14:25
65分
空木岳山頂
15:30
木曽殿山荘
2日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:18
5:25
30分
木曽殿山荘
5:55
82分
東川岳
7:17
7:30
80分
熊沢岳
8:50
9:00
70分
槍尾岳
10:10
85分
濁沢大峰
11:35
12:10
8分
島田娘ノ頭(ランチタイム)
12:18
72分
極楽平
13:30
20分
乗越浄土
13:50
10分
中岳
14:00
15分
駒ヶ岳山頂山荘
14:15
14:35
8分
駒ヶ岳山頂
14:43
17分
駒ヶ岳山頂山荘
15:00
43分
乗越浄土
15:43
千畳敷
・菅の台バスセンターから林道終点(池山尾根駐車場)まではタクシーを利用。
・中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ:しらび平〜千畳敷駅(片道\1,980)
・中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ:しらび平〜千畳敷駅(片道\1,980)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1日目:菅ノ台バスセンター横の駐車場に車を停め、タクシーで空木岳の登山口である林道終点へ。空木岳山頂を経て木曽殿山荘泊。 2日目:木曽殿山荘から駒ケ岳山頂を経て駒ケ岳ロープウェイで下山。山麓駅であるしらび平からはバスで菅ノ台バスセンターへ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中、地図には危険マークが無い難所が幾つもありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
軍手
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
宝剣岳、混雑のため巻道で回避。
千畳敷、素晴らしかった。かつて氷河だったと思うと不思議な感じ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人