ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

夏のテン泊で北岳へ。

2014年08月07日(木) 〜 2014年08月08日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:52
距離
16.4km
登り
2,018m
下り
2,030m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
1:11
合計
6:38
6:27
6:27
12
6:39
6:44
9
6:53
6:53
94
8:27
8:35
95
10:10
10:12
7
10:19
10:32
33
11:05
11:09
10
11:19
11:31
20
11:51
12:15
17
12:32
12:34
12
12:46
12:47
16
13:03
2日目
山行
3:56
休憩
0:47
合計
4:43
4:32
21
5:40
5:46
76
7:02
7:06
96
8:42
8:42
11
8:53
9:06
1
9:07
9:07
6
9:15
ゴール地点
天候 ■8月7日(木):雲の多い晴れ
■8月8日(金):曇りで小雨も
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:JR甲府駅2:21着→甲府駅BS3:00発→広河原6:15頃着
■帰り:広河原BS10:15発★

★奈良田迄です。奈良田から先の接続が悪く、甲府行きは14:50迄ありません(身延駅行きが13:50にありますがそこからの接続は未確認です)。バス停近くの奈良田の里温泉で1500円*1で休憩利用込で入浴できます(入浴のみなら550円*1)。私は広河原BSで並んでいる時にお話しさせていただいた方の好意でJR青梅線の拝島駅まで車に乗せてもらえました。本当にありがとうございました<(_ _)>
*1 記憶ベースなので間違っているかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
■ガレていたり梯子があったりして歩きにくい場所がちょくちょくありますが、慎重に歩けば大丈夫かと思います。
その他周辺情報 ■北岳山荘:テン場は一人800円でした。水は昨年まで1L100円だったようですが今年は無料でした。
今日は、元々表銀座〜大キレット縦走の予定でしたが天気予報が芳しくないので、直前まで悩んだ結果南アルプスに来ることにしました。
2
今日は、元々表銀座〜大キレット縦走の予定でしたが天気予報が芳しくないので、直前まで悩んだ結果南アルプスに来ることにしました。
朝1はいい天気です。天気予報はこれから徐々に下り坂なので過度な期待はせず、前に進みます。
5
朝1はいい天気です。天気予報はこれから徐々に下り坂なので過度な期待はせず、前に進みます。
吊り橋を渡って進みます。
1
吊り橋を渡って進みます。
広河原山荘。こちらのトイレは超きれいな水洗トイレでした。
1
広河原山荘。こちらのトイレは超きれいな水洗トイレでした。
気持ちいい緑の山歩道です。
1
気持ちいい緑の山歩道です。
予報どおりあっと言う間に雲が湧いてきました。
1
予報どおりあっと言う間に雲が湧いてきました。
雪渓の右側に夏道がありそちらを通ることができます。
1
雪渓の右側に夏道がありそちらを通ることができます。
ほどなく日差しはなくなりガスの中に・・。ガスが晴れることを信じて黙々と登ります。
1
ほどなく日差しはなくなりガスの中に・・。ガスが晴れることを信じて黙々と登ります。
小太郎分岐点に到着しました。すると一部ガスが晴れていて・・。
小太郎分岐点に到着しました。すると一部ガスが晴れていて・・。
仙丈ケ岳を見ることができました!
7
仙丈ケ岳を見ることができました!
甲斐駒もガスの中から時折姿を見せてくれます。
1
甲斐駒もガスの中から時折姿を見せてくれます。
甲斐駒アップ。
肩の小屋を目指して歩きます。
2
肩の小屋を目指して歩きます。
北岳には多くの高山植物がありました。残念ながらほとんど名前がわかりませんが・・。
4
北岳には多くの高山植物がありました。残念ながらほとんど名前がわかりませんが・・。
ずっとガスの中にいた鳳凰三山が姿を見せてくれました。
3
ずっとガスの中にいた鳳凰三山が姿を見せてくれました。
地蔵岳のオベリスク。
5
地蔵岳のオベリスク。
この日は稜線にいる間はガスが取れている時間が多くラッキーでした。
5
この日は稜線にいる間はガスが取れている時間が多くラッキーでした。
こちらは確かイワベンケイ・・。
1
こちらは確かイワベンケイ・・。
さて、肩の小屋に到着です。北岳山荘でテン泊しましたが、個人的には肩の小屋の方の展望が好きです。
1
さて、肩の小屋に到着です。北岳山荘でテン泊しましたが、個人的には肩の小屋の方の展望が好きです。
ハクサンイチゲ。
1
ハクサンイチゲ。
さて、山頂を目指します。見えているのはニセピーク。前回学習済です(^_^)
2
さて、山頂を目指します。見えているのはニセピーク。前回学習済です(^_^)
いよいよ最後の登りに入り、登りきったと思った瞬間!
3
いよいよ最後の登りに入り、登りきったと思った瞬間!
ニセピークだったことが判明(汗)。まただまされました(^_^;)
気を取り直してもう一踏ん張りし・・
3
ニセピークだったことが判明(汗)。まただまされました(^_^;)
気を取り直してもう一踏ん張りし・・
北岳山頂に到着!平日にもかかわらずたくさんの人でにぎわってました。
10
北岳山頂に到着!平日にもかかわらずたくさんの人でにぎわってました。
少し展望がありました。仙丈ケ岳。
1
少し展望がありました。仙丈ケ岳。
雲の向こうは北アルプス方面だと思います。
1
雲の向こうは北アルプス方面だと思います。
甲斐駒は一瞬見えました。
2
甲斐駒は一瞬見えました。
西側はガスの中。
西側はガスの中。
一瞬ガスの切れ間に富士山が見えました。皆さん歓声をあげていました。
4
一瞬ガスの切れ間に富士山が見えました。皆さん歓声をあげていました。
間ノ岳、農鳥岳方面。
さて、今日の幕営地である北岳山荘に向かいます。
3
間ノ岳、農鳥岳方面。
さて、今日の幕営地である北岳山荘に向かいます。
だんだん近づいてきました。
3
だんだん近づいてきました。
吊尾根分岐点。
夏ヤマって感じですね。
3
夏ヤマって感じですね。
下ってきてから北岳方面を振り返る。雲がすごいですがこの日は雨はふらず良かったです。
3
下ってきてから北岳方面を振り返る。雲がすごいですがこの日は雨はふらず良かったです。
そして、北岳山荘に到着!
そして、北岳山荘に到着!
テントを張ってマッタリしました。こちらは北岳方面。
2
テントを張ってマッタリしました。こちらは北岳方面。
こちらがテン場からの間ノ岳方面。
こちらがテン場からの間ノ岳方面。
立派な小屋でした。中から外を眺めている人たちが見えました(羨ましい(笑))。
3
立派な小屋でした。中から外を眺めている人たちが見えました(羨ましい(笑))。
富士山が雲の中から時折姿を見せてくれます。
1
富士山が雲の中から時折姿を見せてくれます。
贅沢なひと時。
でも食事は超手抜きのアルファ米+カレー(^_^.)
4
でも食事は超手抜きのアルファ米+カレー(^_^.)
夕方前に山荘周辺を散策しました。
6
夕方前に山荘周辺を散策しました。
北岳と仙丈ケ岳。
18
北岳と仙丈ケ岳。
夕焼けと青空と雲。
7
夕焼けと青空と雲。
富士山。
2日目の朝です。空はどんよりと雲に覆われています。ちょっと悩みましたがこの後天気は下り坂なので、間ノ岳、農鳥岳への縦走は中止し、広河原に下山することにしました。
2
2日目の朝です。空はどんよりと雲に覆われています。ちょっと悩みましたがこの後天気は下り坂なので、間ノ岳、農鳥岳への縦走は中止し、広河原に下山することにしました。
夜明け前の富士山。
3
夜明け前の富士山。
間ノ岳、農鳥岳方面。
1
間ノ岳、農鳥岳方面。
八本歯のコルへ向かう途中に夜明けを迎えました。
4
八本歯のコルへ向かう途中に夜明けを迎えました。
途中こんな感じの梯子もあります。
1
途中こんな感じの梯子もあります。
鳳凰三山越しに日の出を見ることができました。
6
鳳凰三山越しに日の出を見ることができました。
八本歯のコルと北岳方面との分岐でしばらく写真を撮ってました。
1
八本歯のコルと北岳方面との分岐でしばらく写真を撮ってました。
モルゲン間ノ岳、農鳥岳。
12
モルゲン間ノ岳、農鳥岳。
誰もいない中しばらく美しい光景に見入ってました。でもものすごい強風でした。
9
誰もいない中しばらく美しい光景に見入ってました。でもものすごい強風でした。
富士山、鳳凰三山と日の出。
8
富士山、鳳凰三山と日の出。
富士山と間ノ岳、農鳥岳。
3
富士山と間ノ岳、農鳥岳。
鳳凰三山。
朝焼けの雲海。
富士山アップ。
北岳山頂方面。
浮かび上がるオベリスク。
3
浮かび上がるオベリスク。
八ヶ岳はガスの中。
1
八ヶ岳はガスの中。
地蔵岳の近くにあったレンズ雲。
10
地蔵岳の近くにあったレンズ雲。
さて、下山再開です。
さて、下山再開です。
八本歯のコル近くでは甲斐駒も見えました。
1
八本歯のコル近くでは甲斐駒も見えました。
八本歯のコル。このあと小雨が降りだしました(カッパを着るほどではありませんでしたが)。
八本歯のコル。このあと小雨が降りだしました(カッパを着るほどではありませんでしたが)。
間ノ岳方面も天気はやはり下り坂のようです。
1
間ノ岳方面も天気はやはり下り坂のようです。
こんな梯子がしばらく続きます。
1
こんな梯子がしばらく続きます。
この辺はガレていて歩きにくかったです。
1
この辺はガレていて歩きにくかったです。
これは天ぷらにできますよね・・?
4
これは天ぷらにできますよね・・?
雪渓。ロープが張ってあります。
1
雪渓。ロープが張ってあります。
広河原山荘に到着。少し休憩して広河原BSに向かいました。
1
広河原山荘に到着。少し休憩して広河原BSに向かいました。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) ライター(1) ナイフ(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) スパッツ(1) 手袋(1) ストック(1) ビニール袋(1) 替え衣類(1) 入浴道具(1) シュラフ(1) シュラフカバー(1) ザックカバー(1) クマよけ鈴(1) 食器(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1)
共同装備
テント(1) テントマット(1) コンロ(1) ガスカートリッジ(1) コッヘル(鍋)(1) ファーストエイドキット(1) ラジオ(1) カメラ(1) ポリタンク(1)

感想

今週は元々、表銀座〜大キレットの縦走をするべく準備していたのですが、天候が良くないので直前に白峰三山縦走に変更しました。

初日は雲が多いながらも展望もある程度ありました。2日目は予報では朝の内は晴れるとあったので期待していたのですが、起きた時点で上空には既に雲が広がっていました。元々当初の予定を変更した時点でモチベーションが下がっていたこともあり、三山の縦走はまた将来天気のいい日を狙って来ようと思い、広河原に下山することにしました。

広河原に下山後の帰りのアクセスが悪く(甲府行きは、広河原からだと14:00発、奈良田からだと14:50発)、11:00頃に奈良田に着いた後「仕方ないから日帰り温泉で寝るか〜」と思っていたところ、広河原で奈良田行きのバスを待っている時に話をさせてもらった方が、JR青梅線の拝島まで乗せていってくれると言ってくれて車に乗せてもらえました。本当にありがとうございました(^^)

表銀座〜大キレットは本当に楽しみにしていたので今回は残念でしたがまた来年か再来年にでも挑戦してみたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人

コメント

おつかれさまでした
KMR1024 さんまいどのこんにちは
オイラが宇都宮で餃子モグモグしている頃、夕焼けと青空と雲見惚れていたんですねぇ〜。
素晴らしい夕焼けと、モルゲン。来年辺り。。。。。等と。
最近KMR1024 さんのレコに刺激受けっぱなしですw

足の具合も復活されたようで、オイラの足もエンジン全開間近な予感。
素晴らしいレコ有難う御座いました。  なのだw
2014/8/9 18:07
Re: おつかれさまでした
gonzouさん、こんばんは!
男体山に行かれたのですね。大分足の調子も良くなっているようで何よりです
来週は谷川岳のようでレコ期待してます
膝は無理しなければ大丈夫という状況ですがメンテナンスしながらコンディションを上げていきたいと思ってます。
ではでは!!
2014/8/9 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら