大師道〜再度公園〜修法ヶ原池南道〜二本松林道〜平野谷〜神戸駅



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 477m
- 下り
- 482m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:10
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)平野谷から「五宮神社」を経由して神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド」駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
「大師道〜猩々池」について 例年見られるはずの紅葉は。まだこの日にはほとんど見られなかった。ごく一部分に紅葉があったが、本来はもっと綺麗なはず。時期が少し早いのか、あるいは寒暖差の少なさと日照不足が原因かもしれない。11月下旬以降の変化に期待。 「修法ヶ原池・再度公園」について 反対にこちらはまさに紅葉が真っ盛りで、修法ヶ原池周辺のあちこちで美しい景観を楽しめたが、既にピークを過ぎ始めている感じがした。次の週末まで持つかどうか。 <2020年12月12日の大師道の記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2797334.html <2020年11月14日の再度公園の記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2732656.html <2019年11月23日の再度公園・猩々池の記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2120104.html <2017年11月5日の大師道・再度公園の記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1306119.html 「二本松林道」について 紅葉はところどころにほんの少しあるかないかという程度で、猩々池以西の区間ではほぼ見られない状態。モミジの木は多いがほぼすべてが青モミジ状態。この林道では12月になったほうが綺麗な紅葉が見られるのかもしれない。 「平野谷」について このひと夏の間に野草が一気に繁茂し、その後人の手も入らない状態が続いたせいか、藪のような状況になってしまっている区間も出てきた。また風雨により新たな倒木箇所もうまれ、狭い土道の区間で土砂が削られてさらに道が狭く細くなった印象。全体的に荒れ始めた感じもあり、以前より少し歩きにくくなってしまった。とはいえ過去にここを歩いたことのある経験者なら特に違和感なく進めるだろう。 <2020年11月18日の二本松林道・平野谷の記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2742675.html <2019年11月26日の二本松林道の記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2123430.html <2019年10月13日の二本松林道・平野谷の記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2060773.html |
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ
|
---|
感想
今回は同行者の希望で「再度公園」の「修法ヶ原池」の紅葉観賞に出掛けた。
往路はこれも希望により「大師道」で、久し振りの登り利用だ。修法ヶ原池周辺の紅葉を存分に愛でた後は、帰路ルートとして再度公園の駐車場の西奥から入る「修法ヶ原池南道」を下り、「二本松林道」へ出た後はついでに林道の紅葉を眺めて西へ向かい、5分岐から「平野谷」を下って、最終神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド」駅まで歩くことにした。ご褒美は推して知るべし「天然温泉・あぐろの湯」。
この秋の紅葉は、綺麗に色づいている場所と全くそうでない場所との差がはっきりしている感じ。いわゆる紅葉の名所である再度公園の「修法ヶ原池」周辺は期待通りに見事に色づいていたが、反対に「大師道」や「二本松林道」などは意外なほどに色づきが進んでいなかったので、むしろびっくりした。こうも差があるものなのかなあと。葉っぱへの陽当たりが悪いと色づかないらしいので、今年はまだまだ陽当たり不足だったのかな。「二本松林道」などは例年綺麗な紅葉を見られるのに、今年の今の時期はまだまだだった。なぜなのかが良く分からないことが多いな。
「平野谷」は大きな起伏も無く便利なルートだが、最近は歩く人が少なめなのか、手入れする人がいなくなったのか、やや荒れ気味になってきているかな。今年の春に上りで歩いた時はそうでもなかったので、ここ数ヶ月でけっこう変貌した感じ。利用価値は結構あるんだけど、やっぱりメインルートへの行き来に組み入れるのが難しいのかな。
さてさて今年の紅葉観賞はこの日をもっていったん終了かな。ここ一か月の間であちこちの紅葉を十分観賞した満足感がある。
ご褒美の「あぐろの湯」でゆったりした後は、久しぶりに新長田駅前商店街アスタプラザファースト2F「インド料理アールティ新長田店」で夕食。ここのカレーはメニューも豊富だし、数多あるインド料理専門店の中でもピカイチに美味しいと思う。ここのお店で一番嬉しいのは、店長さんの親切さ、優しさ。お客さんの様子を伺いながら、いろんなメニューの中から一番合うだろうというものをお薦めしてくれる。同じようなメニューでより値段の安いものがあればそちらを薦めてくれるなど。料理やお漬物などの説明もしてくれる。割引券もその場で渡してすぐに適用してくれる。店内も広くて雰囲気も良いので落ち着けるし、好印象しかないお店だ。何よりカレーがすごく美味しいので、また行こうかなって思うお薦めのお店。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する