ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495268
全員に公開
沢登り
剱・立山

赤木沢敗退記・増水により赤木平から薬師沢左俣にエスケープ

2014年08月14日(木) 〜 2014年08月16日(土)
 - 拍手
wadachi その他2人
GPS
56:00
距離
31.1km
登り
2,171m
下り
2,135m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:35
合計
4:55
7:15
60
9:10
9:20
140
11:40
11:50
0
11:50
11:50
20
12:10
2日目
山行
11:10
休憩
2:10
合計
13:20
4:30
20
薬師峠
4:50
5:10
85
6:35
7:00
75
8:15
8:15
20
8:35
8:35
55
9:30
10:10
170
3段8m滝手前エスケープ開始地点
13:00
13:00
55
赤木平東の2460mピークの南にあるピーク(地形図上2460m)
13:55
13:55
75
赤木平(薬師沢左俣の沢床)
15:10
15:10
10
稜線上登山道
15:20
15:20
5
15:25
15:25
80
16:45
17:30
20
太郎平小屋
17:50
薬師峠
3日目
山行
3:30
休憩
0:20
合計
3:50
8:05
25
薬師峠
8:30
8:50
185
11:55
ゴール地点
天候 8/14曇り
8/15曇りのち雨強し
8/16雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都内=関越道・上信越道・立山ICへ。有峰林道のゲートは6時より。
料金所脇の駐車場にて車中泊。
コース状況/
危険箇所等
【薬師沢小屋〜赤木沢出合】
小屋のテラスから梯子を使って左岸に。基本左岸を進み、途中胸まで浸かるへつりが2回出てくるので、そのときだけ渡渉して右岸へ。赤木沢出合手前の滝は左岸からまとめて高巻きします。

【赤木沢出合〜3段8m滝手前】
出合は胸までのへつりで入渓。もしくは出合を高巻いても赤木沢に入渓可能。
今回はウマ沢出合上の8m滝×2、その後の2段20m滝をまとめて右岸から高巻き沢床に出た辺りで急激な増水を避けて左岸にエスケープしました。

【沢床〜赤木平まで】
激しい藪漕ぎ、支尾根に上がるとハイマツ漕ぎになる。支尾根に上がった後赤木岳に向かって尾根は高度を上げる。ただ基本ハイマツ帯で、通過に時間がかかると思われます。

【赤木平〜薬師沢左俣〜稜線】
普段は小川のような薬師沢左俣も濁流に。赤木平は草原なのでハイマツ帯に比べて格段に歩行スピードが向上する。
水流は激しいものの両岸は草原のお花畑になっているので、基本沢の右岸を忠実に歩く。上流部の詰めは鞍部に出るように辿ったが、途中で間違えたようで赤木岳と北ノ俣岳の鞍部より北側の稜線にたどり着いた。

※既に報じられている通り、遡行した当日、赤木沢で遭難者が発生しました。
その他周辺情報 薬師峠のテント場は午後の時間帯に小屋から係りの人が徴収に来ます。また午後6時までビールやジュース類の販売もやっています。
今回の装備。テント泊装備に沢装備+登攀具。
4
今回の装備。テント泊装備に沢装備+登攀具。
いざ出発
2014年08月14日 07:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:16
いざ出発
あられちゃん。ここで小休止
あられちゃん。ここで小休止
鍬崎山かな?
2014年08月14日 08:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:17
鍬崎山かな?
有峰湖が見える
2014年08月14日 09:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:12
有峰湖が見える
この天気では今日の薬師岳登山は難しそう
2014年08月14日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:17
この天気では今日の薬師岳登山は難しそう
三角点通過後は快適な見晴らしのいい尾根歩き。北アルプスでも好きな場所のひとつ
2014年08月14日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:42
三角点通過後は快適な見晴らしのいい尾根歩き。北アルプスでも好きな場所のひとつ
もうすぐ太郎平小屋
2014年08月14日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:33
もうすぐ太郎平小屋
薬師岳方面があと少しで晴れそう
2014年08月14日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:33
薬師岳方面があと少しで晴れそう
ニッコウキスゲ
2014年08月14日 11:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:39
ニッコウキスゲ
太郎平小屋で小休止してテント場へ。これから3泊(予定)お世話になるのでいい場所確保しないと
2014年08月14日 11:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:52
太郎平小屋で小休止してテント場へ。これから3泊(予定)お世話になるのでいい場所確保しないと
見えたテント場。
2014年08月14日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:02
見えたテント場。
設営してひと段落。モンベルのステラリッジ3型だと3人はギリギリ。なので別にツェルトを設営して荷物はこちらに。
2014年08月14日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 13:03
設営してひと段落。モンベルのステラリッジ3型だと3人はギリギリ。なので別にツェルトを設営して荷物はこちらに。
薬師岳方面はガスガスなので薬師岳の登頂は断念。
2014年08月14日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:07
薬師岳方面はガスガスなので薬師岳の登頂は断念。
なのでテント場からすぐの薬師沢中俣に下降して偵察
2014年08月14日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:41
なのでテント場からすぐの薬師沢中俣に下降して偵察
薬師沢中俣は太郎平〜薬師沢小屋間の登山道と交わる付近で太郎沢を分けた後に、薬師峠に向けて詰め上がる沢です。
2014年08月14日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:41
薬師沢中俣は太郎平〜薬師沢小屋間の登山道と交わる付近で太郎沢を分けた後に、薬師峠に向けて詰め上がる沢です。
サンショウウオがいたので水中撮影
2014年08月14日 13:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 13:55
サンショウウオがいたので水中撮影
小滝が続いて源頭の様相。このあとしばし釣りタイム。しかし釣果はヤマメ1匹。10cm程度だったのでリリース。
2014年08月14日 15:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 15:16
小滝が続いて源頭の様相。このあとしばし釣りタイム。しかし釣果はヤマメ1匹。10cm程度だったのでリリース。
夕立が来たので釣りは中止
2014年08月14日 15:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 15:16
夕立が来たので釣りは中止
テント場に戻ったら雨も止んだ
2014年08月14日 15:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 15:31
テント場に戻ったら雨も止んだ
テント場からはるか奥に黒部五郎岳
2014年08月14日 16:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 16:03
テント場からはるか奥に黒部五郎岳
テント場で受付と一緒にビール売ってました。前夜祭です。
2014年08月14日 16:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 16:07
テント場で受付と一緒にビール売ってました。前夜祭です。
夕食開始。ナスの味噌炒め
2014年08月14日 17:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 17:09
夕食開始。ナスの味噌炒め
残った味噌をパンにつけて食べると意外とおいしいことが判明
2014年08月14日 17:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 17:16
残った味噌をパンにつけて食べると意外とおいしいことが判明
続いてコンビーフいためて、パンで食する。
2014年08月14日 17:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 17:41
続いてコンビーフいためて、パンで食する。
黎明。
2014年08月15日 04:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:46
黎明。
太郎平小屋でトイレタイム。
2014年08月15日 04:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:57
太郎平小屋でトイレタイム。
薬師沢小屋に向けて下ります
2014年08月15日 05:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:06
薬師沢小屋に向けて下ります
きれいだね
2014年08月15日 05:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:25
きれいだね
第2渡渉点。
2014年08月15日 05:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:46
第2渡渉点。
カベッケが原
2014年08月15日 06:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:25
カベッケが原
薬師沢小屋に到着!黒部の源流はやっぱり圧巻
2014年08月15日 06:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 6:34
薬師沢小屋に到着!黒部の源流はやっぱり圧巻
沢装備にきりかえて遡行開始
2014年08月15日 07:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:03
沢装備にきりかえて遡行開始
水量は通常通り
2014年08月15日 07:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:03
水量は通常通り
深いトロ
2014年08月15日 07:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:28
深いトロ
へつり中
2014年08月15日 07:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 7:36
へつり中
40分ほど歩くと本流での核心部分
2014年08月15日 07:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:55
40分ほど歩くと本流での核心部分
一度右岸に渡って通過
2014年08月15日 08:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:01
一度右岸に渡って通過
本流の5m滝を含む小滝群はまとめて左岸から高巻き。踏み跡は明瞭
2014年08月15日 08:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 8:05
本流の5m滝を含む小滝群はまとめて左岸から高巻き。踏み跡は明瞭
透き通った緑色
2014年08月15日 08:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:10
透き通った緑色
出合のミニナイアガラの滝が見えた!
2014年08月15日 08:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:15
出合のミニナイアガラの滝が見えた!
いつ来てもこの美しさに目を奪われる赤木沢出合
2014年08月15日 08:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 8:16
いつ来てもこの美しさに目を奪われる赤木沢出合
水中撮影。イワナがいたんですが逃げられました
2014年08月15日 08:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:19
水中撮影。イワナがいたんですが逃げられました
本当にすばらしいです。このあとの出来事が想像できないくらい
2014年08月15日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 8:20
本当にすばらしいです。このあとの出来事が想像できないくらい
赤木沢遡行開始。いきなり赤茶けた一枚岩がお出迎え
2014年08月15日 08:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:22
赤木沢遡行開始。いきなり赤茶けた一枚岩がお出迎え
2段15mがお出迎え
2014年08月15日 08:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:29
2段15mがお出迎え
足場はあって登りやすい
2014年08月15日 08:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:30
足場はあって登りやすい
釜もきれいです
2014年08月15日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:31
釜もきれいです
続いて15mのナメ滝
2014年08月15日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 8:32
続いて15mのナメ滝
ここは水流の中を快適に
2014年08月15日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:35
ここは水流の中を快適に
水量はまだ少なく流芯を問題なく登れます。この手前で先行していた年配の3人パーティーを追い抜く。「太郎小屋でまた会いましょうね」などと会話しながら。
まさかあんなことがおこるとは・・・
2014年08月15日 08:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 8:37
水量はまだ少なく流芯を問題なく登れます。この手前で先行していた年配の3人パーティーを追い抜く。「太郎小屋でまた会いましょうね」などと会話しながら。
まさかあんなことがおこるとは・・・
このときはるか前方に6人パーティーを確認。このまま遡行すれば大滝の手前で渋滞が予想されたので、ここでしばし時間調整。ウマ沢出合を過ぎた下段の8m滝手前で釣りを開始する。その間に再び3人パーティーに抜かれた。
この間にイワナ1匹とヤマメ3匹を釣り上げる。小さいものはリリースした。
2014年08月15日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 9:44
このときはるか前方に6人パーティーを確認。このまま遡行すれば大滝の手前で渋滞が予想されたので、ここでしばし時間調整。ウマ沢出合を過ぎた下段の8m滝手前で釣りを開始する。その間に再び3人パーティーに抜かれた。
この間にイワナ1匹とヤマメ3匹を釣り上げる。小さいものはリリースした。
遡行を再開し、8m滝×2、2段20m滝をまとめて右岸から大きく高巻く。高巻き最中、急に雨脚が強くなってきた。
そして沢床に着いたらこの状態。
2014年08月15日 10:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 10:21
遡行を再開し、8m滝×2、2段20m滝をまとめて右岸から大きく高巻く。高巻き最中、急に雨脚が強くなってきた。
そして沢床に着いたらこの状態。
ものの5分で一気に増水してきた。急いで左岸に退避
2014年08月15日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 10:31
ものの5分で一気に増水してきた。急いで左岸に退避
セルフビレイをとって、様子を見る。既に歩いてきた場所は濁流で埋まった。
2014年08月15日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 10:31
セルフビレイをとって、様子を見る。既に歩いてきた場所は濁流で埋まった。
薬師沢小屋へ撤退するにも、左岸からは懸垂下降で降りられそうな場所が確実にあるとは思い出せず。かといってもはや高巻いた右岸に渡渉することは不可能。それに増水した源流を歩くのはかなり危険。ここで薬師沢小屋に戻ることは取りやめた
2014年08月15日 10:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 10:31
薬師沢小屋へ撤退するにも、左岸からは懸垂下降で降りられそうな場所が確実にあるとは思い出せず。かといってもはや高巻いた右岸に渡渉することは不可能。それに増水した源流を歩くのはかなり危険。ここで薬師沢小屋に戻ることは取りやめた
これ以上ここに留まるのも危険だったので、ここは左岸の尾根に乗り上げ、西の方角に向かって稜線を目指すルートでエスケープすることに。ひたすら藪漕ぎ
2014年08月15日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 11:01
これ以上ここに留まるのも危険だったので、ここは左岸の尾根に乗り上げ、西の方角に向かって稜線を目指すルートでエスケープすることに。ひたすら藪漕ぎ
背丈以上の藪漕ぎが続く
2014年08月15日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:51
背丈以上の藪漕ぎが続く
400mの高度差はなかなか辛い。
2014年08月15日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 12:03
400mの高度差はなかなか辛い。
藪漕ぎ開始2時間で支尾根に乗り上げる。そしてここからは激しいハイマツ漕ぎに
2014年08月15日 12:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 12:15
藪漕ぎ開始2時間で支尾根に乗り上げる。そしてここからは激しいハイマツ漕ぎに
赤木平から南東に延びる支尾根の小ピーク。
2014年08月15日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 13:06
赤木平から南東に延びる支尾根の小ピーク。
森林限界を超えているため、風雨が激しい
2014年08月15日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:06
森林限界を超えているため、風雨が激しい
ここからさらに赤木岳から東に延びる尾根を目指す
2014年08月15日 13:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:14
ここからさらに赤木岳から東に延びる尾根を目指す
草付とハイマツが交互に登場するので、なるべくハイマツを漕がないルートを取りながら進む
2014年08月15日 13:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:22
草付とハイマツが交互に登場するので、なるべくハイマツを漕がないルートを取りながら進む
そして草原の尾根上のピークについたら、今度は進路を北西にとり赤木平に下降
2014年08月15日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:50
そして草原の尾根上のピークについたら、今度は進路を北西にとり赤木平に下降
見えてきた薬師沢左俣
2014年08月15日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:52
見えてきた薬師沢左俣
普段の「小川」がこんな「濁流」に。
2014年08月15日 13:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 13:55
普段の「小川」がこんな「濁流」に。
流れが速いのでそのまま右岸を歩く
2014年08月15日 13:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 13:55
流れが速いのでそのまま右岸を歩く
枝沢もこんな濁流に
2014年08月15日 14:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 14:07
枝沢もこんな濁流に
草原地帯なので逃げ場はある。それにハイマツ帯に比べて歩きやすいので歩行スピードもアップ
2014年08月15日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:11
草原地帯なので逃げ場はある。それにハイマツ帯に比べて歩きやすいので歩行スピードもアップ
徐々に稜線が近づいてくる
2014年08月15日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:11
徐々に稜線が近づいてくる
水流もかなり少なくなってきた
2014年08月15日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:26
水流もかなり少なくなってきた
歩きに気を取られていたがお花畑がきれい
2014年08月15日 14:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:32
歩きに気を取られていたがお花畑がきれい
大群落。
2014年08月15日 14:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:48
大群落。
水流がなくなり、いよいよ稜線に向けて最後の詰め
2014年08月15日 14:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:50
水流がなくなり、いよいよ稜線に向けて最後の詰め
15時、ついに稜線が見えておもわずガッツポーズ
2014年08月15日 14:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 14:52
15時、ついに稜線が見えておもわずガッツポーズ
登山道に着きました。
2014年08月15日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:12
登山道に着きました。
あと少し
2014年08月15日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:12
あと少し
登山道にたどり着いて10分で北ノ俣岳に着いたので、目標としていた赤木岳と北ノ俣岳の鞍部より北側に詰めあがったようです。結果オーライで歩く距離が短くなった
2014年08月15日 15:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 15:21
登山道にたどり着いて10分で北ノ俣岳に着いたので、目標としていた赤木岳と北ノ俣岳の鞍部より北側に詰めあがったようです。結果オーライで歩く距離が短くなった
北ノ俣岳からの下りで雷鳥に遭遇
2014年08月15日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 15:38
北ノ俣岳からの下りで雷鳥に遭遇
登山道も沢のように
2014年08月15日 16:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 16:01
登山道も沢のように
風雨も相変わらず激しく
2014年08月15日 16:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 16:26
風雨も相変わらず激しく
ついにたどり着いた太郎平小屋
2014年08月15日 16:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 16:46
ついにたどり着いた太郎平小屋
釣り上げたイワナ
2014年08月15日 19:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 19:17
釣り上げたイワナ
小麦粉をまぶして、塩コショウで味付けしてムニエルに
2014年08月15日 19:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 19:30
小麦粉をまぶして、塩コショウで味付けしてムニエルに
見た目はイマイチでしたが、味はよかったです。レモン汁でいただきました。
2014年08月15日 19:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 19:36
見た目はイマイチでしたが、味はよかったです。レモン汁でいただきました。
この日は夜中雨が降り続け、朝方も5時半ごろ豪雨に。7時過ぎてやっと小雨に
2014年08月16日 08:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:05
この日は夜中雨が降り続け、朝方も5時半ごろ豪雨に。7時過ぎてやっと小雨に
この合間をついて撤収して出発
2014年08月16日 08:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:12
この合間をついて撤収して出発
太郎平小屋で昨日以降の状況を伺う。先行の7人パーティーは6時前に太郎平小屋にたどり着き、2名パーティーは薬師沢小屋に下山して昨日中に折立に下山。3人パーティーのうち1人は太郎平小屋にたどり着いたものの2名が行方不明とのこと。
太郎平小屋で昨日以降の状況を伺う。先行の7人パーティーは6時前に太郎平小屋にたどり着き、2名パーティーは薬師沢小屋に下山して昨日中に折立に下山。3人パーティーのうち1人は太郎平小屋にたどり着いたものの2名が行方不明とのこと。
折立へ向けて下山
2014年08月16日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:41
折立へ向けて下山
途中雷鳴とともに強く降ることも
2014年08月16日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:41
途中雷鳴とともに強く降ることも
登山道が沢のように
2014年08月16日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 9:46
登山道が沢のように
一瞬の雲間
2014年08月16日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 10:27
一瞬の雲間
慰霊碑まで到着
2014年08月16日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:50
慰霊碑まで到着
12時前に下山するも、有峰林道は通行止。4時の段階では10時頃解除の見込みだったが、結局通行止めが解除されたのは13時半頃。
2014年08月16日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 11:55
12時前に下山するも、有峰林道は通行止。4時の段階では10時頃解除の見込みだったが、結局通行止めが解除されたのは13時半頃。

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード 渓流シューズ トポ ルート図
備考  入渓時からレインウェアーの上下を着用。赤木沢出合までの黒部源流でのへつり、渡渉を想定してだったが、結果的に功奏した。
 また、メンバー全員インナーにファイントラックのドライレイヤーを上下着用していました。その後稜線で風雨に晒されましたが、体の芯は熱が保たれていたように感じたので、これが結果的に低体温症にならずに歩ききれた要因のひとつではないでしょうか。
http://www.finetrack.com/layering/l1.html

感想

 遭難のリスクと危機管理

 既に報道されているように、8月15日、北アルプス赤木沢で沢の増水によって遭難事故が発生、2日後の8月17日に無事救助されましたが、まさにその8月15日に遭難したパーティーと同じ3名で赤木沢に入渓していました。

8/14
前日午後7時に都内を車で出発、関越道・上信越道・北陸道経由で立山インターに着いたのが日付が変わって14日2時頃。インター近くのローソンで最後の買出しを行い、有峰林道亀谷ゲートに到着。
 昨年も同じくらいの時間に到着したが、そのときはゲートの前に既に数台が並んで行列を作っていたが、この日は行列はなく駐車場に8台程度。これなら並ぶ必要もないだろうと駐車場に車を停めて、早々に仮眠体制に。最初は車の中で3人で寝ようと思ったがなにしろ暑いので結局は外にマットとシュラフで就寝体制に。1杯ひっかけて眠りにつこうとしたものの、絶え間なく襲ってくるヤブ蚊に加え4時前には雨も降り出し、結局車の中で寝ることに。結局2時間くらいしか寝られず朝を迎える。

 6時のゲートオープンと同時に一路折立を目指す。折立駐車場は満車だったが臨時駐車場には問題なく停められた。準備をして7時過ぎには出発。
 この日はあいにくの薄曇り。ただ樹林帯を抜けて稜線に出ると、アルペン的な雰囲気を味わうことができ、とりあえずは満足。太郎平小屋で小休止して12時過ぎに薬師峠キャンプ場に到着したが、この頃から薬師岳は濃いガスの中。およそ5時間の登りでそれなりに体力を消耗したこともあり、明日に備えてこの日予定していた薬師岳往復はカット。テント場でゆっくり昼食タイムにする。これで薬師岳は4回目指して4回登れず。どうやらなかなか縁がない山らしい。

 薬師岳往復をカットすると時間がかなり空いてしまうので、夕方までテント場近くに詰め上げている薬師沢中俣を下降しつつ釣りタイムにする。今日のうちに中俣を偵察しておいて、使えるようなら明日薬師沢小屋まで行くときのショートカットに使えるかもしれないなどと考えながら、沢装備に切り替え13時半頃スタート。
 上部は源頭の様相で小滝が連続、時々小さい釜がある。30分ほど下降して魚影が見えてきたところで、釣り竿を出す。やはり沢自体が小さいからか、当たりは10cmくらいのヤマメが1匹のみ。15時半を過ぎると夕立がきたので下降は中止して猛ダッシュでテント場にかけ戻る。
 結局ヤマメはリリースしたので、この日のお魚料理はなし。でも持ってきた焼肉やナスの味噌炒めなんかで、なんだかんだ豪華な宴会となった。テント場でビールを売っていたのもうれしい。
 テント場の受付をしていた小屋の方と明日の天気について話をしたところ、あらかじめ予想してはいたが、やはり夕方以降天気は崩れそうだ。
  夕食後、ちょうど隣のテントのパーティーが赤木沢を遡行してきたとのことなので、最新の状況を聞く。かなりの熟練者のようで、いろいろな沢の話、イワナの話など興味深い話をたくさん聞くことができた。

8/15
3時に起床して4時半に出発。今日はサブザック行動になるので、非常食、行動食、登攀具、ロープ、沢装備など必要最低限の装備を詰め込む。かなりのハイスピードで6時40分には薬師沢小屋に到着した。
 
 沢装備に切り替えつつ他の登山者とも会話を交わしつつ、7時ちょうどに恒例の記念撮影をして入渓。左岸をもくもくと歩き、途中2箇所ほど右岸に渡渉しながら、1箇所ある高巻きを越え、8時過ぎに赤木沢出合に到着。やはり身軽だからか、いいペースで進めている。

 ここの出合の光景はやはり圧巻。しかも時折日差しも除いたりして水面がきらきら輝き、エメラルドグリーンがまぶしい。そして奥には本流にかかる端正な小滝。ここだけでも来た甲斐がある場所だ。
 
 昨年は出合を高巻いて入渓したが、今回は出合の左岸をへつって入渓する。
さっそく赤岩のきれいなナメに出迎えられ、一気にテンションが上がる。最初の滝も水線上を楽々に越えられる。この辺りで竿を出していた2名パーティーと男女3名パーティーを追い抜く。追い抜き際に「また太郎平小屋で逢いましょう」と会話したが、このときはまさかあんな出来事が起ころうとは思ってもみなかった。

3人パーティーを抜くとその向こうに6人くらいのパーティーが高巻きしているのが見える。かなり先だがこのまま行けば大滝の高巻きの最中には追いついてしまいそうだ。ここまでかなり快速に飛ばしてきたし、高巻きの渋滞に捉まるのも嫌だったので、ここでしばし小休止しつつ釣りタイムをとることに。
8m滝の緑色の釜で竿を出す。40分ほどの間に3人でイワナ2匹とヤマメが2匹。まさに入れ食い状態。思わず楽しくなって時間を忘れそうになるが、この辺りから雨がぽつぽつと。少ししたら雨粒も大きくなってきたので、遡行を再開する。釣りをしている間にさきほど追い抜いた2人組と3人組に追い抜かされていたので、巻き返さなければ。
 8m滝2つと20m滝をまとめて右岸から高巻き。この高巻きはけっこう大きいのだが、ここで滝を巻いている15分くらいの間にいきなり土砂降りの雨へと変化した。そして巻き終わり沢に着くと、既に沢床が見えないほどの濁流へと変わってしまった。それでもへつり気味に右岸を進むが厳しくなり、一旦水流が緩やかなところで左岸側に渡渉する。
 その後5分ほど遡行したが、少しずつ水嵩が増してくる。左岸を進んだがこれ以上進めなくなったところで、一旦崖上に退避する。あの明るくて美しい赤木沢は、ものの10分そこらで恐ろしいほどの飛沫をあげる濁流へと変わっていた。
 立ち木でセルフビレイをとって、今後の対応を協議する。

 まず薬師沢小屋に向かって引き返すことを考えたが、赤木沢以上に増水しているであろう黒部本流の沢筋を歩くのは流される危険性が高い。それに左岸から戻る場合滝をいくつか懸垂下降する必要があるが、ちょうど支点にできそうな立ち木などが少なかったと記憶している。

 ならば選択肢はこのまま左岸の斜面を登り、赤木岳から東に向けて延びる尾根に乗り上げ、そのまま稜線を目指すルート以外に取るべき選択肢はない。

 とにかくこれ以上の遡行は危険と判断し、エスケープすることに決定した。

 そのまま避難した斜面をまずはやぶ漕ぎしながら、なるべく西に進路を取るようにコンパスで確認しながら高低差250mほどの斜面を2時間ほどかけて藪漕ぎをする。登るに従って今度は足元にからみつくようなハイマツ漕ぎへと変わっていく。赤木平南東の2370mピークまで休みなしでひたすらヤブとハイマツを漕いだ。

 ここからさらに赤木平東側の2460mピークの南側の小ピークまで草付とハイマツの混合した斜面を登る。ハイマツ帯は風も強く、風雨に耐えながらのハイマツ漕ぎが冷えた身体に堪える。しかも登山道ではないからとにかくあるきづらく、見た目以上に時間がかかってしまう。小ピークから40分ほど登ってやっと赤木平全体が見渡せる小ピークに到着した。ここで10分ほどザックをおろして行動食を食べながら、再び今後のルートを協議する。
 このとき出たのが次の2ルート

1.このまま尾根筋伝いに赤木岳まで上がる
2.赤木平を流れる薬師沢左俣目指して下り、薬師沢左俣を遡行して赤木岳と北ノ俣岳の鞍部に出る

 1案は確実な方法であるが、さらなるハイマツ漕ぎを強いられるので日没までに小屋に戻れるか不安がある。2案は沢筋なので増水が心配。

話し合いの末、普段水流の少ない薬師沢左俣なら増水していても逃げ場があると思い、ここは赤木平に向けて下ることに。

 ピークから今度は進路を北西にとり、草付をゆるやかに薬師沢左俣に向かって下っていく。このときちょうどガスが微妙に晴れたので、進行方向もしっかりと確認できた。
 薬師沢左俣は普段とはうって変って激流となっているが、両岸は草原なので沢筋をなんとか歩けそうだ。といはいっても渡渉というリスクはなるべく負いたくないので、そのまま右岸を行ける所まで歩き、水流が少なくなってからは一部左岸の歩きやすい草原地帯を歩きながら薬師沢左俣を詰め上げていった。ここにきてハイマツ漕ぎや藪漕ぎから解放されたので、歩行スピードも一気に上がる。

 水流が消えて40分ほど格闘し、15時過ぎにやっと北ノ俣岳直下の稜線に到着。稜線上ももちろん風雨ともに強かったので、そのまま足早に太郎平小屋まで走り抜ける。16時40分頃に小屋にたどり着き、少しの間雨宿りさせてもらう。
 このとき出合付近で逢った「太郎平小屋で逢いましょう」と言っていた3人パーティーが到着しているか問い合わせたところ、まだ着いていたいとの返答。
 警備隊の方に当日の赤木沢の状況と入渓した他パーティーの状況について話をし、暖かいココアを頂きながら雷を伴った豪雨をやり過ごして、テント場へと戻った。
 
8/16
 既に当初予定していた薬師沢左俣遡行は中止、やり残した薬師岳往復も晴れない限り取りやめと決めていたが、朝になっても天候は回復せず雨模様。当然薬師岳往復は中止なのでゆっくりと撤収作業をして8時前に出発する。
 途中太郎平小屋に立ち寄り、情報収集。赤木沢に入渓した4パーティー中、1パーティーは薬師沢小屋まで自力下山、1パーティーは沢を詰め上げて無事に下山、行方不明パーティーのうち1人は右岸の支尾根に登りあげ、自力で下山したとのことだった。そして2人が行方不明になっているとのことで大滝手前の左岸に取り残されているとのことだった。
 行方不明者が出たことに不安を覚えたが、豪雨の影響で有峰林道が通行止めになっているほどで、これ以上稜線にいるよりは少しでも早く下山したほうが、ということで急ぎ折立へ下山の途につく。
 雨は降ったり止んだり、ときおり雷鳴も轟き、これまで降り続いた雨によって登山道自体が既に沢のような状態だ。
 3時間ほどで折立に到着。未だ有峰林道の通行止めは解除されていなかったが、その後1時半頃に通行止めが解除、無事に下界へとたどり着くことができた。

 その後、赤木沢での遭難が新聞、テレビで報じられたのは周知のとおり。直近で会話を交わしていたこともあって注意深くニュースを見ていたが、17日になって無事に救助されたとのこと。本当によかった。それに尽きる。

 今回の山行、いろいろと反省すべきことが多いものだった。天候の急変のタイミングを甘く見ていた点は否めないが、その後の対処については要所要所でミスはなかったのではないかと思う。それに雨が降る前からレインウェアーの上下にファイントラックのドライレイヤー上下を全員が着用していたので、冷えで低体温症になることが防げてのも幸運であったと思う。
 ファイントラックのパンフレットのキャッチコピーに
「ウェアはファッションだけでなく、無事に帰るためのギアだと考えたい」とあったが、まさにその通りだ。

 とにかく、無事に事故なく下山できてよかったということに尽きる山行であった。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5330人

コメント

1日違いで
初めまして。私は12日に折立から入山し、13日に薬師沢小屋より黒部川に入渓、祖父沢にて幕営。14日に雲ノ平に詰め上がり、三俣山荘まで。15日に三俣山荘から新穂高温泉に下山しました。
15日、三俣山荘を6時過ぎに出ましたが、そのときから小雨がぱらつき、双六小屋に到着する頃にはものすごい土砂降りとなっていました。8時頃だったと思います。
その後はずっと土砂降りで小池新道は滝のように水が流れ、川と化した登山道を沢下りして下山しているような状態でした。
なので、ニュースを見たときに「15日にあの土砂降りの中で沢に入るなんて信じられない!自殺行為だ」と思っていたのですが、富山県側は雨の降り出しが遅かったのですね。
私も1日行程がズレていたら同じように危険な状態になっていたかもしれません。まさかあんなに激しい雨が長時間降り続くとは思ってもみませんでした。
下山しながら、昨日幕営した場所は間違いなく水没してるだろうな・・・と思っていました。
とにかく、皆さん無事でよかったです。
右俣林道で流された方たちは残念な結果となりましたが・・・・。
2014/8/18 23:44
Re: 1日違いで
コメントありがとうございます。
富山側は降り出しが遅かったようですね。本降りになったのが黒部本流を歩いていることでしたら薬師沢小屋に引き返せたと思いますが。。。赤木沢に入ってしまっていたので、稜線に上がるしかありませんでした。

祖父沢は昨年遡行しましたが、祖父平辺りはビバークするにはちょうどよいところですね。イワナもたくさんいていつまでもいたくなるような場所でした。詰め上がると雲ノ平というシチュエーションも面白いですしね。
2014/8/20 11:26
ご無事でなによりです
wadachiさん、おはようございます〜

山行計画で赤木沢に行かれることは存じ上げていましたが、遭難事故の報道もあり、中止されたのか否か・・・ と気になっておりました。

わずか10分程度で濁流に激変ですか・・・
怖いですね

藪漕ぎは大変だったでしょうが、無事に帰還されてなによりです。
また、遭難された皆様も無事に救助されて本当に良かったですね。
お疲れ様でした〜
2014/8/19 4:18
Re: ご無事でなによりです
藪漕ぎ大変でしたが、エスケープ開始が10時頃で日没まで8時間くらいあるという心理的余裕はあったので、行程は長く大変ではありましたがやり切れたと思います。早めにエスケープ決めてよかったです。
滝谷のほうは残念な結果でしたが、こちらは2人とも助かってよかったです。
2014/8/20 11:29
ゲスト
ほんとうに無事でなによりでした。
wadachiさんとお会いしたのは去年の赤木沢遡行の時でしたね。
あの時のことを思うと、本当に信じられないです。
報道を聞いて、無理にでも出かけたのかなと思っていたりしたのですが
その実、このような状況だったのですね。
同じく沢を行くものとしてはとても勉強になるレコでした。
増水後のエスケープも落ち着いて対処されたようで素晴らしいですね。沢登りは何でもできないといけないと改めて思わされました。
本当にお疲れ様でした。
2014/8/19 18:59
Re: ほんとうに無事でなによりでした。
metaさんと会ったときはたしか折立からの登りと、赤木沢の出合のときだったかと記憶しています。あのときはmetaさんは赤木沢へ、私は黒部源流の方面でしたね。
このエスケープルートとしては一応想定はしていましたが、本当に使うことになるとは思ってもみませんでした。沢登りは登攀力だけでなく、読図、気象判断など総合力が必要な登山形態だと改めて実感しました。
なにかの参考になれば幸いです。
2014/8/20 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら