ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ちょっと遅めの夏休み。念願の白峰三山縦走。

2014年08月20日(水) 〜 2014年08月21日(木)
 - 拍手
GPS
32:20
距離
23.6km
登り
2,454m
下り
3,114m

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
2:10
合計
8:00
6:20
6:20
120
8:20
8:30
110
10:20
10:30
30
11:00
11:40
30
12:10
13:20
50
14:10
2日目
山行
9:00
休憩
1:20
合計
10:20
4:10
20
4:30
4:40
60
5:40
5:50
40
6:30
6:40
30
7:10
7:20
30
7:50
8:10
30
8:40
8:40
140
11:00
11:20
170
14:10
14:10
20
14:30
ゴール地点
所々で小休止しています。
天候 20日快晴のち曇り
21日晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第二駐車場に駐車。午前四時で三割程度の駐車量です。
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、岩場があるのと浮石等がありますので転倒&落石注意です。
仕事が終わってからほぼ睡眠ゼロで奈良田入り・・。
第二駐車場に仮設トイレがありますが使用できませんので手前のトイレを使って下さいとの事でした。
2014年08月20日 05:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/20 5:11
仕事が終わってからほぼ睡眠ゼロで奈良田入り・・。
第二駐車場に仮設トイレがありますが使用できませんので手前のトイレを使って下さいとの事でした。
自分は乗合タクシーに乗れました。
2014年08月20日 05:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/20 5:18
自分は乗合タクシーに乗れました。
初・・広河原♪
トイレと登山届けを提出します。
2014年08月20日 06:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 6:09
初・・広河原♪
トイレと登山届けを提出します。
目指すは北岳・・。
2014年08月20日 06:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/20 6:11
目指すは北岳・・。
どのルートで行こうか・・・?
2014年08月20日 06:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 6:12
どのルートで行こうか・・・?
吊り橋は久しぶりに渡ります。
2014年08月20日 06:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/20 6:13
吊り橋は久しぶりに渡ります。
広河原山荘。

早くもここで泊まって帰ろうと思ってしまう僕・・。
2014年08月20日 06:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/20 6:15
広河原山荘。

早くもここで泊まって帰ろうと思ってしまう僕・・。
地味に・・キツイ。
2014年08月20日 06:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/20 6:19
地味に・・キツイ。
花は・・勉強中です。ごめんなさい。
2014年08月20日 06:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 6:30
花は・・勉強中です。ごめんなさい。
花に癒されます。
2014年08月20日 06:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/20 6:35
花に癒されます。
ペースが全く上がりません・・。
休憩をこまめに入れて進みます。
2014年08月20日 08:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/20 8:00
ペースが全く上がりません・・。
休憩をこまめに入れて進みます。
2014年08月20日 08:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 8:12
白根御池小屋にて水をいただきました。
ありがとうございます♪
2014年08月20日 08:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/20 8:27
白根御池小屋にて水をいただきました。
ありがとうございます♪
草スベリから登ります。
2014年08月20日 08:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/20 8:29
草スベリから登ります。
うー
2014年08月20日 08:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 8:30
うー
見たことはありますが・・名前が・・。
2014年08月20日 08:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/20 8:34
見たことはありますが・・名前が・・。
・・寝不足にはキツイ上り・・。
2014年08月20日 08:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/20 8:38
・・寝不足にはキツイ上り・・。
花を見て
2014年08月20日 08:47撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/20 8:47
花を見て
食いながら進むとします。
2014年08月20日 09:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 9:00
食いながら進むとします。
2014年08月20日 09:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/20 9:28
2014年08月20日 09:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/20 9:40
この花が好きだなぁ。
2014年08月20日 09:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 9:52
この花が好きだなぁ。
今回は荷物少なめ「MACPAC AMPRACE40」
初使用です。
2014年08月20日 10:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 10:02
今回は荷物少なめ「MACPAC AMPRACE40」
初使用です。
気持ちがいい空。
2014年08月20日 10:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
8/20 10:24
気持ちがいい空。
花の写真を撮りながら、
2014年08月20日 10:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
11
8/20 10:26
花の写真を撮りながら、
のんびり行くことにします。
2014年08月20日 10:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 10:29
のんびり行くことにします。
小太郎尾根分岐より
仙丈ヶ岳。
2014年08月20日 10:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
12
8/20 10:34
小太郎尾根分岐より
仙丈ヶ岳。
甲斐駒。
2014年08月20日 10:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10
8/20 10:34
甲斐駒。
鳳凰三山。
2014年08月20日 10:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
8/20 10:35
鳳凰三山。
池山吊尾根?と奥には富士山。
2014年08月20日 10:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/20 10:35
池山吊尾根?と奥には富士山。
この景色、たまらん・・。
2014年08月20日 10:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
13
8/20 10:38
この景色、たまらん・・。
左俣の方が良かったかな?
2014年08月20日 10:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 10:46
左俣の方が良かったかな?
今日も富士山とご対面♪
2014年08月20日 10:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/20 10:54
今日も富士山とご対面♪
腹減ったぁし、寝たくなってきました。
2014年08月20日 11:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/20 11:07
腹減ったぁし、寝たくなってきました。
とりあえずカレーで空腹を満たす♪
2014年08月20日 11:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/20 11:15
とりあえずカレーで空腹を満たす♪
カレー万歳\(^o^)/

2014年08月20日 11:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/20 11:17
カレー万歳\(^o^)/

眠気が覚める眺望。
2014年08月20日 11:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/20 11:55
眠気が覚める眺望。
ようやくここに来れた。
2014年08月20日 12:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/20 12:09
ようやくここに来れた。
念願の北岳♪

半泣きでした。
2014年08月20日 12:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
22
8/20 12:51
念願の北岳♪

半泣きでした。
頂上で北岳山荘にテント泊する方とまったりしていたら風とガスが・・。
2014年08月20日 13:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/20 13:24
頂上で北岳山荘にテント泊する方とまったりしていたら風とガスが・・。
ありがとう北岳・・。
また登りに来るよ。
2014年08月20日 13:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/20 13:46
ありがとう北岳・・。
また登りに来るよ。
テント張って隣のテントの方と乾杯♪

2本のんだら僕、フラフラっす。
2014年08月20日 14:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
8/20 14:52
テント張って隣のテントの方と乾杯♪

2本のんだら僕、フラフラっす。
時間がゆっくりと流れます。
2014年08月20日 16:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/20 16:11
時間がゆっくりと流れます。
明日は間ノ岳の先へ・・。
2014年08月20日 16:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/20 16:12
明日は間ノ岳の先へ・・。
酔っ払って富士山がピンクに見える・・。

ちょっと酔っ払って寝てしまいすっかり夕暮れ時でした・・。
2014年08月20日 18:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
14
8/20 18:19
酔っ払って富士山がピンクに見える・・。

ちょっと酔っ払って寝てしまいすっかり夕暮れ時でした・・。
沈む夕日・・。
2014年08月20日 18:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
8/20 18:28
沈む夕日・・。
今夜の寝床。
スノーピークランブリソロ。
僕が買った最初のテントです。
2014年08月20日 18:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
8/20 18:34
今夜の寝床。
スノーピークランブリソロ。
僕が買った最初のテントです。
晩御飯は珈琲とベーコンエッグトースト3枚。

お腹いっぱいになりました。
2014年08月20日 18:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/20 18:57
晩御飯は珈琲とベーコンエッグトースト3枚。

お腹いっぱいになりました。
翌朝飯、チキンぶっこみミートソースペンネ。

朝からヘビーでした。
2014年08月21日 02:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/21 2:52
翌朝飯、チキンぶっこみミートソースペンネ。

朝からヘビーでした。
北岳山荘を後にします。

快適な時間をありがとうございました。
2014年08月21日 04:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 4:06
北岳山荘を後にします。

快適な時間をありがとうございました。
おはようございます北岳♪
2014年08月21日 04:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/21 4:28
おはようございます北岳♪
中白根より富士山・・カッチョいいな・・。
2014年08月21日 04:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
8/21 4:36
中白根より富士山・・カッチョいいな・・。
間ノ岳でご来光を見たかったのですが・・。
2014年08月21日 05:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/21 5:05
間ノ岳でご来光を見たかったのですが・・。
間に合わず・・。
2014年08月21日 05:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/21 5:06
間に合わず・・。
手前にてご来光です。
2014年08月21日 05:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
14
8/21 5:08
手前にてご来光です。
しばらく北岳に魅入ってました。
2014年08月21日 05:10撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/21 5:10
しばらく北岳に魅入ってました。
紛らわしい偽ピークに翻弄され・・。
2014年08月21日 05:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 5:27
紛らわしい偽ピークに翻弄され・・。
月初に登った塩見岳と荒川三山等々。
2014年08月21日 05:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/21 5:40
月初に登った塩見岳と荒川三山等々。
間ノ岳山頂にて・・。

ひどい有様な自分。
2014年08月21日 05:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
14
8/21 5:42
間ノ岳山頂にて・・。

ひどい有様な自分。
画になる先行者と富士山。

2014年08月21日 05:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
39
8/21 5:48
画になる先行者と富士山。

間ノ岳・・名残惜しいけど先に進みます。

隣のテントの方とここでお別れ。
また、どこかの山で・・会いましょう!
2014年08月21日 05:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 5:53
間ノ岳・・名残惜しいけど先に進みます。

隣のテントの方とここでお別れ。
また、どこかの山で・・会いましょう!
左にはこの景色。

テンションが上がります。
2014年08月21日 05:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
8/21 5:54
左にはこの景色。

テンションが上がります。
農鳥岳が見えてきました。

2014年08月21日 05:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/21 5:54
農鳥岳が見えてきました。

ちょっとスプラッター・・・・。
2014年08月21日 05:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 5:56
ちょっとスプラッター・・・・。
深沢さんは見かけませんでした。
2014年08月21日 06:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 6:28
深沢さんは見かけませんでした。
美しいです。
2014年08月21日 06:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 6:38
美しいです。
間ノ岳と農鳥小屋。
2014年08月21日 06:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/21 6:59
間ノ岳と農鳥小屋。
西農鳥岳手前より
2014年08月21日 07:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/21 7:08
西農鳥岳手前より
歩いて来た峰々・・。

2014年08月21日 07:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/21 7:11
歩いて来た峰々・・。

こんな景色を見たかった。
2014年08月21日 07:14撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10
8/21 7:14
こんな景色を見たかった。
遠くには穂高〜槍が見えます。
2014年08月21日 07:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/21 7:16
遠くには穂高〜槍が見えます。
荒川三山・・。

行ってみたいなぁ・・。
2014年08月21日 07:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/21 7:18
荒川三山・・。

行ってみたいなぁ・・。
西農鳥岳山頂。
2014年08月21日 07:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 7:20
西農鳥岳山頂。
次が農鳥岳・・。
2014年08月21日 07:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/21 7:36
次が農鳥岳・・。
農鳥山頂から富士山。

白峰三山からの富士山は忘れないんだろうなぁ・・。
2014年08月21日 07:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 7:50
農鳥山頂から富士山。

白峰三山からの富士山は忘れないんだろうなぁ・・。
雷鳥・・。
2014年08月21日 07:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/21 7:50
雷鳥・・。
農鳥岳山頂。

いい山ですね!
2014年08月21日 07:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/21 7:54
農鳥岳山頂。

いい山ですね!
大門沢下降点。
鐘を鳴らし合掌しました。
2014年08月21日 08:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/21 8:39
大門沢下降点。
鐘を鳴らし合掌しました。
ここを下ります・・。
2014年08月21日 08:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/21 8:42
ここを下ります・・。
慎重に・・。
2014年08月21日 10:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 10:35
慎重に・・。
沢を越え・・。
2014年08月21日 10:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 10:46
沢を越え・・。
長い樹林帯を下り
2014年08月21日 10:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/21 10:52
長い樹林帯を下り
見えたぁ・・♪
2014年08月21日 10:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 10:58
見えたぁ・・♪
大門沢小屋!

ここでコーラを飲み小休止!

2014年08月21日 11:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/21 11:17
大門沢小屋!

ここでコーラを飲み小休止!

2014年08月21日 11:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 11:20
2014年08月21日 11:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/21 11:28
2014年08月21日 12:21撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 12:21
揺れる吊り橋。
2014年08月21日 12:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 12:53
揺れる吊り橋。
工事現場の橋。
2014年08月21日 13:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/21 13:00
工事現場の橋。
新しい揺れない吊り橋。
2014年08月21日 13:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/21 13:09
新しい揺れない吊り橋。
広河内橋まで戻ってきました。
2014年08月21日 14:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/21 14:08
広河内橋まで戻ってきました。

感想

3年前から行ってみたかった北岳・・。
どうせ行くならテント泊で白峰三山を歩こう!

やはり初日の寝不足はかなり堪えました・・。
ペースを上げるのを諦め、写真を撮りながらのんびり歩きます。
北岳は・・最高でした。
山を始めた時の僕の憧れの山でしたので・・なおさらです。

http://youtu.be/mQvY2g04W_4

北岳山頂でソロのお話した方も北岳山荘にてテン泊ということで北岳山荘へ一緒に移動しビールにて乾杯!近くのテントの方も合流し、いろいろな楽しい話をさせていただきました。
僕は下戸なもんで・・缶ビール2本でKO・・。
自分のテントで寝てしまい、危うく夕暮れを見逃すところでした(笑)

酔っぱらいの僕は一人になったテントで、今までの山の事、これからの山の事を考えてました。

本当にいろんな事があった・・。
多くの方々と出会い、山にハマリ、明らかに無茶な登山をしてる時もあった。
本気で山に登るのを辞めようと何度も思った。

「今、なんで登ってるんだろう・・?」

結局答えは見つからないまま、再び眠りにつきました。

翌朝目覚しよりも早く起き、奈良田に降りれるのか臆病になりながら食事と準備をし、4時過ぎに出発。見上がると星が輝いていました。

薄暗い中、先行する人のヘッデンの明かり。今の僕には心強い明かり・
「よし、奈良田まで行こう!」

うっすらと周囲の山が見え始め、徐々に足取りも軽くなり始めます。

間ノ岳でご来光と思いましたが、間に合わず、途中でご来光。
でも、稜線で迎える夜明けは美しく、素晴らしいです。
ここで隣のテントの方ともお会いし、間ノ岳へ。

https://www.youtube.com/watch?v=ytUbI_z-NuE
間ノ岳から見る景色も素晴らしく、多くの人が訪れてました。
本で見た事のある圧倒的な景色と空気感。
「ああ、これが山に登ってる理由なんだ」

なんとなく自分の悩みのちっぽけさに吹き出してしまいました(笑)

隣のテントの方と再会の言葉を交わし、間ノ岳を後にしました。

間ノ岳から先は人がまばらで、自分の先には先行者がお二人。
追えど追えどもなかなか追いつかない。

「本当に速いなぁ・・。」

農鳥小屋先でどうにか追いつきまして・・・。
お二人は昨夜北岳山荘に泊まられ方で、今日中に奈良田に下りると言うのでご一緒させていただきました。
歩きながらいろいろお話させて頂き、西農鳥〜農鳥と眺望を楽しみ、最大の関門・・大門沢下降へ。

下降点で鐘を鳴らし、無事下山出来る事を願いながら合掌。
亡くなられた方のご冥福もお祈りしました。

大門沢の下りは・・想像していたよりも短かったのですが・・もし一人だったらと・・考えるともっと心細く長く辛かったのかもしれません。

大門沢小屋でコーラを飲み、残された下りを安全に下ります。

工事現場先の休憩小屋で大休止した時に農鳥小屋に宿泊された方からお話を聞き、小屋にちょっと興味を持ってしまいました。

そのまま奈良田駐車場に無事下山しここでお二人とお別れ。
名前もわからないお二人でしたが、健脚で素敵な方たちでした。

天候にも、出会った方々にも本当に恵まれた二日間。

ちょっと遅めの夏休みでしたが十分堪能できました。

今回自分と関わってくれた方々と素晴らしい山行に感謝致します。

「また、どこかの山でお会いしましょう!」

どうもありがとうございました。

久しぶりの長文でしたので文面がおかしいかもしれませんが読んで頂きありがとうございました。

皆様も良い山行をお送り下さい。

-sky-

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人

コメント

-sky-さん、こんばんは
念願の白峰三山縦走が、快晴のもと達成できてよかったですね

>本で見た事のある圧倒的な景色と空気感。
「ああ、これが山に登ってる理由なんだ」

私も、山に登る理由を自分に問う時が、多々あります。

〜圧倒的な景色と空気感〜
そうですよね、それと、登頂の達成感。

苦しい登山を乗り越えた自分を今よりも好きになれる。

-sky-さんは、良い山行を重ねておられますね。
私は、そう思います

文面おかしくないですよ。

読ませていただいて、心地よい気持ちになれました

山行お疲れ様でした
2014/8/22 23:43
Re: -sky-さん、こんばんは
SHIBAWANさん、こんばんは!
そしてありがとうございます。

ずっと歩きたかった白峰三山。
自分には厳しくて、でもそれ以上に素晴らしくて、今は達成感でいっぱいです。

あの景色みたら、山辞めようとか…いろいろ悩んでたのがアホらしくなりました(笑)

いつも山に自分が変化するキッカケを貰ってる気がします。
あんまり上手くは言えませんが、今まで自分に関わってくれた方々と登れた山々に何故か感謝の気持ちでいっぱいです。

純粋に山が楽しかったですね(笑)

この気持ちを絶対忘れないようにします!

SHIBAWANさんも素晴らしい山行をお過ごしくださいね!
コメントありがとうございました。
2014/8/23 23:32
2日違いでした
こんにちは、おつかれさまです

あ・・・スゴイいい天気
寝不足ながらこの緑と青空見ながらは急坂といえどテンション↑だったのでは
北岳山荘のテン場・・・一等地確保ですね

ワタシもその2日後に同じコースで上がりました
途中までは同じような晴天だったのですが
2014/8/25 10:00
Re: 2日違いでした
macha76さんも南アルプスでしたか…。
今回はソラと山に恵まれました!

稜線上を歩きながらの夜明けは最高ですね(^^)
もうちょっと寒くなったらまた来たいです。

しかし…今週はソラに嫌われ、荒川三山を見送る事に…(T_T)
次のチャンスを狙います!

macha76さんも良い山行をお過ごしくださいね!
2014/8/26 15:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら