記録ID: 4988504
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳
2022年12月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:05
距離 10.7km
登り 1,140m
下り 1,140m
◆2019年以降の八経ヶ岳
・2022年10月21日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4816526.html
・2021年10月23日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3658719.html
・2020年10月15日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2648688.html
・2020年7月2日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2421253.html
・2019年10月31日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2082290.html
・2022年10月21日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4816526.html
・2021年10月23日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3658719.html
・2020年10月15日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2648688.html
・2020年7月2日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2421253.html
・2019年10月31日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2082290.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
12/12の国道309号の冬季閉鎖を前に駆け込みで八経ヶ岳へ。休日勤務の振替を利用して臨みましたが、行者還トンネル西口のスタート時点から少々出遅れてしまいました。歩き始めると、奥駈出合の手前で早くも薄雪が足下に現れ始めますが、密かに期待していた霧氷の方は行けども行けどもお目に懸かれず。弥山から間近に眺める八経ヶ岳も黒々とした針葉樹ばかりが目立ったのは残念でしたが、お天気に恵まれて、青空と白い雪が描く眩しいコントラストを眺めることができたので、良しとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
素敵な青空が何よりです。
密かに期待していた白い珊瑚のような霧氷はお預けとなりましたが、
これからに期待します。寒さに慣れておかなければ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する