記録ID: 5019653
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年12月21日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
桜平(上)駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間19分
- 休憩
- 1時間23分
- 合計
- 8時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 下記は本日現在の状況です。冬季の積雪等状況は日々変化しますので、最新の情報を入手されることをお薦めします。 【桜平↔オーレン小屋】 スタートから積雪あり。夏沢鉱泉までは車1台幅が圧雪状態です。 【オーレン小屋↔夏沢峠】 積雪は30cm程度、新雪が踏まれてとてもいい状態です。岩や石も出ていません。 【夏沢峠〜硫黄岳〜台座の頭】 積雪は30cm程度かと思われますが、強風で雪が飛ばされ岩の露出が多いです。アイゼンでは歩きにくいです。 【台座の頭↔赤岳】 所々吹き溜まりのように雪がまとまっている箇所がありましたが(深さ50cm程度)、多くは岩とのミックス状態です。地蔵尾根の最後の登りも半分以上岩を踏みました。 全体を通して、雪はまだまだといった感じでした。このあと一降りか二降りあると根雪になって安定しそうです。 夏沢峠でアイゼンを履いたものの、あまりの岩露出の多さに硫黄岳でチェーンスパイクに換装、結局その後はずっとチェンスパでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yoisa
北陸地方に大雪をもたらした寒気と今週末にやってきそうな寒気の隙間を縫って、この日は天気がよさそう。どこか雪山登りたいと考えるも、北の方は積雪状況がわからず。甲斐駒ヶ岳を考えましたが、七丈小屋インスタグラム「今日は最大で胸までのラッセルでした」に怖気づき却下。結局歩き慣れている地元・八ヶ岳にしました。
3日前に市街地でも雪が降ったので山の積雪に期待、「深雪ラッセルだったらどうしよう(どこで引き返そう)」の心配までしてワカンも背負って出かけたのですが・・・。
夏沢峠までは、ほぼイメージ通りでした。峠でアイゼンに履き替えながら、でも何となく雪が少ない感じがしていました。そして硫黄岳に向かって登っていくと、想像以上のミックス状態、アイゼンでは岩場では歩きにくいです。硫黄岳山頂でまさかのチェンスパに換装となりました。
その後横岳あたりからはアイゼンやピッケルの出番があるかと思いきや、結局赤岳山頂まで、そして復路もずっとこのままでした。
クリスマス寒波&年末寒波でまとまった雪が降ればやっと「雪山」でしょうか。
3日前に市街地でも雪が降ったので山の積雪に期待、「深雪ラッセルだったらどうしよう(どこで引き返そう)」の心配までしてワカンも背負って出かけたのですが・・・。
夏沢峠までは、ほぼイメージ通りでした。峠でアイゼンに履き替えながら、でも何となく雪が少ない感じがしていました。そして硫黄岳に向かって登っていくと、想像以上のミックス状態、アイゼンでは岩場では歩きにくいです。硫黄岳山頂でまさかのチェンスパに換装となりました。
その後横岳あたりからはアイゼンやピッケルの出番があるかと思いきや、結局赤岳山頂まで、そして復路もずっとこのままでした。
クリスマス寒波&年末寒波でまとまった雪が降ればやっと「雪山」でしょうか。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:594人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 硫黄岳 (2760m)
- 三叉峰 (2825m)
- 硫黄岳山荘 (2650m)
- 桜平 (1894m)
- 二十三夜峰 (2714m)
- 夏沢峠 (2429m)
- ヒュッテ夏沢 (2430m)
- 山びこ荘 (2440m)
- オーレン小屋 (2311m)
- 夏沢鉱泉 (2050m)
- 台座ノ頭 (2795m)
- 日ノ岳 (2793m)
- 鉾岳 (2800m)
- 石尊峰 (2805m)
- 地蔵の頭 (2716m)
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 竜頭峰 (2860m)
- 大同心 (2715m)
- 小同心 (2720m)
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 横岳 (2830m)
- 横岳(無名峰) (2826m)
- 桜平駐車場(上) (1924m)
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
どの写真もすばらしい絶景で、食い入るように拝見しました
雪少ないなぁ〜って感じでしたが、先週からの寒波でどっさり積もったでしょうか
美濃戸からじゃなく、桜平からピストン縦走するyoisaさんルート、
いつかやってみたいと考えてますが、雪山から足が遠のいてます。。。
年始の阿弥陀岳、楽しみにしています♪
先日の寒波では名古屋も雪積もったみたいですね〜。八ヶ岳もここ数日で積雪増えたようです。
ポピュラーな「美濃戸から周回」に比べて「桜平からピストン」はコンディションや気分に応じて好きなところまでで引き返せますし、天狗岳など北ヤツにも足を延ばせるので気に入っています。
>いつかやってみたいと考えてますが、雪山から足が遠のいてます。。。
気の向いたときにまた行ったらいいじゃないですか
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する