ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三俣蓮華 双六 笠ヶ岳テント泊 新穂高温泉から

2014年08月29日(金) 〜 2014年09月01日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
38.8km
登り
3,283m
下り
3,287m

コースタイム

8/29 新穂高温泉16:30 わさび平小屋17:40
8/30 わさび平小屋6:10 鏡平小屋 9:50 双六小屋11:00−11:30
三俣山荘13:15
8/31 三俣山荘5:25 三俣蓮華岳山頂6:10 双六岳7:30 双六小屋8:15−9:00 弓折分岐10:00 笠新道分岐12:45 笠ヶ岳山荘14:00
9/1 笠ヶ岳テント場6:00 笠新道分岐7:15 笠新道登山口10:30 新穂高ロープウェイ11:30
天候 8/30 晴れ曇り雨 8/31 晴れのちガス 9/1 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道 松本IC から90分くらい
金曜の夕方4時頃新穂高温泉の登山者駐車場に到着 6割程埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
長い距離を歩きましたがよく整備されており歩きやすいです。マーキングもわかりやすく道迷いの心配はありませんでした。笠新道の下りが長く感じましたがいつか登ってみたいです。
その他周辺情報 駐車場からすぐの深山荘で汗を流しました。 700円
登山届けを提出して出発です。
2014年08月29日 16:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/29 16:29
登山届けを提出して出発です。
2014年08月29日 16:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/29 16:29
2014年08月29日 16:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/29 16:39
1時間ほどで笠新道分岐、わさび平まであと少しです。
2014年08月29日 17:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/29 17:26
1時間ほどで笠新道分岐、わさび平まであと少しです。
17:40わさび平小屋に到着。前泊して早立ちする予定だったのですが…
2014年08月29日 17:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/29 17:40
17:40わさび平小屋に到着。前泊して早立ちする予定だったのですが…
2014年08月29日 17:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/29 17:41
2014年08月29日 17:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/29 17:41
テント場は自分を含め3張りでした。
2014年08月29日 18:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/29 18:00
テント場は自分を含め3張りでした。
今日は歩く距離が少ないので担いできました。
2014年08月29日 18:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/29 18:04
今日は歩く距離が少ないので担いできました。
スイカやきゅうり、バナナも冷やしてありました。
2014年08月30日 06:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 6:08
スイカやきゅうり、バナナも冷やしてありました。
テント場が静か過ぎて朝寝坊。6時過ぎに出発です。
2014年08月30日 06:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 6:09
テント場が静か過ぎて朝寝坊。6時過ぎに出発です。
青空が広がります。
2014年08月30日 06:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 6:22
青空が広がります。
槍方面への分岐
2014年08月30日 06:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 6:24
槍方面への分岐
2014年08月30日 06:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 6:24
焼岳がチラリ
2014年08月30日 06:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 6:37
焼岳がチラリ
西穂かな?
2014年08月30日 06:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/30 6:57
西穂かな?
2014年08月30日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/30 7:06
2014年08月30日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/30 8:09
鏡平に到着  槍は雲の中
2014年08月30日 08:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/30 8:46
鏡平に到着  槍は雲の中
2014年08月30日 08:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 8:51
皆さんかき氷を美味しそうに食べていました
2014年08月30日 08:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 8:56
皆さんかき氷を美味しそうに食べていました
チラッと見えました
2014年08月30日 08:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/30 8:52
チラッと見えました
2014年08月30日 09:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/30 9:17
弓折分岐からガスがかかってきました
2014年08月30日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 9:51
弓折分岐からガスがかかってきました
2014年08月30日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 9:51
2014年08月30日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 10:24
2014年08月30日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 10:24
2014年08月30日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 10:24
双六小屋が見え隠れします
2014年08月30日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 10:30
双六小屋が見え隠れします
2014年08月30日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 11:08
ガスで見通しがないので稜線ではなく巻道を進みます
2014年08月30日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 11:46
ガスで見通しがないので稜線ではなく巻道を進みます
2014年08月30日 11:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 11:57
鷲羽が見え隠れ
2014年08月30日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 11:46
鷲羽が見え隠れ
2014年08月30日 12:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 12:35
やっと三俣山荘に到着。クラッシクが流れ落ち着いた雰囲気です。テントを張る前にとりあえず。
2014年08月30日 13:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 13:45
やっと三俣山荘に到着。クラッシクが流れ落ち着いた雰囲気です。テントを張る前にとりあえず。
オムライス美味しかったです。三俣のMかな?
2014年08月30日 13:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 13:52
オムライス美味しかったです。三俣のMかな?
鷲羽がはっきりと、疲れたのであすの朝一に山頂でご来光をと、この時点では目論んでました。
2014年08月30日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/30 14:01
鷲羽がはっきりと、疲れたのであすの朝一に山頂でご来光をと、この時点では目論んでました。
となりのテントの方は雲ノ平に行かれたとのこと。色々話ができて楽しい時間が過ごせました。
2014年08月30日 15:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/30 15:04
となりのテントの方は雲ノ平に行かれたとのこと。色々話ができて楽しい時間が過ごせました。
翌朝。一晩中雨が降っていた気がします。視界不良、鷲羽の山頂はまたの機会に。残念(泣)5:30すぎに三俣テント場を出発。天気次第では西鎌尾根から槍へと目論んでいましたが…
2014年08月31日 05:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 5:24
翌朝。一晩中雨が降っていた気がします。視界不良、鷲羽の山頂はまたの機会に。残念(泣)5:30すぎに三俣テント場を出発。天気次第では西鎌尾根から槍へと目論んでいましたが…
2014年08月31日 05:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 5:31
2014年08月31日 05:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 5:47
2014年08月31日 05:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 5:50
2014年08月31日 05:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/31 5:51
2014年08月31日 05:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 5:59
2014年08月31日 06:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 6:04
三俣蓮華
2014年08月31日 05:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/31 5:59
三俣蓮華
三俣蓮華岳山頂。ガスで視界はありません。
2014年08月31日 06:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 6:10
三俣蓮華岳山頂。ガスで視界はありません。
2014年08月31日 06:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 6:12
2014年08月31日 06:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 6:18
双六方面へ稜線コースを歩きます。
2014年08月31日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 6:39
双六方面へ稜線コースを歩きます。
2014年08月31日 06:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/31 6:46
2014年08月31日 06:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 6:55
時々、晴れ間が見えますが
2014年08月31日 06:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 6:55
時々、晴れ間が見えますが
2014年08月31日 07:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 7:00
双六の山頂もガスで視界ゼロ(泣)
2014年08月31日 07:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 7:26
双六の山頂もガスで視界ゼロ(泣)
槍ヶ岳から上高地と考えていましたが、天気がイマイチなので笠ヶ岳でテント泊して新穂高へ戻ることにしました。
2014年08月31日 08:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 8:04
槍ヶ岳から上高地と考えていましたが、天気がイマイチなので笠ヶ岳でテント泊して新穂高へ戻ることにしました。
弓折の分岐。ここから笠ヶ岳間でが長かった。
2014年08月31日 10:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 10:13
弓折の分岐。ここから笠ヶ岳間でが長かった。
2014年08月31日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 10:19
2014年08月31日 11:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 11:38
ガスで見通しの聞かない中での歩きは堪えます
2014年08月31日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 11:59
ガスで見通しの聞かない中での歩きは堪えます
2014年08月31日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 12:01
2014年08月31日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 12:01
やっと笠新道分岐、もう一息
2014年08月31日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 12:46
やっと笠新道分岐、もう一息
2014年08月31日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 12:46
2014年08月31日 13:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 13:38
2014年08月31日 13:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 13:39
2014年08月31日 13:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 13:41
2014年08月31日 16:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 16:33
やっとのことで到着です。疲れた。
2014年08月31日 16:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 16:46
やっとのことで到着です。疲れた。
2014年08月31日 16:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 16:48
テント場の受付を済ませ、いただきます。播隆ラーメン600円
うまかったです。
2014年08月31日 14:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 14:22
テント場の受付を済ませ、いただきます。播隆ラーメン600円
うまかったです。
この日のテント場は2張です。
2014年08月31日 16:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 16:42
この日のテント場は2張です。
テント場は石で囲まれ風避けができていました。
2014年08月31日 16:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 16:33
テント場は石で囲まれ風避けができていました。
一休みして山頂へ
2014年08月31日 16:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 16:33
一休みして山頂へ
2014年08月31日 16:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/31 16:57
雷鳥に遭遇。最近雷鳥率が高いです。
2014年08月31日 17:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/31 17:01
雷鳥に遭遇。最近雷鳥率が高いです。
笠ヶ岳山頂到着、ここもガスで視界はほとんどありませんでした。。
2014年08月31日 17:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/31 17:04
笠ヶ岳山頂到着、ここもガスで視界はほとんどありませんでした。。
2014年08月31日 17:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/31 17:05
翌朝、曇っていはいますが槍穂高が(嬉)こんな風景が広がっていたとは、昨日はガスで全く見えませんでした。
2014年09月01日 05:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/1 5:01
翌朝、曇っていはいますが槍穂高が(嬉)こんな風景が広がっていたとは、昨日はガスで全く見えませんでした。
2014年09月01日 05:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 5:01
2014年09月01日 05:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/1 5:04
2014年09月01日 05:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 5:04
槍がはっきりと見えます
2014年09月01日 05:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 5:17
槍がはっきりと見えます
2014年09月01日 05:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 5:52
( ´ ▽ ` )ノ
2014年09月01日 05:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/1 5:53
( ´ ▽ ` )ノ
2014年09月01日 05:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 5:53
焼岳 乗鞍方面
2014年09月01日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 6:00
焼岳 乗鞍方面
2014年09月01日 06:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 6:02
2014年09月01日 06:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 6:03
黒部五郎岳かしら?
2014年09月01日 06:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 6:07
黒部五郎岳かしら?
抜戸岩
2014年09月01日 06:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 6:20
抜戸岩
笠ヶ岳が遠のきます
2014年09月01日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 6:34
笠ヶ岳が遠のきます
見下ろせば笠新道、あそこを下ります
2014年09月01日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 6:39
見下ろせば笠新道、あそこを下ります
2014年09月01日 06:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 6:43
再び雷鳥
2014年09月01日 06:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/1 6:45
再び雷鳥
2014年09月01日 06:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 6:46
抜戸岳山頂からの景色が素晴らしかった
2014年09月01日 07:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 7:01
抜戸岳山頂からの景色が素晴らしかった
2014年09月01日 07:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 7:03
2014年09月01日 07:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 7:03
2014年09月01日 07:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 7:03
オコジョ発見。すばっしこいでがこちらのことが気になるようで周りをウロウロしてました。
2014年09月01日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/1 7:06
オコジョ発見。すばっしこいでがこちらのことが気になるようで周りをウロウロしてました。
2014年09月01日 07:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/1 7:09
2014年09月01日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 7:15
さよなら笠ヶ岳
2014年09月01日 07:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 7:25
さよなら笠ヶ岳
2014年09月01日 07:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 7:50
穂高連峰を目の前に笠新道をひたすら下ります
2014年09月01日 08:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 8:14
穂高連峰を目の前に笠新道をひたすら下ります
2014年09月01日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 8:20
登山口が見えてきた(嬉)
2014年09月01日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 10:29
登山口が見えてきた(嬉)
2014年09月01日 10:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 10:35
水を頭からかぶりました。気持ちよかったです
2014年09月01日 10:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 10:35
水を頭からかぶりました。気持ちよかったです
天然のクーラーでクールダウン。ここから関西からのお兄さんと駐車場までご一緒させていただきました。またどこかの山で会いましょう。
2014年09月01日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 11:10
天然のクーラーでクールダウン。ここから関西からのお兄さんと駐車場までご一緒させていただきました。またどこかの山で会いましょう。
2014年09月01日 11:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/1 11:40
深山荘で汗を流し、疲れを癒します。お疲れ様でした。
2014年09月01日 12:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/1 12:10
深山荘で汗を流し、疲れを癒します。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

 金曜の午後から月曜日まで休みが取れたので、槍ヶ岳を絡めての登山を検討していました。
 新穂高温泉からわさび平までは1時間弱なので、遅い時間のスタートでも問題ありませし、翌日のスタートを早くできると目論んでいました。テント場は3張、沢の音が気になり耳栓をして寝たところ、深い眠りについてしまい翌朝は6時出発になってしまいました。予報ではあまり天気が良くありませんでしたが青空が広がっていました。幸先がいいと浮かれていましたが徐々に雲が出始め鏡平からは槍穂高がチラッと見えただけで徐々にガスがかかってきてしまいました。
 当初は双六小屋にテントを張り、翌日、西鎌尾根から槍を目指す予定でしたが、時間が早かったので三俣山荘まで行きテントを張ることに。双六から三俣は天気が良ければ最高の景色が広がるのですがガスがかかり、イマイチでした。もう少し早く行動してればと後悔です。
 三俣山荘のテント場からは鷲羽岳が目の前に見え「カッコイイ登らなきゃ」と思ったのですが疲れと翌朝晴れて、山頂からのご来光を期待してその日に登るのはパスしました。結局次の日も天気が悪く鷲羽岳は登らずじまい。今後の宿題が増えました。
 テント場では隣のかたと、お互いソロのテント泊が好きという共通項が有り、山談義で盛り上がり楽しいひと時でした。こういった出会いが山の楽しさであることを改めて感じました。おすすめしていただいた剱沢のテント場、今年中に行ければと思います。またどこかの山でお会いしましょうね。
 3日目は三俣蓮華→双六岳経由で双六小屋まで歩きました。時々晴れ間もありましたが山頂はどちらもガスがかかっていました。双六小屋から西鎌尾根を通り槍ヶ岳を目指す予定でしたが、今後の天気が読めず、稜線が続きエスープルートがないため悩んだ末、諦めることに。そのまま下山することも考えましたが、せっかく次の日も休みなので、笠ヶ岳山荘のテント場で一泊することにしました。
 弓折岳から笠ヶ岳へ向かう稜線もガスで見通しが悪く景色がイマイチでした。天気が良ければ槍穂高が目の前だったのに残念です。笠ヶ岳への道のりは長く、かなりしんどかったです。歩いている人もほとんどおらず、さみしい道のりでした。やっとのことで笠ヶ岳山荘に到着。明日の天気も期待できそうにないので、その日のうちに山頂に登りました。笠ヶ岳のテント場は小屋から少し離れておりとても静かです。この日は自分を含め2張りでした。
 翌朝は4時頃起床し、山荘のトイレを借りに行った際はガスがかかっており、今日も景色が期待できいないとがっかりな感じでしたが、5時過ぎにテントの中を片付け外に出ると、目の前に槍穂高のシルエットが槍の山頂にアタックしていると思われるヘッドランプの光も見えました。雲は広がっていましたが御嶽山や乗鞍まで見え,岐阜側には黒部五郎岳や薬師岳が笠ヶ岳もはっきりと見え、この4日間で一番の瞬間でした。笠ヶ岳新道の分岐まで稜線歩きを満喫することができ昨日下山しなくて本当に良かったと感じました。
 下りで途中一緒になった方と話が弾み、楽しい時間を共有すこともできました。昨日は槍ヶ岳から西鎌尾根をとおり、笠ヶ岳まできたとのことでびっくりです。笠ヶ岳新道は目の前に穂高連峰がみえ登山道もよく整備されていました。上りはきついと思いますがいつか登ってみたいです。
 天気はイマイチでしたがとても良い山行でした。何度も行って見たくなるような魅力が満載のエリアだと思います。三俣から先の水晶や雲ノ平、黒部五郎岳なども今後の楽しみとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

お世話になりました
三俣山荘のテント場でご一緒させて頂いたものです。
あれから笠に行かれたのですね。
眺望に恵まれない日があっても、こうした出会いや装備を含めた次への課題が見つかって楽しいものですよね。私も朝日岳行きたくなりましたよ〜。
鏡平小屋の方も、「槍はシャイだから」とおっしゃってましたので、またリベンジできたらいいですね。

素敵な記事をありがとうございました。またお会いしましょうね!
2014/9/6 13:13
楽しい時間をありがとうございました
レコ見ていただきありがとうございます。あの時、ヤマレコのユーザー名をお教えしようかと思ったのですが私も槍と一緒でシャイなもので(笑)

scooopsさんの食事は山小屋で済ませて荷物を軽量化するという潔さが素敵です。見習いたいです。色々話ができて本当に楽しかったです。声かけていただきありがとうございました。

槍、雲ノ平、行きたいところがたくさんで困ります。朝日岳の山小屋の食事も美味しそうですよね。山登りをしていると楽しみが尽きないですね。
またどこかの山でお会いできたら嬉しいです。
2014/9/8 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら