三俣蓮華 双六 笠ヶ岳テント泊 新穂高温泉から


- GPS
- 80:00
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 3,283m
- 下り
- 3,287m
コースタイム
8/30 わさび平小屋6:10 鏡平小屋 9:50 双六小屋11:00−11:30
三俣山荘13:15
8/31 三俣山荘5:25 三俣蓮華岳山頂6:10 双六岳7:30 双六小屋8:15−9:00 弓折分岐10:00 笠新道分岐12:45 笠ヶ岳山荘14:00
9/1 笠ヶ岳テント場6:00 笠新道分岐7:15 笠新道登山口10:30 新穂高ロープウェイ11:30
天候 | 8/30 晴れ曇り雨 8/31 晴れのちガス 9/1 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜の夕方4時頃新穂高温泉の登山者駐車場に到着 6割程埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長い距離を歩きましたがよく整備されており歩きやすいです。マーキングもわかりやすく道迷いの心配はありませんでした。笠新道の下りが長く感じましたがいつか登ってみたいです。 |
その他周辺情報 | 駐車場からすぐの深山荘で汗を流しました。 700円 |
写真
感想
金曜の午後から月曜日まで休みが取れたので、槍ヶ岳を絡めての登山を検討していました。
新穂高温泉からわさび平までは1時間弱なので、遅い時間のスタートでも問題ありませし、翌日のスタートを早くできると目論んでいました。テント場は3張、沢の音が気になり耳栓をして寝たところ、深い眠りについてしまい翌朝は6時出発になってしまいました。予報ではあまり天気が良くありませんでしたが青空が広がっていました。幸先がいいと浮かれていましたが徐々に雲が出始め鏡平からは槍穂高がチラッと見えただけで徐々にガスがかかってきてしまいました。
当初は双六小屋にテントを張り、翌日、西鎌尾根から槍を目指す予定でしたが、時間が早かったので三俣山荘まで行きテントを張ることに。双六から三俣は天気が良ければ最高の景色が広がるのですがガスがかかり、イマイチでした。もう少し早く行動してればと後悔です。
三俣山荘のテント場からは鷲羽岳が目の前に見え「カッコイイ登らなきゃ」と思ったのですが疲れと翌朝晴れて、山頂からのご来光を期待してその日に登るのはパスしました。結局次の日も天気が悪く鷲羽岳は登らずじまい。今後の宿題が増えました。
テント場では隣のかたと、お互いソロのテント泊が好きという共通項が有り、山談義で盛り上がり楽しいひと時でした。こういった出会いが山の楽しさであることを改めて感じました。おすすめしていただいた剱沢のテント場、今年中に行ければと思います。またどこかの山でお会いしましょうね。
3日目は三俣蓮華→双六岳経由で双六小屋まで歩きました。時々晴れ間もありましたが山頂はどちらもガスがかかっていました。双六小屋から西鎌尾根を通り槍ヶ岳を目指す予定でしたが、今後の天気が読めず、稜線が続きエスープルートがないため悩んだ末、諦めることに。そのまま下山することも考えましたが、せっかく次の日も休みなので、笠ヶ岳山荘のテント場で一泊することにしました。
弓折岳から笠ヶ岳へ向かう稜線もガスで見通しが悪く景色がイマイチでした。天気が良ければ槍穂高が目の前だったのに残念です。笠ヶ岳への道のりは長く、かなりしんどかったです。歩いている人もほとんどおらず、さみしい道のりでした。やっとのことで笠ヶ岳山荘に到着。明日の天気も期待できそうにないので、その日のうちに山頂に登りました。笠ヶ岳のテント場は小屋から少し離れておりとても静かです。この日は自分を含め2張りでした。
翌朝は4時頃起床し、山荘のトイレを借りに行った際はガスがかかっており、今日も景色が期待できいないとがっかりな感じでしたが、5時過ぎにテントの中を片付け外に出ると、目の前に槍穂高のシルエットが槍の山頂にアタックしていると思われるヘッドランプの光も見えました。雲は広がっていましたが御嶽山や乗鞍まで見え,岐阜側には黒部五郎岳や薬師岳が笠ヶ岳もはっきりと見え、この4日間で一番の瞬間でした。笠ヶ岳新道の分岐まで稜線歩きを満喫することができ昨日下山しなくて本当に良かったと感じました。
下りで途中一緒になった方と話が弾み、楽しい時間を共有すこともできました。昨日は槍ヶ岳から西鎌尾根をとおり、笠ヶ岳まできたとのことでびっくりです。笠ヶ岳新道は目の前に穂高連峰がみえ登山道もよく整備されていました。上りはきついと思いますがいつか登ってみたいです。
天気はイマイチでしたがとても良い山行でした。何度も行って見たくなるような魅力が満載のエリアだと思います。三俣から先の水晶や雲ノ平、黒部五郎岳なども今後の楽しみとなりました。
三俣山荘のテント場でご一緒させて頂いたものです。
あれから笠に行かれたのですね。
眺望に恵まれない日があっても、こうした出会いや装備を含めた次への課題が見つかって楽しいものですよね。私も朝日岳行きたくなりましたよ〜。
鏡平小屋の方も、「槍はシャイだから」とおっしゃってましたので、またリベンジできたらいいですね。
素敵な記事をありがとうございました。またお会いしましょうね!
レコ見ていただきありがとうございます。あの時、ヤマレコのユーザー名をお教えしようかと思ったのですが私も槍と一緒でシャイなもので(笑)
scooopsさんの食事は山小屋で済ませて荷物を軽量化するという潔さが素敵です。見習いたいです。色々話ができて本当に楽しかったです。声かけていただきありがとうございました。
槍、雲ノ平、行きたいところがたくさんで困ります。朝日岳の山小屋の食事も美味しそうですよね。山登りをしていると楽しみが尽きないですね。
またどこかの山でお会いできたら嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する