ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5065705
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 南沢ピストン↑地蔵↓文三郎

2023年01月06日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:21
距離
17.1km
登り
1,511m
下り
1,495m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
2:54
合計
11:21
距離 17.1km 登り 1,511m 下り 1,511m
5:17
11
5:28
30
5:58
6:10
6
6:16
6:17
5
6:22
6:23
62
7:25
7:26
59
8:25
9:31
81
10:52
10:55
3
10:58
10:59
54
11:53
12:45
3
12:48
1
12:49
8
12:57
13:00
9
13:09
7
13:47
16
14:03
14:32
29
15:01
15:03
46
15:49
4
15:53
4
15:57
38
16:35
16:36
2
16:38
ゴール地点
天候 晴れ☀️ 気温:-15〜-5℃ 風は吹いたり止んだり🌬 ハロ(日暈)と幻日が出現🌈✨
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・八ヶ岳山荘駐車場(¥800/日)利用。駐車場利用でコーヒー☕️一杯頂けます。山荘横の駐車場は斜度があり冬期は凍結で車を出せなくなる可能性がある為、一段下の駐車場に停めてくださいとの事。
・八ヶ岳山荘の手前2〜3kmから道には凍結や積雪あるのでスタッドレス(もしくはチェーン)必須。
・赤岳山荘までの林道は今回初めて歩いたが、2駆であの雪道を走るのは相当厳しいと思う。4駆でもチェーン着けてる人がいた(ノーマルタイヤなのかもしれないけど)。
コース状況/
危険箇所等
◯全般…基本、雪質最高。
◯八ヶ岳山荘〜行者小屋はチェンスパ・ハイウェイ。八ヶ岳山荘出るとすぐ雪道。自分は出発前に気付かず、赤岳山荘までノンスパだったが、履いてた方が歩き易い。帰路に南沢に引き込まれる箇所有(写真25)。入口にある少し邪魔なクネクネ針金は行くなの意味だと思われる。
◯行者小屋で装備変更(チェンスパ/ストック⇄アイゼン/ピッケル)、場合によってはレイヤリングも変更するので、その時間を予定に入れておいた方が良い(自分は全く考慮していなかった)。
◯赤岳北峰の少し手前に滑落しそうな怖い箇所あった。岩の崖側と真ん中の2パターン通れるので真ん中通った方が良い。
3時半頃、八ヶ岳山荘着。満月前日で写真は明るく撮れてるが、実際は結構暗い。下の駐車場に沢山停まっているが、停める所間違ったか? 気温-10℃だが、それ程寒くはない。
2023年01月06日 03:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/6 3:31
3時半頃、八ヶ岳山荘着。満月前日で写真は明るく撮れてるが、実際は結構暗い。下の駐車場に沢山停まっているが、停める所間違ったか? 気温-10℃だが、それ程寒くはない。
駐車場を探索したが、暗くてわからないので良い事にする。代わりに24時間使える休憩所を見つけたのでこちらを探索。
2023年01月06日 03:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/6 3:40
駐車場を探索したが、暗くてわからないので良い事にする。代わりに24時間使える休憩所を見つけたのでこちらを探索。
ヤマレコのパンフを発見。想像してなかったので軽く衝撃が走った。帰りに貰おうと思ったが忘れてしまった。
この後、車よりは寒くないだろうと思い、テーブルで15分だけ仮眠させて頂く(と言っても目を瞑っていただけ)。
2023年01月06日 03:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/6 3:41
ヤマレコのパンフを発見。想像してなかったので軽く衝撃が走った。帰りに貰おうと思ったが忘れてしまった。
この後、車よりは寒くないだろうと思い、テーブルで15分だけ仮眠させて頂く(と言っても目を瞑っていただけ)。
予定より15分ほど遅れて出発。
赤岳山荘に着いたら丁度大きな作品を作成中だった。
トイレを借りて、チェーンスパイク装着。
2023年01月06日 06:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/6 6:00
予定より15分ほど遅れて出発。
赤岳山荘に着いたら丁度大きな作品を作成中だった。
トイレを借りて、チェーンスパイク装着。
行者小屋に到着。急激に手が悴む。気温は変わらないのに、赤岳から降りてくる冷気で寒さが厳しく感じる。中に着る物一枚追加して、手袋の組み合わせ考えないと稜線出てから耐えられそうにない。今日は無線は無理かな。
2023年01月06日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/6 8:26
行者小屋に到着。急激に手が悴む。気温は変わらないのに、赤岳から降りてくる冷気で寒さが厳しく感じる。中に着る物一枚追加して、手袋の組み合わせ考えないと稜線出てから耐えられそうにない。今日は無線は無理かな。
手袋の組み合わせが中々決まらない…。グズグズしてたら太陽が高度を上げてきた。
と思ったら、あれ?ハロ出てるじゃん。
2023年01月06日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/6 8:56
手袋の組み合わせが中々決まらない…。グズグズしてたら太陽が高度を上げてきた。
と思ったら、あれ?ハロ出てるじゃん。
なんだかんだで行者小屋に1時間も滞在してしまった💦
地蔵尾根は序盤から想像を遥かに超える急登。前半の方が斜度がキツイ気がするが、たまに阿弥陀岳のカッコイイ勇姿が見れるので結構頑張れる。
2023年01月06日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/6 10:08
なんだかんだで行者小屋に1時間も滞在してしまった💦
地蔵尾根は序盤から想像を遥かに超える急登。前半の方が斜度がキツイ気がするが、たまに阿弥陀岳のカッコイイ勇姿が見れるので結構頑張れる。
この手前で大きなザック(背負子型の人もいた)を背負った男女3人パーティに追い付き「お先にどうぞ」と言われる。「テン泊ですか?」と聞いたら、展望荘の方達で、食材の歩荷中との事。冬期は休みだと思っていたが、年末から2月頭まで営業してるらしい。この急登を重い荷物を背負って登るとは、頭が下がる思い。
ハロはまだ出てる…。
2023年01月06日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
1/6 10:31
この手前で大きなザック(背負子型の人もいた)を背負った男女3人パーティに追い付き「お先にどうぞ」と言われる。「テン泊ですか?」と聞いたら、展望荘の方達で、食材の歩荷中との事。冬期は休みだと思っていたが、年末から2月頭まで営業してるらしい。この急登を重い荷物を背負って登るとは、頭が下がる思い。
ハロはまだ出てる…。
こちらのお地蔵さんははじめましてです。
2023年01月06日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/6 10:34
こちらのお地蔵さんははじめましてです。
お地蔵さんに挨拶してたら丁度太陽が出た☀️いつもより眩しい。
よく見ると太陽の横(赤岳の上)にハロとは別の光が出てる。何だアレは?
2023年01月06日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/6 10:34
お地蔵さんに挨拶してたら丁度太陽が出た☀️いつもより眩しい。
よく見ると太陽の横(赤岳の上)にハロとは別の光が出てる。何だアレは?
暫く登ったら左にも光が出てる事が判明(肉眼だともっと太い)。前回の赤岳も凄かったけど、今回も神降臨か?
2023年01月06日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/6 10:45
暫く登ったら左にも光が出てる事が判明(肉眼だともっと太い)。前回の赤岳も凄かったけど、今回も神降臨か?
地蔵ノ頭に到着。3ヶ月ぶりのお久しぶり。この写真撮った後、寒そうだったので顔の周りに着いている雪を払ったら、かなりのイケメンだった。
2023年01月06日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/6 10:53
地蔵ノ頭に到着。3ヶ月ぶりのお久しぶり。この写真撮った後、寒そうだったので顔の周りに着いている雪を払ったら、かなりのイケメンだった。
地蔵尾根をクリアした後、展望荘から全く足が前に出なくなってしまった。昨日寝てないのと、身体が高度順応出来てないので酸素が足りてない模様。展望荘で休憩すべきだったと激しく後悔。山頂に近付く程、前に進めない悔しさが募っていく。
ハロはまだ続いてる。
2023年01月06日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/6 11:44
地蔵尾根をクリアした後、展望荘から全く足が前に出なくなってしまった。昨日寝てないのと、身体が高度順応出来てないので酸素が足りてない模様。展望荘で休憩すべきだったと激しく後悔。山頂に近付く程、前に進めない悔しさが募っていく。
ハロはまだ続いてる。
何とか山頂エリアまで這い上がった。あともう少し。
2023年01月06日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/6 11:56
何とか山頂エリアまで這い上がった。あともう少し。
山頂着🏔
最後ズタボロだったけど、厳冬期にここまで来れた事はとても感慨深い。
2023年01月06日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/6 11:58
山頂着🏔
最後ズタボロだったけど、厳冬期にここまで来れた事はとても感慨深い。
積雪期はスペースが限られるので南峰は遠慮して、人のいない北峰でSOTA。何とか5局さんと交信し今年初ポイントget❗️
気温-5℃で時折風が止むので実施する事にした。風の弱い所を選んだつもりだが、結局風から逃げられず厳しい運用だった。体感温度(気温-風速)が-10℃を下回ったらやらないとか、基準を決めないとダメだな。
各局、thanx fine bravo qso❗️
2023年01月06日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/6 12:40
積雪期はスペースが限られるので南峰は遠慮して、人のいない北峰でSOTA。何とか5局さんと交信し今年初ポイントget❗️
気温-5℃で時折風が止むので実施する事にした。風の弱い所を選んだつもりだが、結局風から逃げられず厳しい運用だった。体感温度(気温-風速)が-10℃を下回ったらやらないとか、基準を決めないとダメだな。
各局、thanx fine bravo qso❗️
下山開始。手が悴むので今回山頂からの景色は撮らなかったが、せめて富士山くらいは撮っておかなきゃね🗻
2023年01月06日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/6 12:54
下山開始。手が悴むので今回山頂からの景色は撮らなかったが、せめて富士山くらいは撮っておかなきゃね🗻
行者小屋で再びレイヤリングや装備変更。
今回の手袋組み合わせ。左からHERITAGE eVent オーバーグローブ、LACKNER WOLLE ラックナーグラブ、mont-bell ウインドストッパー ライトトレッキンググローブ。mont-bell ウインドストッパが冬用インナーとして意外と使える。
2023年01月06日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/6 13:54
行者小屋で再びレイヤリングや装備変更。
今回の手袋組み合わせ。左からHERITAGE eVent オーバーグローブ、LACKNER WOLLE ラックナーグラブ、mont-bell ウインドストッパー ライトトレッキンググローブ。mont-bell ウインドストッパが冬用インナーとして意外と使える。
今年の導入アイテム。
アークテリクスのアクティブインサレーションと尻皮。
尻皮は結構暖かいし、雪や岩の上にそのまま座れて良い。熊皮のが欲しかったが高いので、比較的安価な鹿皮にした。大き目のにしたので、背中の下の方・腰・お尻が暖かい。女性にお勧めかも。
それと結構色んな人から声掛けられた。「ブロディみたいでカッコイイ」とか。ブロディはゲイターでしょ!と脳内ツッコミしつつ、ブロディ知ってるって事は同世代だな?とか色々楽しめた☺️
2023年01月06日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/6 13:56
今年の導入アイテム。
アークテリクスのアクティブインサレーションと尻皮。
尻皮は結構暖かいし、雪や岩の上にそのまま座れて良い。熊皮のが欲しかったが高いので、比較的安価な鹿皮にした。大き目のにしたので、背中の下の方・腰・お尻が暖かい。女性にお勧めかも。
それと結構色んな人から声掛けられた。「ブロディみたいでカッコイイ」とか。ブロディはゲイターでしょ!と脳内ツッコミしつつ、ブロディ知ってるって事は同世代だな?とか色々楽しめた☺️
では、赤岳暫く見納め。また来ます。
そう言えば、文三郎尾根下りてる時に隣のルンゼに2人立っててメチャビビった。凄い人達がいるもんですね。
2023年01月06日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/6 14:28
では、赤岳暫く見納め。また来ます。
そう言えば、文三郎尾根下りてる時に隣のルンゼに2人立っててメチャビビった。凄い人達がいるもんですね。
15時になってもまだハロが続いてる。こんな事ってあるのだろうか?近いうち何かあるね。
(追記)こちらのレコ見ると、やはりこの日は只事ではなかったのではないかと思ってしまう。
https://yamare.co/5064599
2023年01月06日 14:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/6 14:57
15時になってもまだハロが続いてる。こんな事ってあるのだろうか?近いうち何かあるね。
(追記)こちらのレコ見ると、やはりこの日は只事ではなかったのではないかと思ってしまう。
https://yamare.co/5064599
右に橋があるのに気付かず、真っ直ぐ進んだら踏跡の様子がそれまでと変わり、最後南沢に降りていった。何か変だと気付いて復帰。クネクネ針金は最初ちょっと邪魔だなと思ったが、通るなの合図って事なんだろう。
2023年01月06日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/6 15:08
右に橋があるのに気付かず、真っ直ぐ進んだら踏跡の様子がそれまでと変わり、最後南沢に降りていった。何か変だと気付いて復帰。クネクネ針金は最初ちょっと邪魔だなと思ったが、通るなの合図って事なんだろう。
本日の夕日☀️
今日は一日中珍しいものを見せて頂き、ありがとうございました👏👏
2023年01月06日 16:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/6 16:31
本日の夕日☀️
今日は一日中珍しいものを見せて頂き、ありがとうございました👏👏
八ヶ岳山荘に無事帰還。
2023年01月06日 16:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/6 16:35
八ヶ岳山荘に無事帰還。
着替えと片付け終わらせてから駐車料金をお支払い。コーヒーどうぞ☕️との事なので有り難く頂く。冷えた身体に温かいコーヒーが染み渡る。本当、心遣いが素晴らしい。また来ます。
2023年01月06日 16:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/6 16:58
着替えと片付け終わらせてから駐車料金をお支払い。コーヒーどうぞ☕️との事なので有り難く頂く。冷えた身体に温かいコーヒーが染み渡る。本当、心遣いが素晴らしい。また来ます。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ 万能ナイフ ライター カラビナ スリング パラコード ヘッドライト 予備電池 ストック ピッケル アイゼン(12) チェーンスパイク ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット トイレットペーパー タオル 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 尻皮 フリース ライトダウン ソフトシェル ハードシェル ゲイター ネックウォーマー バラクラバ(ドライ) バラクラバ(メリノ) 冬用帽子 帽子(予備) ヘルメット ハクキンカイロ 飲料 水筒(保温性) 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス ゴーグル 日焼け止め 無線機 アンテナ ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

厳冬期の赤岳、自分にはまだ早かったのかもしれない。無事登頂して無事下山出来たものの、地蔵尾根をクリアした後の展望荘から山頂まで、全く足を前に進める事が出来なかった。反省すべき点、多数。自分の中では惨敗だった。自分らしい1年のスタートかもしれない。

とは言え、思う様に身体が動かない/動かせない悔しさはあったけど、山行自体はかなり楽しんだ。そう言えば、太陽の横に見えた光は「幻日」と言うらしい。

『関東では日の出とともにハロ 太陽の両側には幻日も出現』2023/01/06 07:53 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202301/060055/

そして、厳冬期2900m峰山頂での無線。自分の事ながら正気の沙汰とは思えない。昨年も同じ事思っていたのに全く進歩なし。高度が上がった分、寧ろ悪化方向に進んでる。やるやらないの何か基準を決めないとな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら