記録ID: 507435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
最高の山時間…涸沢の夕暮れ・北穂高岳からの絶景
2014年09月09日(火) 〜
2014年09月10日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 1,831m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:20
天候 | 両日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは上高地バスターミナルに有り。上高地から涸沢までは危険箇所なし。涸沢から北穂間の梯子と鎖場は、高度感はありませんので注意して行けば問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | 登山後は涸沢小屋、涸沢ヒュッテを始め横尾、徳沢、上高地バスターミナルで飲食できます。その他、観光地ですので宿泊、飲食施設は豊富です。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
最高の山時間でした。今回は写真が多いので、そちらを見て頂ければと思いますが…朝の河童橋から見る穂高、涸沢までのトレッキング、カールの夕暮れと月夜。そして早朝のテラスからの奥穂〜前穂、北穂山頂からの絶景、更に上高地バスターミナルへのロングトレッキング…全てが新鮮でした。初日の途中、本谷橋にカメラを忘れ30分程ロスしましたが(^_^;) また、道中でお話しに付き合って頂いた沢山の方々へ。楽しい山の話、そして身の毛もよだつ武勇伝の数々・・単独の自分にとって、有意義なひと時を過ごす事ができました。皆さん、ありがとうございました!今回の山行も、山と出会いに感謝の2日間となりました。
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人
私はほとんど低山ですが、2012年同じコースで北穂でした(時間的には相当ゆっくりでしたが)私としては今までの最高の山行きでした。
天気が良くて景色に恵まれ良かったですね
あなたの写真を見ながら感動がよみがえり、「もう一度必ず」と思っています
初めまして。拙いレコにメッセージを頂き、ありがとうございますm(_ _)m
divyasu21さんが登ったルートを、今回は自分が辿った訳ですね^_^
自分も、感動の連続でした。
奥多摩辺りも行かれるようですが、自分も今後、トレーニングで奥多摩や
名栗、秩父エリアに行く予定です。もし、どこかの山でお会いしたら
是非お声掛け下さい!
そして、もう一度「北穂の感動」を味わえる事を願っております。
では、これからも安全登山で(^o^)/
マコトさん
こんにちは。(^-^)/
先日、登頂した日の夕方は
ガスガスでしたが。。。
何ですかー、この展望は!\(^o^)/
景色を見ているだけで
全然飽きない。よくわかります。
5時間はすごいけど。
全てが素敵な山時間ですね。
キレイな景色を見に
またお邪魔させて頂きます。
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
いつもタフな山行&可愛らしい花レコ、見させてもらっています^_^
先日とは7月ですかね?確かに夕方はガスだったみたいですが翌朝は…
素晴らしい朝日を見れたのではないかと思います(^o^)
さて、小屋のテラスには14時頃から居たのですが、初めての
涸沢、刻々と表情が変わる景色、そしてお酒とコーヒー。
仕事等の関係で前泊(車中泊)朝イチ日帰り登山の自分にとって
これ以上の時間は滅多に味わえないと思うと…ナカナカ離れる事ができませんでした。
行く山がカブり気味のsionさんに、いつか同じ山でブチ抜かれないよう
体力作りに励みますσ(^_^;)
写真は、いつでも見にいらして下さい!
では、これからも安全登山で(^o^)/
makotoさん
すごいですね〜。
写真を見ているだけで、ほんと楽しめます。
私には絶対いけないところだけど、ほんと山の醍醐味を感じられます!
今回は泊りだったんですね
山小屋泊も貴重な体験ができますよね。
天気もよかったようで最高の山旅だったと思います!
うらやましいいい(^_-)-☆
コメント、ありがとうございます^_^
はい、天気も景色も最高でした。
久々の小屋泊でしたが、やはり良いですね。
hanapepeさん、行けないなんて事はないと思いますよ〜^_^
涸沢、素晴らしい景観でした。ちょっと遠いですが。
一度、体験される事をお勧めします(^o^)
さてさて、今年の夏は天候に左右される事が多かったですね。
これから紅葉、冬山シーズンとなりますが
天候に恵まれるといいですね!
では、これからも楽しく、安全登山で(^o^)/
同じ日に涸沢〜上高地の道中で何回か追い抜かれた「さくらと一郎」です。素晴らしい写真をたくさん載せて頂き、自分のバカチョンでは表せないので、よい記念になります。ありがとうございます。makotoさんの写真これからもお願いします。
コメント、ありがとうございます^_^
いやぁ、レコを見ていただいているかな〜?と
気になっておりましたがσ(^_^;) チェックしてもらえたようで…
ありがとうございますm(_ _)m
写真の専門知識がある訳ではないですが
自分の写した風景が、自分以外の方の想い出の一端として
お役に立てたとしたならば、とても嬉しく感じます。
涸沢には、来年になってしまうと思いますが
当面は南北アルプスと八ヶ岳エリアが中心になると思います。
また、どこかの山でお会いできたら、と思っておりますm(_ _)m
では、これからも楽しく、安全登山で(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する