ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

最高の山時間…涸沢の夕暮れ・北穂高岳からの絶景

2014年09月09日(火) 〜 2014年09月10日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
34.9km
登り
1,831m
下り
1,827m

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
0:45
合計
6:20
7:30
50
スタート地点
8:20
50
9:10
9:20
45
徳澤園
10:05
10:20
60
11:20
11:30
120
13:30
13:40
10
13:50
2日目
山行
7:40
休憩
2:05
合計
9:45
5:30
150
8:00
8:50
90
北穂高岳
10:20
11:10
50
涸沢小屋
12:00
45
12:45
12:50
50
13:40
14:00
40
14:40
35
15:15
ゴール地点
天候 両日晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道青梅IC~中央道~長野道松本IC~一般道で沢渡駐車場。バスに乗り換え上高地バスターミナルへ。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは上高地バスターミナルに有り。上高地から涸沢までは危険箇所なし。涸沢から北穂間の梯子と鎖場は、高度感はありませんので注意して行けば問題ないと思います。
その他周辺情報 登山後は涸沢小屋、涸沢ヒュッテを始め横尾、徳沢、上高地バスターミナルで飲食できます。その他、観光地ですので宿泊、飲食施設は豊富です。
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地到着。山時間が始まります
2014年09月09日 07:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 7:13
上高地到着。山時間が始まります
西穂の峰々がお出迎え
2014年09月09日 07:29撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 7:29
西穂の峰々がお出迎え
定番、でも最高
2014年09月09日 07:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/9 7:33
定番、でも最高
焼岳もクリアに見える
2014年09月09日 07:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/9 7:33
焼岳もクリアに見える
ジブリの映画にでも出てきそうな雰囲気
2014年09月09日 07:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/9 7:33
ジブリの映画にでも出てきそうな雰囲気
岳沢ですね
2014年09月09日 07:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/9 7:33
岳沢ですね
鋭い明神
2014年09月09日 08:24撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/9 8:24
鋭い明神
奥行のある景色。バックパッカーになった気分です
2014年09月09日 08:44撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/9 8:44
奥行のある景色。バックパッカーになった気分です
氷壁で有名な徳沢園。若い方は知らないかも(^_^;)
2014年09月09日 09:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 9:02
氷壁で有名な徳沢園。若い方は知らないかも(^_^;)
さて、まずは横尾まで頑張ろう
2014年09月09日 09:07撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 9:07
さて、まずは横尾まで頑張ろう
横尾着。皆が見上げているのは…
2014年09月09日 09:57撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 9:57
横尾着。皆が見上げているのは…
このアングル!
2014年09月09日 10:00撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/9 10:00
このアングル!
気高い感じの岩峰
2014年09月09日 11:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/9 11:02
気高い感じの岩峰
小屋も見えます
2014年09月09日 11:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 11:02
小屋も見えます
本谷橋、着いた~
2014年09月09日 11:11撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 11:11
本谷橋、着いた~
初秋の空かな…
2014年09月09日 12:11撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/9 12:11
初秋の空かな…
やっと見えてきました(^_^;) 涸沢カールと前穂、吊り尾根
2014年09月09日 12:27撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/9 12:27
やっと見えてきました(^_^;) 涸沢カールと前穂、吊り尾根
あれは涸沢岳と鞍部ですね
2014年09月09日 12:44撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 12:44
あれは涸沢岳と鞍部ですね
お!涸沢ヒュッテも見えた
2014年09月09日 12:55撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 12:55
お!涸沢ヒュッテも見えた
振り返ると、大天井から伸びる尾根
2014年09月09日 13:22撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 13:22
振り返ると、大天井から伸びる尾根
着いた〜
2014年09月09日 13:30撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 13:30
着いた〜
涸沢に!
2014年09月09日 13:32撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 13:32
涸沢に!
涸沢ヒュッテのテラスから。涸沢小屋の背後に迫る北穂高岳。
2014年09月09日 13:37撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/9 13:37
涸沢ヒュッテのテラスから。涸沢小屋の背後に迫る北穂高岳。
今から行きます
2014年09月09日 13:38撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 13:38
今から行きます
北穂。明日、登りますよ〜
2014年09月09日 13:39撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/9 13:39
北穂。明日、登りますよ〜
涸沢槍
2014年09月09日 13:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/9 13:42
涸沢槍
こちらはザイテンですね
2014年09月09日 13:49撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 13:49
こちらはザイテンですね
秀麗です。前穂
2014年09月09日 15:08撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 15:08
秀麗です。前穂
このテラスの灯りが、更に雰囲気を良くしていますね
2014年09月09日 15:45撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/9 15:45
このテラスの灯りが、更に雰囲気を良くしていますね
もう、3時間はテラスにいる(^_^;)が、景色を見ているだけで全く飽きない。素泊まりの自分は結局、5時間ここで…
2014年09月09日 17:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/9 17:02
もう、3時間はテラスにいる(^_^;)が、景色を見ているだけで全く飽きない。素泊まりの自分は結局、5時間ここで…
小屋越しに奥穂
2014年09月09日 17:21撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/9 17:21
小屋越しに奥穂
秋空と奥穂〜吊り尾根〜前穂の全容
2014年09月09日 17:23撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/9 17:23
秋空と奥穂〜吊り尾根〜前穂の全容
夕日が前穂を照らした。感動の瞬間でした
2014年09月09日 17:27撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/9 17:27
夕日が前穂を照らした。感動の瞬間でした
絶好のロケーションに建つ、涸沢小屋
2014年09月09日 17:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/9 17:53
絶好のロケーションに建つ、涸沢小屋
テン泊の人達も、晩御飯の準備かな
2014年09月09日 17:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 17:53
テン泊の人達も、晩御飯の準備かな
夕焼け雲、一日が終わる
2014年09月09日 17:55撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 17:55
夕焼け雲、一日が終わる
スーパームーン?の日だったみたい。テラスから
2014年09月09日 18:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/9 18:28
スーパームーン?の日だったみたい。テラスから
少しだけ、テントの花が咲いた。テントの方々も、最高の夜を過ごしているんだろうな…
2014年09月09日 18:35撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 18:35
少しだけ、テントの花が咲いた。テントの方々も、最高の夜を過ごしているんだろうな…
二日目の朝。色々な事を考えてたら、ほとんど眠れず…
2014年09月10日 05:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 5:09
二日目の朝。色々な事を考えてたら、ほとんど眠れず…
いよいよ、北穂へ
2014年09月10日 05:26撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 5:26
いよいよ、北穂へ
モルゲンにはならず…
2014年09月10日 05:49撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/10 5:49
モルゲンにはならず…
岩場から見上げる青空
2014年09月10日 06:12撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 6:12
岩場から見上げる青空
鎖場
2014年09月10日 06:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 6:28
鎖場
ヒュッテが小さくなりました
2014年09月10日 06:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 6:51
ヒュッテが小さくなりました
カールにも日が射し始めた
2014年09月10日 07:12撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/10 7:12
カールにも日が射し始めた
北穂東稜、ゴジラの背
2014年09月10日 07:14撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 7:14
北穂東稜、ゴジラの背
そして見えた、山頂と北穂高小屋
2014年09月10日 07:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/10 7:28
そして見えた、山頂と北穂高小屋
奥穂に向かう尾根、よく見ると数名が取り付いている…
2014年09月10日 07:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 7:33
奥穂に向かう尾根、よく見ると数名が取り付いている…
穂高岳山荘の向こうにジャンダルム
2014年09月10日 07:35撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/10 7:35
穂高岳山荘の向こうにジャンダルム
分岐到着、あと少し
2014年09月10日 07:49撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/10 7:49
分岐到着、あと少し
そして到着。穂高4峰の最初は、北穂高岳
2014年09月10日 08:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
9/10 8:02
そして到着。穂高4峰の最初は、北穂高岳
黒部五郎かな・・
2014年09月10日 08:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 8:04
黒部五郎かな・・
どっしりと構える薬師
2014年09月10日 08:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 8:04
どっしりと構える薬師
奥穂〜ジャン
2014年09月10日 08:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/10 8:16
奥穂〜ジャン
笠ヶ岳も間近!
2014年09月10日 08:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/10 8:17
笠ヶ岳も間近!
素晴らし過ぎて、言葉になりませんでした
2014年09月10日 08:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
9/10 8:18
素晴らし過ぎて、言葉になりませんでした
槍へ続く尾根道
2014年09月10日 08:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/10 8:18
槍へ続く尾根道
槍ヶ岳山荘が見えます
2014年09月10日 08:19撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/10 8:19
槍ヶ岳山荘が見えます
こちらはヒュッテ大槍かな
2014年09月10日 08:06撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 8:06
こちらはヒュッテ大槍かな
南岳小屋も見えます
2014年09月10日 08:19撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/10 8:19
南岳小屋も見えます
槍と西側の展望
2014年09月10日 08:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/10 8:31
槍と西側の展望
こちらは槍東側
2014年09月10日 08:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 8:31
こちらは槍東側
中央に燕、右に大天井です
2014年09月10日 08:31撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 8:31
中央に燕、右に大天井です
鹿島槍
2014年09月10日 08:34撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 8:34
鹿島槍
剣遠望
2014年09月10日 08:34撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 8:34
剣遠望
山頂にて
2014年09月10日 08:22撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
46
9/10 8:22
山頂にて
こちらも、いつか泊まりたい
2014年09月10日 08:37撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 8:37
こちらも、いつか泊まりたい
前穂の向こうに中央アルプス。さて、下ります。下りたくないけど(T_T)
2014年09月10日 08:40撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 8:40
前穂の向こうに中央アルプス。さて、下ります。下りたくないけど(T_T)
涸沢小屋から北穂山頂を経て、上高地バスターミナルに無事到着。最高の山時間をありがとう
2014年09月10日 15:14撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 15:14
涸沢小屋から北穂山頂を経て、上高地バスターミナルに無事到着。最高の山時間をありがとう
撮影機器:

感想

最高の山時間でした。今回は写真が多いので、そちらを見て頂ければと思いますが…朝の河童橋から見る穂高、涸沢までのトレッキング、カールの夕暮れと月夜。そして早朝のテラスからの奥穂〜前穂、北穂山頂からの絶景、更に上高地バスターミナルへのロングトレッキング…全てが新鮮でした。初日の途中、本谷橋にカメラを忘れ30分程ロスしましたが(^_^;) また、道中でお話しに付き合って頂いた沢山の方々へ。楽しい山の話、そして身の毛もよだつ武勇伝の数々・・単独の自分にとって、有意義なひと時を過ごす事ができました。皆さん、ありがとうございました!今回の山行も、山と出会いに感謝の2日間となりました。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人

コメント

おはようございますmakotoさん
私はほとんど低山ですが、2012年同じコースで北穂でした(時間的には相当ゆっくりでしたが)私としては今までの最高の山行きでした。
天気が良くて景色に恵まれ良かったですね
あなたの写真を見ながら感動がよみがえり、「もう一度必ず」と思っています
2014/9/12 10:14
divyasu21さん
初めまして。拙いレコにメッセージを頂き、ありがとうございますm(_ _)m
divyasu21さんが登ったルートを、今回は自分が辿った訳ですね^_^
自分も、感動の連続でした。
奥多摩辺りも行かれるようですが、自分も今後、トレーニングで奥多摩や
名栗、秩父エリアに行く予定です。もし、どこかの山でお会いしたら
是非お声掛け下さい!
そして、もう一度「北穂の感動」を味わえる事を願っております。
では、これからも安全登山で(^o^)/
2014/9/12 14:22
素晴らしい展望!
マコトさん
こんにちは。(^-^)/

先日、登頂した日の夕方は
ガスガスでしたが。。。
何ですかー、この展望は!\(^o^)/

景色を見ているだけで
全然飽きない。よくわかります。
5時間はすごいけど。
全てが素敵な山時間ですね。

キレイな景色を見に
またお邪魔させて頂きます。
2014/9/12 17:12
sionさん
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
いつもタフな山行&可愛らしい花レコ、見させてもらっています^_^
先日とは7月ですかね?確かに夕方はガスだったみたいですが翌朝は…
素晴らしい朝日を見れたのではないかと思います(^o^)
さて、小屋のテラスには14時頃から居たのですが、初めての
涸沢、刻々と表情が変わる景色、そしてお酒とコーヒー。
仕事等の関係で前泊(車中泊)朝イチ日帰り登山の自分にとって
これ以上の時間は滅多に味わえないと思うと…ナカナカ離れる事ができませんでした。
行く山がカブり気味のsionさんに、いつか同じ山でブチ抜かれないよう
体力作りに励みますσ(^_^;)
写真は、いつでも見にいらして下さい!
では、これからも安全登山で(^o^)/
2014/9/12 18:45
いやぁ、すばらしいですね(^O^)
makotoさん
すごいですね〜。
写真を見ているだけで、ほんと楽しめます。
私には絶対いけないところだけど、ほんと山の醍醐味を感じられます!
今回は泊りだったんですね
山小屋泊も貴重な体験ができますよね。
天気もよかったようで最高の山旅だったと思います!
うらやましいいい(^_-)-☆
2014/9/15 0:00
hanapepeさん
コメント、ありがとうございます^_^
はい、天気も景色も最高でした。
久々の小屋泊でしたが、やはり良いですね。

hanapepeさん、行けないなんて事はないと思いますよ〜^_^
涸沢、素晴らしい景観でした。ちょっと遠いですが。
一度、体験される事をお勧めします(^o^)

さてさて、今年の夏は天候に左右される事が多かったですね。
これから紅葉、冬山シーズンとなりますが
天候に恵まれるといいですね!
では、これからも楽しく、安全登山で(^o^)/
2014/9/15 6:36
先日はどうも makotoさん
同じ日に涸沢〜上高地の道中で何回か追い抜かれた「さくらと一郎」です。素晴らしい写真をたくさん載せて頂き、自分のバカチョンでは表せないので、よい記念になります。ありがとうございます。makotoさんの写真これからもお願いします。
2014/9/15 11:18
babanさん
コメント、ありがとうございます^_^
いやぁ、レコを見ていただいているかな〜?と
気になっておりましたがσ(^_^;) チェックしてもらえたようで…
ありがとうございますm(_ _)m

写真の専門知識がある訳ではないですが
自分の写した風景が、自分以外の方の想い出の一端として
お役に立てたとしたならば、とても嬉しく感じます。

涸沢には、来年になってしまうと思いますが
当面は南北アルプスと八ヶ岳エリアが中心になると思います。
また、どこかの山でお会いできたら、と思っておりますm(_ _)m
では、これからも楽しく、安全登山で(^o^)/
2014/9/15 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら