記録ID: 5090200
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳 淀川から白谷雲水峡へ
2021年10月14日(木) 〜
2021年10月17日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 64:50
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 2,786m
- 下り
- 3,533m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 11:09
距離 14.9km
登り 1,447m
下り 1,272m
15:23
3日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 9:51
距離 19.2km
登り 1,216m
下り 1,927m
15:17
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
待ちに待ったコロナ明け。一年振りの遠征は、もう何年も前から行きたかった屋久島だ。
■アクセス
福岡⇔屋久島は飛行機。マイルの特典航空券を利用できたのが有り難かった。
※飛行機にはガスカートリッジを持ち込めないので、屋久島空港売店で購入。イワタニハイパワーガス250g 770円也。
空港から淀川登山口へは贅沢にもタクシーを利用。8860円。
白谷雲水峡から空港へはバスを使った。白谷雲水峡〜小原町まで500円。小原町〜空港もバスはあるが、今回は徒歩移動10km。
■登山ルート
実質2日間の行程
1日目: 淀川登山口→淀川小屋
2日目: 淀川小屋→宮之浦岳→鹿ノ沢小屋
3日目: 鹿ノ沢小屋→宮之浦岳→白谷山荘
4日目: 白谷山荘→白谷雲水峡登山口
■思い出
雨の多い屋久島で、二日間素晴らしい好天に恵まれた。青空のもと、緑の笹原と丸っこい大岩が広がる楽園のような眺めを堪能。
花之江河〜高盤岳、永田岳〜鹿ノ沢小屋など、適度に荒れているエリアは勿論楽しいし、巨大な屋久杉の伐採跡が広がる森林、特に楠川別れ〜辻峠の落ち着いた古道の雰囲気も素晴らしかった。
多様な表情をもつ屋久島の自然。長い行程だったが、飽きることなく歩き通せたように思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する