中房温泉より大天井〜常念〜蝶ヶ岳まで 1泊2日の強行軍


- GPS
- 36:31
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,744m
- 下り
- 2,782m
コースタイム
- 山行
- 11:48
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 12:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ないですが長いです、天気が良くないとまず無理でしょう。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
天気が良いという予報で急遽決めました。
しかし皆同じ考えのようで大混雑でした。
私は非常に足が遅いので時間は参考にしないでください。
13日1時に中房温泉に着いたのですが第3Pに止めたのですがもう満車状態でした。
路駐も出始めてたような。
3時に起きて登山口まで600m歩きです、
これがいいウォーミングアップになりました。
昨年同じ時期に同じような時間でスタートしたのですが
後ろからどんどん人が来て抜かれましたが
今年は第二ベンチ過ぎるまで単独でした。
明るくなってくると稜線がはっきり見え素晴らしい一日になる予感がして
ワクワクしました。
合戦小屋からは下る人もいました。
すれ違いは蝶ヶ岳を下るまでずっと続きました。
とにかく人が凄かったです。
燕〜大天井は近くに見えてもとにかく長い!
大下りからとりつきまで1.5時間もかかるとは思いませんでした。
天気もよく半袖でも暑い位でした。
ここで常念から来た方に「この時間なら行けるよ」
といわれ励みになりました。
大天荘で休んでる間にテント場がどんどん埋まっていきました。
お昼でこれか〜と思いました。
大天井〜常念はガスで左半分は見えませんでした。
稜線上を歩くのですが山を回りこむと次ぎの山が見え、
また回り込むと次ぎの山が見えの繰り返しでちょっとうんざりでした。
常念小屋に4時に着いたのですが定員220のところ510泊まるとのことで
大混乱状態でした。
夕飯9時といわれ素泊まりに、ソーセージ1本で我慢しました。
結局寝袋わたされ廊下で寝ました、が静かでよかったのかなとも思いました。
中は1畳3人とも聞きました。
14日は4時20分常念に向けスタートしましたがすでに大勢の人が出てきました。
寒くて霜が降りていました。
道もちょっと人が多いのですがそれでも道がよく分からずマイペースは無理な感じ。
日の出のとき稜線の反対側にいたため見れませんでした。
山頂は記念撮影の行列でした、蝶ヶ岳へ向かう道が山頂を越えているので
並ばざるを得ませんでした。
常念の下りは長く急でハードでした、ここは登りたくないと思うほどでした。
蝶槍までアップダウン結構あります、嫌になるほどです。
常念から見るとそぐそこに見えるのですが・・・
蝶槍で昼飯にしました、これが唯一のまともな食事で
あとは全部行動食のようなものでした。
蝶ヶ岳ヒュッテでタクシー予約しようと思ったら
「ドコモは繋がるので、ご自分でお願いします。」
と言われ下り4.5時間みて予約しました。
まめうち平まで2時間かかったため間に合うのかあせりました。
足が動かなくなってきたので焦る焦る。
落ち着け、落ち着けと言い聞かせながら4時に下山しました。
すぐに車を出していただき助かりました。
三股〜中房は¥10800でした。
このコース1泊2日はきつかったです。
時間優先で休憩も食べたり飲んだりしたら即出立でした。
天気に助けられました。
このあと家までのドライブはつらいものがありました。
ちょっと体にハンデのある自分には無茶だったのかなと思いました。
こんばんは、初めまして。
ロングコースを1泊2日とは健脚ですね。
それにしても凄い人出でしたね(´・ω・`)
初めまして。
本当に凄い人出でした。
景色もよかったのですが、この人出でもういいやって感じです。
天気に助けられて何とか歩けました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する