ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(硫黄岳〜横岳〜赤岳)カモシカくんに超接近!

2014年09月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,480m
下り
1,468m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
1:10
合計
9:40
5:20
90
6:50
80
8:10
10
8:20
8:30
30
9:00
9:10
50
10:00
10:10
50
11:00
60
12:00
12:10
60
13:10
13:40
80
15:00
天候 晴れ一時ガス
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸までの林道はかなりの悪路ですが、私のGOLF7は超低速でなんとか車の下を擦らずに行けました。(車高が高くない車は、通行量が多い時間帯は渋滞の元になってしまうので美濃戸口に停めて歩いた方が良いと思います。)
赤岳山荘駐車場1日1000円です。
コース状況/
危険箇所等
人気のコースなので、全体的に危険な所はありません。
北沢コース
最初は林道歩きです。沢沿いの道は階段や橋が整備されていて、沢もいい感じで気持ち良く歩けます。

硫黄岳〜横岳〜地蔵の頭
鎖場・梯子もそれ程高度感もなく、落ち着いて行けば問題無く通過できますが、すれ違いは譲りあって交互に進まないと渋滞が発生してしまうので声をかけあいましょう。

地蔵の頭〜赤岳山頂
ちょっとキツい登りですが、ここも最後の鎖場のすれ違いは譲り合いましょう。

赤岳山頂〜文三郎尾根分岐
鎖場の下りですがこちらも落ち着いて行けば大丈夫です。

文三郎尾根
階段が整備されていますが、その上に浮き石があったりします。

南沢コース
特に危険な所はありません。
明るくなってきたので出発ですが、寒い!
2014年09月14日 05:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 5:13
明るくなってきたので出発ですが、寒い!
今回は北沢から行きます。
しばらく林道歩きです。
2014年09月14日 05:19撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 5:19
今回は北沢から行きます。
しばらく林道歩きです。
ここから沢沿いに行きます。
2014年09月14日 06:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:00
ここから沢沿いに行きます。
いい感じの沢ですね。
2014年09月14日 06:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 6:16
いい感じの沢ですね。
今日歩く稜線が見えました。
大同心ですかね?
2014年09月14日 06:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:29
今日歩く稜線が見えました。
大同心ですかね?
振り返ると日が当たってきました。
2014年09月14日 06:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:38
振り返ると日が当たってきました。
赤岳鉱泉に着きました。
2014年09月14日 06:50撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:50
赤岳鉱泉に着きました。
気持ち良さそうな稜線。
楽しみです。
2014年09月14日 08:08撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:08
気持ち良さそうな稜線。
楽しみです。
横岳
2014年09月14日 08:08撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:08
横岳
赤岳も見えました。
2014年09月14日 08:10撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 8:10
赤岳も見えました。
赤岩の頭
2014年09月14日 08:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:16
赤岩の頭
硫黄岳までもう少し。
2014年09月14日 08:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 8:17
硫黄岳までもう少し。
諏訪方面
2014年09月14日 08:28撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:28
諏訪方面
北八ツ天狗岳ですか
2014年09月14日 08:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 8:33
北八ツ天狗岳ですか
山頂は人がいっぱい!
2014年09月14日 08:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:38
山頂は人がいっぱい!
とりあえず1座目
2014年09月14日 08:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/14 8:40
とりあえず1座目
爆裂火口
大迫力です。
2014年09月14日 08:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 8:40
爆裂火口
大迫力です。
のぞき込んでみました。
2014年09月14日 08:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 8:41
のぞき込んでみました。
これを見てみたかったんです。
ちょっと道を外れて火口の先まで行ってみます。
2014年09月14日 08:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:42
これを見てみたかったんです。
ちょっと道を外れて火口の先まで行ってみます。
これから向かう横岳から赤岳に延びる稜線。
2014年09月14日 08:43撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 8:43
これから向かう横岳から赤岳に延びる稜線。
向こうからカモシカがやって来ます。
まだ誰も気づいてません!
2014年09月14日 08:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/14 8:44
向こうからカモシカがやって来ます。
まだ誰も気づいてません!
3mまで接近!
この後たくさん人がいる山頂へ乱入!
2014年09月14日 08:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
9/14 8:44
3mまで接近!
この後たくさん人がいる山頂へ乱入!
山頂方面
2014年09月14日 08:46撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:46
山頂方面
空の色がいいですね。
2014年09月14日 08:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/14 8:57
空の色がいいですね。
硫黄岳山荘でトイレを借りました。
2014年09月14日 09:04撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:04
硫黄岳山荘でトイレを借りました。
横岳に向かいます。
2014年09月14日 09:30撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:30
横岳に向かいます。
大同心?小同心?どっちだったか忘れました。
その向こうは阿弥陀岳。
2014年09月14日 09:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 9:32
大同心?小同心?どっちだったか忘れました。
その向こうは阿弥陀岳。
岩場が出てきました。
2014年09月14日 09:47撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:47
岩場が出てきました。
そんなに難易度は高くはありません。
2014年09月14日 09:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:54
そんなに難易度は高くはありません。
横岳到着
2014年09月14日 10:03撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/14 10:03
横岳到着
赤岳を目指します。
2014年09月14日 10:04撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:04
赤岳を目指します。
ガスってきちゃいました。
2014年09月14日 10:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:20
ガスってきちゃいました。
この辺りも楽しみにしていたのですが残念。
2014年09月14日 10:37撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:37
この辺りも楽しみにしていたのですが残念。
でも楽しい!
2014年09月14日 10:47撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:47
でも楽しい!
地蔵の頭。ガスっているので赤岳はやめてここから下ろうかとおもいましたが、ここまで来て赤岳に登らないのも何かと、結局直進。
2014年09月14日 11:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:05
地蔵の頭。ガスっているので赤岳はやめてここから下ろうかとおもいましたが、ここまで来て赤岳に登らないのも何かと、結局直進。
展望荘が見えてきました。
2014年09月14日 11:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 11:09
展望荘が見えてきました。
たまにガスが切れて阿弥陀岳が。
2014年09月14日 11:12撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 11:12
たまにガスが切れて阿弥陀岳が。
赤岳山頂も見えました。
2014年09月14日 11:12撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 11:12
赤岳山頂も見えました。
最後の上りはちょっとキツかったです。
2014年09月14日 11:48撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 11:48
最後の上りはちょっとキツかったです。
さすがに阿弥陀岳はやめておきましょう。
2014年09月14日 11:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:54
さすがに阿弥陀岳はやめておきましょう。
順番待ちの渋滞ができてしまってやっと撮っていただきました。
2014年09月14日 12:08撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/14 12:08
順番待ちの渋滞ができてしまってやっと撮っていただきました。
さあ下りましょう。
2014年09月14日 12:10撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 12:10
さあ下りましょう。
龍頭峰分岐
2014年09月14日 12:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 12:13
龍頭峰分岐
鎖場は渋滞発生。
2014年09月14日 12:14撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 12:14
鎖場は渋滞発生。
いつかはキレット方面にも行きたいですね。
2014年09月14日 12:24撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 12:24
いつかはキレット方面にも行きたいですね。
文三郎尾根分岐
2014年09月14日 12:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 12:31
文三郎尾根分岐
お決まりの!
2014年09月14日 12:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 12:34
お決まりの!
行者小屋
あそこまで下ったら休みますか。
2014年09月14日 12:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 12:53
行者小屋
あそこまで下ったら休みますか。
行者小屋到着
2014年09月14日 13:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 13:16
行者小屋到着
やっぱり上はガスってますね。
2014年09月14日 13:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 13:35
やっぱり上はガスってますね。
横岳方面も
2014年09月14日 13:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 13:35
横岳方面も
ここまで以外と早かった
2014年09月14日 14:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 14:58
ここまで以外と早かった
駐車場に到着。
2014年09月14日 15:03撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/14 15:03
駐車場に到着。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール

感想

今回もrabonaくんとは予定が合わずまた単独での山行です。
前回の鳳凰三山で多少ハードでも膝の痛みがあまり出なかった事で自信になり、2年前に体調不良で断念した八ヶ岳・赤岳〜横岳〜硫黄岳の縦走をリベンジです。

今回も3連休の中日と言う事でかなり混雑すると思い、美濃戸へは早目に入りました。
前回と違うのは去年車が新しくなり、あの悪路を行くか美濃戸口に停めて歩くか悩みました。やっぱり下は擦りたくないですからね。
しかし、皆さんのレコをチェックした結果、行けると判断。低速でなんとかクリアしました。

一番の目的は硫黄岳の爆裂火口の迫力ある景色が見たかったので、今度は前回と逆で北沢から登り、最悪は赤岳をパスして地蔵尾根で下る計画にしました。

順調に硫黄岳に着き、最高の天気でお目当ての爆裂火口も見れて、火口の先まで行こうと歩いていると、前方からカモシカが!こちらに近づいて来ます。3m位まで超接近、何か人に慣れているみたいでした。
その後、人がたくさんいる山頂へ、居合わせた人はビックリしたでしょうね。

横岳へ向かう途中の梯子・鎖場はやはり渋滞が発生してましたが、天気も良く景色を楽しみながら進みましたが、横岳山頂を過ぎてからガスってきてしまい、ちょっとテンションが下がり赤岳はパスって地蔵尾根で下ろうかと悩みましたが、ここまで縦走してきて赤岳に行かない訳にはいかんだろうと、結局登る事にしました。

下がったテンションでの最後の登りはキツかったですね。山頂は写真撮影の順番待ちの渋滞で大変でした。

下りの南沢でもカモシカくんに遭遇しちゃいました。

下ってみれば赤岳に行って良かったです。もしパスって下っていたらたぶんまた後悔していたでしょうね。

良い山行でした。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

カモシカ
nikoさん、こんばんは。
はじめまして。

硫黄岳では同じ時間を共有していたようですね。
私たちはカモシカが既に山頂に現れた後に気付いたのですが、
その前から気付かれていたのですね。

こういうサプライズがあると山行も更に楽しくなりますね

赤岳山荘に停められて羨ましい
何時頃に入られたのですか?
2014/9/21 23:24
Re: カモシカ
Akanekoさん、こんにちは。
はじめまして。
コメントありがとうございます。

はい、たぶん私がアイツ に一番最初に気づいたと思います
私とすれ違ったあと、西側の斜面に降りていくのだろうと思いきや、
山頂に向かって走って行くのを見た時はビックリ しました。
人気の山だけに人間慣れしてるんでしょうかね?

美濃戸に下る途中、南沢でもカモシカに遭遇しました。

赤岳山荘には、前夜0:00頃到着しました。
3連休の中日なので、かなり混んでいるだろうと早目に入りました。
2014/9/23 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら