記録ID: 510900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳 笠ヶ岳 9月13〜15日
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月15日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 50:28
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 3,058m
- 下り
- 3,061m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:08
距離 12.8km
登り 1,607m
下り 149m
2日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 12:21
距離 13.4km
登り 1,215m
下り 1,007m
16:49
宿泊地
天候 | 13〜14日:晴れ 15日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今年の夏はソロテン泊できなかったので、この連休を逃す手はない!ということで何日も前から準備していました。この準備がまた楽しいんです。
そして晴天の連休。山好きはみんな山に集合…ですよね。人、人、人ですが、みんなこの夏不完全燃焼でしたもんねぇ。と心の中で話しかける。
もうね、20kgの荷物背負って3日間なんて何の苦行なの?!って自分でも思いますけど、最高の天気の中、槍・穂高連峰といつも一緒の縦走はとにかく楽しくって、幸せで、ずーっと笑ってた(ニヤニヤしてた)。非現実のような景色と一人を味わうソロテン泊、無理せず続けていきたいと思いました。
さて、飛騨の名峰双六岳と笠ヶ岳。眺めが良いこともあり、一時も飽きることのない素晴らしい縦走コースでした。
鏡平という見どころを持つ、小池新道。展望を満喫できる双六から笠までの稜線コース。そしてカールに抱かれながらの笠新道。これに花や紅葉がついてきたら贅沢すぎるかも…。と。
さてさて、秋山次はどこに登ろうかしら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
こんばんは
今週末に予定している山行計画と
同じコースでしたので
思わずコメントしてしまいました
鏡平といい笠ヶ岳といい激混みだったんですね〜
新穂高の駐車場もすごい混んでたと聞きました
せっかく天気が良かったのに
鏡平での逆さ槍が撮影出来ないなんて
双六岳の草紅葉はまだまだでした?
草紅葉越しの槍ヶ岳に期待しているのですが
だいぶ前からの計画なんですが
休日出勤の話も出てまして・・・
もし、仕事で行けなかったら
写真観ながら妄想登山します
では、失礼します
私にとっての初コメントです。うれしい。ありがとうございます!
このコース、計画されているんですね。
草紅葉はまだ…というかんじですが、槍・穂高連峰が近く、天気が良ければ楽しめるコースだと思います。
ぜひいけるといいですね。
また、素敵な山行記録読ませていただきます。
アマノ雑炊最強やね。でも槍はやっぱり強いね。どこから見ても槍は槍。
笠ヶ岳、お疲れ様!一度行ってみたい。
帰り、早すぎです。スピード違反で警告!
楽しんできました。
帰り、笠新道からみなさんいい表情でガンガン登ってきていました。ぜひトライしてみて下さい!
今日から白山です。いってきまーす。
emk412さん、はじめまして。
笠ヶ岳山荘の写真で、私がチラ写りしてたので(左の石垣に座ってる水色のカッパ)。
隣のオレンジ色の方(室堂から縦走して来られた石川の方)と、かなりしゃべってました。石川の方は、白山も近くうらやましいです。
笠ヶ岳山荘、行列のできる山小屋と化し、ビールもトイレも大変でしたね。
20kgの荷物で縦走とはすごいです。しかし天気も良く、いい山行でしたね。
コメントありがとうございます。
写真、チラ登場ありがとうございます&すみませんでした。
山行での出会いの一つ一つを大切にしておられ、pewa-lakeさんのような登り方をしたいと思いました。
またどこかでお会いしたいですね。
まずはお身体お大事になさってください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する