ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514932
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳 笠新道と鏡平そしてクマ

2014年09月20日(土) 〜 2014年09月21日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
31:28
距離
27.2km
登り
2,476m
下り
2,459m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:09
休憩
0:17
合計
9:26
8:11
46
スタート地点
8:57
9:00
282
13:42
13:53
128
16:01
16:02
7
16:09
16:10
41
16:51
16:52
45
2日目
山行
9:03
休憩
1:13
合計
10:16
5:22
18
5:40
6:15
12
6:27
6:32
32
7:04
7:05
33
7:38
7:39
13
7:58
7:59
68
9:07
9:07
61
10:08
10:09
55
11:04
11:14
11
11:25
11:25
42
12:07
12:22
56
13:18
13:18
33
13:51
13:52
11
14:03
14:04
31
14:35
14:35
16
14:51
14:52
15
15:07
15:07
31
15:38
ゴール地点
天候 20日曇り/21日晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
新穂高登山口
笠新道登山口
笠新道 
ナラの原生木 1450m地点
笠新道 
ナラの原生木 1450m地点
槍穂が見えてきて
槍穂が見えてきて
紅葉がちらほらと
1
紅葉がちらほらと
黄葉もいい感じに
1
黄葉もいい感じに
槍穂はまもなく隠れ始めて
槍穂はまもなく隠れ始めて
シモツケソウ
チングルマ
雷鳥3兄弟
ごめん!ちょっと通るよ。
3
雷鳥3兄弟
ごめん!ちょっと通るよ。
幻想的な雰囲気に
幻想的な雰囲気に
この尾根の向こうに笠ヶ岳が・・・
この尾根の向こうに笠ヶ岳が・・・
何気ない自己主張
1
何気ない自己主張
歩いていくと・・雲が・・・
1
歩いていくと・・雲が・・・
抜戸岩からの山頂
1
抜戸岩からの山頂
ゆっくり動いて
笠が見え隠れします。
1
ゆっくり動いて
笠が見え隠れします。
この尾根を行く
夕陽と笠
素敵です
夕陽に間に合いました
4
夕陽に間に合いました
みんな見てます
言葉はありません
2
みんな見てます
言葉はありません
笠ヶ岳山荘で。
持参した豚肉と野菜、豆腐でキムチ鍋。
4
笠ヶ岳山荘で。
持参した豚肉と野菜、豆腐でキムチ鍋。
日が沈んだ後もこんなシーンが
日が沈んだ後もこんなシーンが
おはようございます。
槍穂の峰々からの朝日。
2
おはようございます。
槍穂の峰々からの朝日。
お天気最高!の笠ヶ岳頂上
5
お天気最高!の笠ヶ岳頂上
正面に白山。
そして右手へと続く影笠!
2
正面に白山。
そして右手へと続く影笠!
左方向の双六岳に続く尾根
右手に槍が岳
左方向の双六岳に続く尾根
右手に槍が岳
風雪に耐える祠
左から北ノ俣岳、黒部五郎岳、薬師岳、
写真中央やや奥に劔岳と立山
1
左から北ノ俣岳、黒部五郎岳、薬師岳、
写真中央やや奥に劔岳と立山
南アルプスもすっきり・・・。
一番左手に富士山が甲斐駒ヶ岳の少し後ろで遠慮がちに。
2
南アルプスもすっきり・・・。
一番左手に富士山が甲斐駒ヶ岳の少し後ろで遠慮がちに。
小屋に下ります。
小屋に下ります。
下りる途中でパノラマ撮影
下りる途中でパノラマ撮影
北ノ俣岳、黒部五郎岳、薬師岳、奥に劔岳と立山
1
北ノ俣岳、黒部五郎岳、薬師岳、奥に劔岳と立山
笠ヶ岳山荘前の霜柱
笠ヶ岳山荘前の霜柱
尾根を下ります
振り返ると昨日とは見違える笠の頂上
1
振り返ると昨日とは見違える笠の頂上
名残惜しくてしばしば笠を振り返る
2
名残惜しくてしばしば笠を振り返る
さらに抜戸岳を越える
来るとき、このあたりきつかったあ
さらに抜戸岳を越える
来るとき、このあたりきつかったあ
右へ行く笠新道との分岐点
まっすぐ行くと鏡平、双六岳。
まっすぐ行く。
右へ行く笠新道との分岐点
まっすぐ行くと鏡平、双六岳。
まっすぐ行く。
振り返ると笠
笠と白山
見えない?右手奥に・・。
2
笠と白山
見えない?右手奥に・・。
槍から笠ヶ岳までのパノラマ
1
槍から笠ヶ岳までのパノラマ
大ノマ岳へ
これを越えると弓折岳が
これを越えると弓折岳が
弓折岳
前に来たときと反対側からの登り
きつかった・・・
弓折岳
前に来たときと反対側からの登り
きつかった・・・
弓折乗越
鏡平に下りる道
鏡平山荘ではラーメンと迷ってカレーライス。コーヒーを沸かして。
4
鏡平山荘ではラーメンと迷ってカレーライス。コーヒーを沸かして。
逆さ槍。最高にいい天気。こうして無事下りてきました。
でもこのあと熊と出会ってしまいます。
3
逆さ槍。最高にいい天気。こうして無事下りてきました。
でもこのあと熊と出会ってしまいます。

感想

前回の山行から痛めたくるぶしがやっぱり痛い。
前日の試し履きではそうでもないかと思い、決行したものの
もしかして前回以上かも!と思われるくるぶし痛。
行けるところまで行こう。
それにしても笠新道はきつい。
急登って・・・こうも・・・。
ここで休んじゃいかんと思いつつも、ついつい・・・。
そんなことの繰り返し。
もしや日が暮れるまでに着かない?
しかし笠ヶ岳への分岐から尾根筋に出て勾配が緩くなった瞬間、
足が軽やかに。
そのまま笠ヶ岳小屋へ。
やったー。
そのままご飯を食べているにぎやかな
テーブルにお邪魔して鍋の用意。
ユニクロのダウンを来て防寒。
そのうえで・・・「ビールある?」
「ヘリで上げたばかりだからいっぱいあります。」
うれしい・・・。
チゲ鍋、あったまりました。
週末にもかかわらず布団は1人1枚。
ありがたい。
夕陽を見つめて明日を祈る。

朝起きて日の出までに頂上を目指す。
光がゆっくり変わっていく。
こっちの歩みもゆっくり・・・・。
どっちが先かわからなかった。
それくらいほぼ同時にご来光。
ありがたい。
そして笠ヶ岳、念願の頂上。
それにしてもなんだろう!この四方八方は!
南アルプス。北アルプス。そして白山。
白山の方向に見える影笠。
昨日までの曇りがうそのように。

帰りは鏡平経由で。
傾斜と距離。
傾斜を選んだ。
しかし時間がかかる。
くるぶしは昨日より随分ラク。
何とかなるだろう。

弓折岳から鏡平経由で正解だったのは
足がもってくれたこと以上に
尾根線上のすばらしい景色が漏れなく
付いてきてくれたから。

でも最後に・・・。
わさび平小屋の前を通って10分くらい。
車もすれ違えるくらいのあの砂利道。
前後に僕1人。
前方50mくらいをいきなり
体長1.5〜2mくらいの熊が左から出て
右へ走った・・・。
時速40kmくらいにも見える速さ。
左手には川、右手に森。
水を飲んだ帰り?
僕は少しためらいつつも
首から提げていた笛を鳴らしながら
歩いた・・・。
初めての遭遇。

いろいろあったがいい山行でした。
ありがとうございました。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1950人

コメント

くまさん
森の中、くまさんに…。いや、無事でよかったです。
にしても、粘り脚というか、歩きましたねー。笠新道。すごいです!
で、やっぱり悩みますよね。カレーかラーメンか(笑)
2014/9/23 22:02

熊を見てしまってからのヤマはこれまでのヤマと違うような。
それくらい衝撃的だったかもしれません。
ちなみに鏡平小屋で一緒だった方はラーメンでした。
ラーメンの食券の通し番号は50番台?カレーライスは7番。
・・・完敗でした。
2014/9/23 22:17
え〜、くま?
kenalog さんこんばんは。
2日間、同じコースを歩きました。
そしてわさび平あたりは15分後。
そんな事件があったんですねー。
何も知らずに通り過ぎていました。
登山道よりも稜線よりも安全そうだった林道ですが気を付けないといけませんね
2014/9/25 17:32
Re: え〜、くま?
taktak6125さん、ようこそ。
たぶん会ってますよね。
そうなんです。僕もまさかあんなところで熊と会うなんて。
気を抜いていました^^
それにしてもtaktak6125さんの記録を見て
あらためてしんどかったけど、
登ってよかったなあとしみじみしてます。
2014/9/25 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら